表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/224

114話 常識破り

 本館の第3応接室。


「なるほど、なるほど、なるほど」

 40歳代に見える、男が嬉しそうに声を荒げた。

「お父様……」


 隣に立つ娘が、手で顔を覆う。

「いやあ、お顔を拝見し、娘がなぜ入れあげるか、よく分かりました。男爵のマクシミリアン・レイミアスと申します。娘とビアンカは、よくご存知かと思います。ああ、この度はご婚約おめでとうございました。お蔭で、娘は1日泣き通しでしたが」

「お父様!!」


 珍しく、エマが真っ赤だ。

「後は……あの者は番頭のダンテです」


「お会いしたいと申しながら、こちらへお越し戴き申し訳ない。子爵のアレックス・サーペントと申す。それから、こちらは私の従者のレダ、こちらは、マルズです」


「いえ、お招きありがとうございます。商売とのこと、つまりレイムズ商会のことでしたが……これも必要でしたか?」

 これとは、手の方向に居るエマのことだ。


「いえ、こちらからはお願いしていませんが」

「やはり!」

 親父さんが、娘の方を振り返った。エマはあらぬ方を見つめて、やり過ごそうとしている。


「まあ、今更ですね。お茶が済みましたら、案内したいところがあります」


     ◇


 俺達は、本館から俺の館に回ってきた。西の端にある、数ヶ月前は使って居なかった一角だ。


「ここは一体?」

「ああ、作業部屋と言ったところです。それで見て貰いたかった1つは、こちらです」


 床にこんもりとした小山が2つ。その左に被せてあった布をレダが剥いだ。

 鈍く輝く鉄の塊。円筒形で直径300mm、軸長は400mm足らずだ。


「子爵様……これは一体何でしょう?」

 男爵もエマもずっと注視している。


「これは、魔動モータと言って、ゴーレムの一種だ」

「魔動モータ? ゴーレム……これがゴーレムですと?!」

 男爵は、さらに1歩2歩と前に出た。


 俺は、口角が吊り上がるのを覚えながら、スイッチボックスを起動側にずらす。

「時計回り、500回転!」

 そう唱えた。


「あっ、回り出した!」

 男爵は、うーーっと唸っている。娘は……。

「アレク様。ゴーレムに手足が付いてる。それは常識です!」


 そう。エマが言うことはもっともだ。こんな単なる円筒形の物がゴーレムなはずがない。一般人、いや、その筋の人ですら十中八九そう言うだろう。


「いいや、エマ! 子爵様の仰る通り、これはゴーレムだ! 魔力を使い、使用者の意を解して動作する器械。ゴーレムの本質を押さえている」

 もしかしたら、この男爵ならそう言うかもと期待はしていた。

 なぜならレイムズ商会は、産業へのゴーレム活用の旗手と呼ばれているからだ。だからその分野で大手となった。


「ウーン。何だか頭が」

 エマの方は、あからさまに混乱しているな。


「停止!」

 ヒュゥルルと音がして止まる。

 

「……確かに、これが凄いのは分かるけど」

 そうだな、言いたいことは分かるぞ、エマ。


「絞り込んだ機能。無駄が一切無い」

「お父様、手足が無駄だって言うの?」

「無駄かどうかは、用途による」


 男爵はこちらを向いた。

「ゴーレムを産業に使い始めたのは、高々数十年。まだまだ模索期に過ぎません。常識など有って無いようなもの」


「子爵様。大変珍しい物を見せて戴き、ありがとうございます……」

 言葉とは裏腹に眉間に皺が寄り、額に大粒の汗が浮かんでいる。


「……それで……なぜ私共にお見せ戴いたのでしょうか?」


 そこで、傍らに控えていたゲッツが進み出た。

「我が主人は……」

「まあ待て! まだ男爵には見せたいものがある。見せた理由はその後にしたい」

 ゲッツは胸に手を当てて数歩下がった。


 入れ替わりにレダが進み出て、床にできた高い方の山に掛かった布を捲った。


「えーーと……ストーブだよね?」

 エマがレダに質した。

「そうです」


 鋳鉄でできたストーブだ。

「既に石炭がくべてありますので、火を点けます」

 レダは、無詠唱で火属性魔法を発動し、手早く着火する。あっという間にゴーと燃えだした。

「ちょっと! 煙突が!」


 普通は戸外まで伸びる煙突が10cm位でバッサリ斬れている。そこからモクモクと煙が出始める。


「そうなるってば。煙突がないなら魔石ストーブを使えば良いのに!」

 エマが、少しイライラしている。


「普通に燃えていることがお分かり戴けたと思うので、風魔法を使います」


 また一瞬で発動し、煙突の上方で、空間に裂け目でも有るように煙を吸い込んで行く。不用意に負圧を作り過ぎず、かといって煙を漏らさない。流石だな、レダ。

 ストーブが輻射熱を発し始め、暖かいを通り越して暑いところまで来た。まだ秋に入り始めたばかりだ。


「まさか、これが見せたい物?」

 エマが俺に寄ってくる。


「いや、今のところ普通のストーブだ」

「えっ?」


 エマは、何かと話しかけてくるが、男爵はこめかみに指を当てながら何事か考えている。面白い父娘だな。


「それで、これが鍵だ!」

 コの字に曲がった直径3cm程のパイプの先にネジが切ってある。寸法は横が30cm、縦1m20cm程だ。


「鍵?」

「魔石が填まった蓋を被せて。次に煙突の覆いを嵌めて……さらに」


 エマも男爵も打って変わって、ふんふんと頷きながら聞いてくれている。


「魔石を入れた端を、煙突の中に突っ込む」

 その部分の辺は30cmもあるから、魔石の位置はストーブの炎の中だ。


「そして、反対の端を……レダ」

 はいと頷いて、魔動モータのスイッチボックスを開けて、入っていた動力魔石を外す。


「アレク様。準備できました」

「よし。この端を回して」

 1m20cmの辺が周り、隣の魔動モータの方へ来た。


「さっき外した魔石の位置にぴったり合ってる! ってことは、まさか!」


「ああ、このナットを締めれば」

 表示用の魔石が光る。


「時計回り、500回転!」


「「回った!」」

 エマと男爵がハモった!


「えっ、ちょっと意味が分からない。魔石は外したわね」

「どういうことですか? 子爵様。説明をお願いします」


 俺の口角が上がる。


「分かっていると思うが。この魔動モータは、今ストーブの熱で動いている」

「嘘、嘘でしょう!」


「嘘じゃない。火属性の紋章を刻んだ魔石は、溜め込んだ魔力を発する。魔石ストーブだったり、魔石コンロだ。私はこう考えた。魔力が熱を産むなら、熱が魔力を産んでも良いはずだと」

「まあ、そう言われてみればそうですが……」

「あのストーブに入れた魔石が魔力を出して居る?」

「うーむ。子爵様もっと詳しく教えて下さい」


「ああ、この魔力導波管に仕込んだ魔石が魔力を出して居るが、それは溜め込んだ魔力でない。熱-魔力変換紋章を刻んである。それが熱を魔力に替える」


「本当なら定説が覆る。魔力不可逆則が崩れる!」


 魔力不可逆説とは、人為的に魔力を産むことはできず、生物が生きながら産むしかできないと言うものだ。魔法概論の数単位目で習う大常識。誰もが信じた鉄壁だ。


「蓄積した魔力をただ使うわけではなく、熱を逐次魔力に替える。だから、劣化までの時間は圧倒的長いのだ!」


「はあ……ということは……もう高価な魔石を何度も交換する必要は無い。燃料を焚くだけで魔力を産む。熱でゴーレムが動き、魔導器が機能する…………そんなことが!」


「証拠を見せよう」

「証拠?」


 俺はストーブの上部を触った。素手で。

「きゃーーーーー」

 エマが叫ぶ!

 しかし、レダもそれに倣い、同じ部分を触った。


 そして、離して掌を見せる。

「火傷して……いないわ!」

「そう言えば、ストーブの周りも熱くない!」

 男爵も気が付いたようだ。熱を吸って魔力を産んでいるから、温度が下がったのだ。もちろん、燃焼継続に必要な最低限の熱は残している。


「ああ、もう。アレク様はいくつ常識を破るの? 空は飛んじゃうし。ゴーレムも魔力も!!」


「子爵様……」


「ゲッツ!」


「はい。……我が主人は提案する。レイムズ商会は、この魔動モータと魔導器を、製造販売しないかと」


「それが……世紀の発明をお見せ下さった理由なのですね」

 男爵が真っ直ぐ、俺を見据えた。


「そうだ!」

「分かりました。すばらしい発明、いや発見でしょう。然りながら、これは商売。契約の条件については、ダンテと……」

「分かった。こちらは、マルズが差配する」

「承りました。よく考えさせて戴きます」

「ああ、良い返事を待っている」

「はい」


 作業部屋には、魔動モータが回る音が低く続いていた。

是非是非、ブックマークをお願い致します。

ご評価やご感想(駄目出し歓迎です!)を戴くと、凄く励みになります。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ