表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

国際情勢~東アジア地域~

インフルでダウンしてました!すいません


皇国の決断~対米戦編~もよろしくお願いします


極東地域


大日本帝国 首都:東京

 第二次世界大戦の戦勝国。現在は国際連合の常任理事国となっている。

 終戦後、韓国(現:大韓王国)と台湾(現:台湾共和国)を独立させ、経済援助を現在も続けている

 軍事力・経済力では世界でもトップクラスである

 大東亜経済圏・大東亜同盟の加盟国

 大日本帝国軍⇒陸軍・海軍・空軍・統合軍(日本版アメリカ海兵隊)


中華民国 首都:ペキン

 1952年に蒋介石率いる国民党軍が各国からの援助の末、中共軍を駆逐し、ついに統一を果たした

 日本や満州国などの周辺国とは比較的友好な関係を築いている

 大東亜経済圏・大東亜同盟の加盟国

 現在、内乱中で自国軍部隊の離反が相次いでいる

 中華民国軍(通称:中国軍)⇒陸軍・海軍・空軍・戦略ミサイル軍


満州国 首都:新京

 1932年に中国大陸東北部に建国された立憲君主制の国家

 大慶油田・遼河油田から採れる原油などの資源の輸出も行っている

 領内には日本・中国だけでなくイギリス・ドイツ・アメリカなどの企業の工場が点在する

 大東亜経済圏・大東亜同盟の加盟国

 満州国軍⇒陸軍・海軍・空軍


台湾共和国 首都:台北

 1952年に日本より独立した、共和制国家

 現在はIC産業が発展している

 大東亜経済圏・大東亜同盟の加盟国

 台湾共和国軍⇒陸軍・海軍・空軍


大韓王国 首都:ソウル

 1952年に李王家を党首として日本から独立した、立憲君主制国家

 北部からはタングステンなどの鉱山資源が採掘されるため満州に展開する企業にとってはなくてはならない存在となっている

 大東亜経済圏・大東亜同盟の加盟国

 大韓王国軍⇒陸軍・海軍・空軍


モンゴル共和国 首都:ウランバートル

 1952年にソ連の崩壊とともに新政権が発足し民主化された

 国土のほとんどが砂漠・草原地帯で工業化は遅れている

 大東亜経済圏の加盟国

 モンゴル共和国軍⇒陸軍・空軍


東方ロシア帝国 首都:ハバロフスク

 1952年東シベリアに侵攻した帝国陸軍の占領地を中心にロマノフ家の末裔であるウラジミール1世を党首として建国された立憲君主制国家

 建国当初は人口が少なすぎるという欠点を抱えていたが、現在は人口約5000万人となっている

 領内からはダイヤモンド・原油などの資源が大量にとれる

 東方ロシア帝国軍はロシア連邦共和国軍と暫定国境線であるエニセイ川を挟んで睨み合っている

 大東亜経済圏・大東亜同盟の加盟国

 東方ロシア帝国軍⇒陸軍・海軍・空軍・サイバー軍


中華人民共和国

 2007年に中華民国軍の一部の部隊がクーデターを起こし中国大陸北部に建国した共和制(?)国家

 中華民国の自治区独立を目指しているらしい…

 国連査察団の入国を頑なに拒否しているため、国内情勢は詳しくは分かっていない

 中華人民共和国軍は黄河を挟んで中華民国軍と睨み合っている

 中華人民共和国軍(通称:共和国軍)⇒陸軍・海軍・空軍・戦略ミサイル軍・サイバー軍・武装警察隊

ご意見ご感想よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ