表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/224

120話 乱戦

 基地首脳部の押しかけが終わり、あとは順調に、陸軍学校を見学した。


 以前老師の訓示でもあったように、准男爵や士爵の人達の何割かが、ここに進学したり、さらにその上の陸軍魔法科大隊に入隊することもあるので、結構みんなは真剣だ。


 逆に俺は、学園の行事だからという軽い気持ちだった。しかし、一通り施設見学を終わり、実技、演武見学で状況は変わった。

 陸軍学校では、学園と違って魔法戦闘も他の兵科と混成の対人団体戦が主体だ。魔獣退治のパーティ規模と違い数十人単位で、しかも対戦相手が軍人魔法師だったりする。

 魔法師も、ここではローブではなく、軽鎧の武装だから見た目の迫力はある。


 基本訓練だからなのだろう、魔法の規模は大きいが殺傷性を抑えているらしく、威力はそれほどでもない。火焔イグナイトと気弾(ルフトシュレーゲンまあ、ある程度射程が有って、威力が見込める中級以下の魔法は、それぐらいだろしな。

 個々の威力より、それを如何にまとめて運用するかの重きを置いている。やはり戦争前提なんだなあと、改めて思う。


 的となった煉瓦のトーチカが、最後に束ねた気弾で吹き飛ばして、演武が終了した。学園生から次々と拍手が起こり、練兵場の壁に響き渡った。


 その喧噪が、収まるのを待って、陸軍学校の教官が、口を開いた。

「どうだったろうか? 見ての通り、当校では、より戦闘に向いた魔法の使い方を学ぶ。我と思うものは、来年志願して欲しい」

「はい!!!!」


 良い返事だな。

「マシス殿。陸軍学校の皆さん。本日は我が園の生徒も、かなり刺激になったと思う。ありがとうございました」 

「ありがとうございました!!!!」

 俺も、皆と共に礼を言う。


 さて終わった帰ろうと思った時、陸軍学校の生徒の1人が手を挙げた。目の端でゼノビア教官が、反応した。


「ハウンド。何だ?」

 陸軍学校の教官が、問い質した。

「はい。3年前学園を卒業しました上級課程のヴァラモス・ハウンドです。ゼノビア教官、ご無沙汰しております!」

 おお、なかなか男前だ。ガタイも悪くない。


「ああ、憶えている」


「それで、本日来られた学園生に、先日セルーク沖で、大活躍されたアレックス卿がいらっしゃると聞いています」


 なんだよ。また俺か……。


「居たらどうする」

「既に大魔法師の呼び声高い、アレックス卿に模擬戦で一手御指南頂きたい!」


「嘘を吐け! 闘いたいだけだろう!」

「教官変わりませんね!」

「お前もな、ハウンド」

 何となく在園中から、問題児だったと窺える。


「だめだ! サーペントは、危なすぎる」

 おいおい、生徒を危険物扱いするのはどうなんだ?


「あーー、ゼノビアさん。それは、当校の生徒如きでは、歯が立たないと言うことですか?」

「はい」

 いや、はいって。


「ゼノビアさん。そこまで言われては、こちらも引っ込みが付きませんな。是非とも対戦頂きたいですね」


 おお、穏やかな顔がどこかに消え去り、憤怒相に変わったじゃねえか。


「お断りする。貴校の生徒を負傷させても、責任が取れませんので」

「責任なら、本官が負いましょう!」

 なんだか、さっきのハウンドがやや引いてる。

 ほう。やはり、優しいだけじゃ陸軍学校の教官は務まらないよな。


「サーペント」

 教官がこっちを向いた。

「はい」

「あちらの教官殿が、ああ仰っているが?」

「こちら教官さえ良ければ」

「そう言うと思った」

 ふーと、ゼノビア教官は息を吐き、何度か小さく頷いた。


 おお。対人戦闘は久しぶりだな。

 学園では禁止だし。メドベゼ先輩以降、誰も突っかかってこないし。まあ、セルーク沖の戦いも、対人と言えばそうだが、距離が有ったからな。


「では! ハウンド、前へ。アレックス卿も」

 練兵場の真ん中に促される。


 俺は手で、少々待てと答え、レダに歩み寄るとローブを脱いだ。それを渡しながら……。

「カレンとエマを抑えろ。手を出させるな」

「畏まりました」


 そこから離れ、中央に寄る。


「アレックス卿、防具は?」

「身軽な方が、好みで」

「承知! では、双方致死となる攻撃は、決してしないこと。それでは…………始め!」


 ザッ!

 ハウンドは,いきなり横にダッシュした。

 速! 身体強化魔法で、残像ができる程の加速。

 むっ! ノータイムで気弾が飛んで来る。しかも、2、3,4射と続けざまだ。


 ─† 光彩壁アルク・オービス †─


 肘から先の両前腕に、鮮やかなスペクトルが煌めき、揮う度に圧縮空気弾をレジストる。


 それにしても、この先輩は、なかなかやる。

 軽い魔法ながら、手数と高速かつトリッキーな動きで勝負する俊敏型(アジャイル)か。

 しかし──


─ 気弾ルフトシュレーゲン─ ─ 気弾 ─  ─ 気弾 ─ !!!!!!!


 グワッ!!!!!!


 わざと射線をばらつかせた8連射の気弾を受け、ハウンドが吹き飛んだ。数m先に落ちて転がり、壁にぶつかって止まる。


 ──敵では無かったか。


 おっと!

 多くの方向から、火炎弾が飛来した。少し驚いたが、想定の範囲だ。だが、先に手を出したのは、自分たちだと明記して貰おうか!


 殺到する火球を、強化した脚力を駆使して回避! そのまま身体を捻りながら、機関銃のように気弾を撃ちまくる。

 あと……6!


 密集方陣ファランクス準備!

 そう聞こえた……ふふふ……はっははは、襲ってくるのは魔法師だけでは無いらしい。


 重装歩兵タンクが、四角く隊列を組み始めた。

 いいぞ、いいぞ!


 懸念が残る方へ──聴覚増強!

 5!


「……カレン、助けに行かなくて良いのかしら?」

 聞こえてきた──。


「なぜですか? エマさん」

「未来の旦那様がピンチですわよ!」


 4!

 眼は目まぐるしく回る景色と魔法師達を捉え、耳はカレン達を。口はカウントダウンだ。

 

「そうやって、けしかけても無駄ですわ。この程度の人数、アレク様にとってどうということはありません。それにもう、4人しか残っていませんわ」

 オイオイ、買い被られたものだな。


「チッ! 流石に引っ掛からないか。 ああ、アレク様が笑い出した……ヤバいね」

「確かに。あの表情、楽しんでらっしゃいますわね。お気の毒ですこと」

 3! 2!


「ああ、次は戦士達が準備してる!」

「止めておけば良いのに」


 どうやら2人は手は出す気はないようだ。

 聴覚増強オフ!

 ラスト!

 最後の魔法師を失神させると、両足を地に着けた。


 密集方陣が、行進して来る。

 100人余りが構える長さ4m超の穂先を俺に向けた槍衾が迫る。


 ふふふ……さあ、楽しい蹂躙の始まりだ! 無意識な口角の吊り上がりを認識した。これがエマの言っていた笑顔か。


 縮地を使って急加速。

 鈍く光る槍の穂先が、はや目前!

 脚力最大!!

 槍が届かぬ高さに跳躍した俺を突かんと、驚きながら身構える重装槍兵達。


 甘い。


─ 爆焔イクリスティ ─


 最弱に絞った爆炎魔法だが、着弾周辺の歩兵が盛大に吹っ飛んだ! そして、まだ熱が残る、爆心に俺は降り立つ。


─† 御劔ルーチェ・グラディウス †─


 両の腕が黄金光に包まれる


「ひっ、光の剣!!!」


 まずは声を上げた兵をぶっ叩く。

 安心しろ。周波数を下げて、鈍器にしてある。斬りはしない!


 間合いの遥か手前に入られた槍使いほど脆い者はない。

 俺は、ジグザグに駆け抜けながら、両手剣で殴りまくる。

 完全武装といえども、衝撃までは殺せない。

 はっははは……楽しい、楽しいぞ! 時代劇の殺陣のようだ。無論示し合わせてなど無いが。

 調子に乗って倒し過ぎた。50人程残して間隔が空いた。

 しかし、問題は無い、再び肉薄すれば良いだけのこと……。どっちに突っ込むか。

 御劔の魔力を増強し、刃渡りを倍増させる。

 右、左と睥睨──


「それまで!」


 何だと?

 背後から声が掛かった。陸軍学校の教官だ。

 

「教官、我々はまだ……」

「1人にここまでやられておいて、何を言うか! それにどれだけ、アレックス卿が手加減してくれたのか分からないのか? この後、全員武装のまま、練兵場20周! 返事は!?」


「はい!!!」

「よし。まず余裕の有る魔法師は、倒れた者の回復してやれ」


「教官殿!」


「済まぬ、アレックス卿」

「これ以上、倒されては、介抱する者が居なくなるのでな」


「分かりました」

 俺は御劔を納めた。

是非是非、ブックマークをお願い致します。

ご評価やご感想(駄目出し歓迎です!)を戴くと、凄く励みになります。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ