表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/205

第五十六章「触れるたびに近づく心」

 船橋市の午後は、穏やかな陽射しに包まれていた。船橋アンデルセン公園の広場では、冬の冷たい風が木々の間を吹き抜け、小さな子どもたちの笑い声が響いている。貴士は、木製のベンチに腰を下ろし、遠くの風車を眺めながら静かに息を吐いた。遠くから足音が近づいてくるのを感じ、顔を上げると、紗江がコートのポケットに手を入れながら歩いてくるのが見えた。

「待たせちゃった?」

「いや、俺も今来たところだ」

「それ、絶対ウソでしょ?」

「……まぁな」

 紗江はくすっと笑いながら、隣に座った。二人の間には、一瞬の静寂が流れる。冬の澄んだ空気の中で、遠くの池には水鳥が静かに羽を休めていた。

「ねぇ、貴士」

「ん?」

「人の心って、どうしたら近づけると思う?」

 貴士は少し考えた後、静かに答えた。

「触れることじゃないか?」

「触れる?」

「ああ。言葉じゃなくて、直接感じるものがあると思う」

 紗江は驚いたように彼を見つめ、それからふっと微笑んだ。

「貴士にしては、ちょっとロマンチックかも」

「そうか?」

「うん。でも、なんとなくわかる気がする」

 彼女は手袋を外しながら、小さく息を吐いた。

「たとえば、こうやって同じ時間を過ごすことも、触れるってことかな?」

「そうかもな」

 紗江は静かに彼の手に触れた。

「……暖かいね」

 貴士は少し驚いたが、何も言わずにそのまま手を握り返した。

「冷たすぎるんだよ、お前の手」

「ふふっ、そうかも」

 二人はしばらく無言で、木々が揺れる音を聞いていた。冬の冷たい風の中でも、確かに何かが近づいていた。

「ねぇ、またここに来ようよ」

「……ああ」

 ——触れるたびに近づく心。

 それは、言葉よりも確かに伝わる、静かな想いだった。

(第五十六章 完)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ