表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/224

153話 危急

 親父さんの示唆で、階の上に居る者の視線が俺に集まった。


 やるか。ご指名とあれば、後には引けないよな


 アレク! アレク! いまだ、俺を呼ぶ声が途切れない。


 演壇に脚を掛け、ゆっくりと登る。

 さて……何を喋るか。付け焼き刃で考えても仕方ない──普段思っていることだな。


 左脚を引き、右手を胸に当て会釈する。感謝の形だ!

 コールが一瞬息を飲んだように静まり、おおぉぉーーーと響めきに変わる。


「我が名を呼ぶ者達よ!」


 群衆1人1人の顔が見え始めた。年配者も子供も居る。

 大きく口を開きながら、手を振ってくれている。


「太陽が復活する今日の日に、私の蘇りを祝ってくれたことに礼を言う。…………今年、このセルビエンテを離れて、気付いたことがある…………この地はどこよりも過ごしやすい。恵まれた気候もそうだ。皆が営々と拓いてきた実り多き土地もそうだ」


 おぅ、静かになってきた。俺が口にすることを聞こうとしてくれているらしい。


「だが、ルーデシアで見れば、そのような地は限られた一握りに過ぎないことに気付いた。そこまで行かなくても、セルビエンテが栄えているのは、セルレアンの他地域が食や水、燃料などの資源を供給してくれているからこそだ。それと同じようにセルレアンは、近隣の伯爵領、侯爵領と補い合い、支え合っていることを忘れてはならない」


 少し難しいか。


「難しい話ではない。皆も、他の船が難破仕掛けていれば助けるだろう。だから大海原に漕ぎ出せる。水を得るために一致団結して用水路を引く。だから日照りにも臆せず畑を耕すことができる。同じことだ! ルーデシアの規模でも、それぞれの頑張りの他に、協力し合わないと築けないものもある!」


 ふう。


「私は、まずはセルレアンの発展を考えていた。しかし、一地方だけが富み栄えるなど歪なのだ! ここ1年で、よくわかった!」

 実感だ。


「ならばこそ、もっと広く、ルーデシア全体を豊かに裕福にしなければならない! その手段として新たな産業を興す必要があると考えた。よって政府代理人の推挙を受けさせてもらった。しかし、考えてみてくれ。大事業な上、難事業だ。私1人が何をしようと、何ほどのことはない。故に──」


「皆は見守ってくれ! 私と仲間が何をしようとしているかを。

 監視してくれ! 誤ったことをしないかと。

 必ずやその事業の一端を担いたいと、進んで仲間になりたいと!

 皆に思わせること、ここに誓おう!」


 …………ぉぉぉおおおおお。響めきが足下から沸き上がってくる。


「長々と話を聞いてくれて感謝する! 復活祭を共に祝おう!」


 喚声が一際高くなった。

 手を大きく挙げて応えると、演壇から降りた。


 親父さんが拍手をしながら、迎えてくれた。

 どうやら、さほど悪くはなかったようだ。ふっと息を吐く。意識はしていなかったが、少し高ぶっていたか。


 まさにその時、異変が起こった──


 頭の中に丸い図形が浮かんだ。

 三角形が螺旋に連なり、文字が鏤められた紋章の如き意匠──閃き、瞬く間に消えた。

 なんだ??


 直後、鳥肌が危急を知らせる──突如魔力が膨れあがった。


──アレク!!


 刹那、俺とアレックスが共振して竜化!


 突如時間の歩みが滞った。

 強烈な慣性抵抗を振り切って振り返る。

 核心が、あっけなく見つかった。衛兵の一人が、手に掲げた球体。その魔道具を中心に魔界強度が跳ね上がる。


 あれを遮蔽!


─ 不二一 ……ぐぁ

 俺は咄嗟に発動し掛けた魔法を中絶した。

 隣にいた別の衛兵が、宙を飛んでいるのを見付けたからだ。

 止めた魔法が発現すれば、彼まで殺してしまう!


 微かな躊躇が俺に後手を踏ませる。

 従者服? レダだ!

 この遅延世界で影を引くように、衛兵との間に立ちはだかると、障壁魔法を発動した。


 いや──アレでは!

 背筋を駆け抜けた悪寒に蹴られるように前に出る。レダが張ってくれた風壁エールレフレを飛び越えた。


 深奥の凍土より、なお凍えよ!永劫なる無明を讃えよ! ─ 滅劫コンジェラー ─


 魔力の源、衛兵の前と別に衛兵が、奪い合う何かが光った刹那、俺の冷凍魔法が発効──球体は光を一瞬で失い凍りつく。だが──


 まだだ!

 恐るべき勢いで、魔束密度の衝撃波が膨張を始めている。

 こいつが本命か!


 もはや、新たに魔法を発動する暇などない!


 ハアアァァァァァァーーーーーー!!


 発動を完了した滅劫を依代よりしろにして、無理矢理魔力を注ぎ込む!

 魔道具から膨れ上がる魔力を、魔力で抑え込むのだ。


 しかし、冷凍魔法は冷凍魔法。

 魔界強度を上げれば上げるほど、魔力が冷気に変わって周りが一気に白む。


 バカだ! 大バカな行為だ。自らを嘲る。

 だが、いまさら止めることはできん。


 俺の周りに次々微粒子が生まれ、金色に発光しては糸を引くように飛び去る。

 離れるにしたがって赤黒く偏移していく幻想的な光景が見えた。

 膨大な魔力を注ぎ込み続けると、熱エネルギーが亜空間へ消え始めた。

 魔道具中心部分の温度が急降下し、絶対温度10K、8K、7K……足踏みし始めた。


 負けるものか!


 6K、5K……その時だった。

 魔道具から発散していた魔力が突然途絶えた。


 うわっ!

 そのショックで俺の魔力注入が止まり、遅延空間が掻き消えたと認識した途端、俺は2mほどの高さから落下した。


 無論足から着地したが、支えきれず無様に尻餅をついた。そのまま石畳に大の字になる。

 ふう…………無尽蔵に思えた魔力の何割かが飛んでいる、

 竜化することで一瞬にして使い切ったということか。レダの障壁を避けて着地するまでに。


「アレク様!!」

「お兄様!」

「アレクゥゥ」


 いくつもの顔が、丸く覗き込む……


「アレク殿、よくやった! 後は任せろ」


 先生のいつにない優しい声が、意識を手放させた。


  ◇


 うぅぅ……

「アレク様!」


 声の方に首を向けると、カレンが眼を真っ赤にして泣き腫らしていた。


「カレン……」

「アレク様ぁぁぁ」

 俺の左胸に突っ伏してしまった。


 頭上には、無骨な岩肌が見える。

 目を閉じると、あの図形が見えた。それは、鮮烈さを全く失った残像に過ぎなかったが、記憶に留めるには十分だ。

 思い切って眼を開ける。

 どうやら、きざはしから殿舎につながる石造り部屋、そのカウチ・ソファに寝かされているらしい。


 んん。右手首を誰かに握られている。

「お脈は安定してします。もう大丈夫かと」

 ユリ……。


「無論です。おっ、お兄様がこのようなことで、どうにかなるわけなど有りません」

「その割に動転していましたね、フレイヤ!」

「大泣きした、お母様に言われたく有りません」

 女達の笑い声が小さい部屋を満たす。


「カレン……もう起きるから」

 はいと退いてくれた。ソファに起き上がる。

「それでどうなった?」

 体感時計では、俺が倒れてから15分ほど経過している。


「私から……その前に、まずは私が発動しました魔法が、アレク様の動きを妨げてしまい、申し訳ありませんでした」


「いや、そんなことはないぞ。レダ」

「そうだよ、レダちゃんは私達を守ってくれたんだし」


「はっ。では……アレク様が凍り付かせた魔道具は、ランゼ様が魔収納へ格納しました。その時点で魔力暴走は止まっていたとのことです」

「そうか」


「はい。その巻き添えで、肘から先が凍ってしまった2人の衛兵は、ランゼ様が剥ぎ取り、私が双方を治療しました。特に暴漢に飛びかかった方……エディムス伍長は、障害も残っていないとのことです」


「そうか。よくやってくれた」

「いいえ。ランゼ様のご指示にしたがっただけです」


「そうだったわ!」

 フレイヤが声を挙げた。


「あの女! 先にお兄様を看てと言ったにもか関わらず、無用って一言で終わらしたのは許せない」

 フレイヤは、怒りがぶり返したのだろう、凄い形相になっている。


「ああ、兄は大丈夫だと言ったのは、お前だろう。フレイヤ!」

「そっ、それは、そうですが……」


「ありがとうな。みんな。ご心配を掛けました。母上」


 その時、部屋にアンが入ってきた。

「アレク様。御先代様より伝言です。気が付かれましたら、本館第4応接室へお出で下さいとのことです」

「第4応接?」

「普段使われていない応接室だそうで。御館様の執務室の3つ奥の部屋です」


「わかった」


是非是非、ブックマークをお願い致します。

ご評価やご感想(駄目出し歓迎です!)を戴くと、凄く励みになります。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ