表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/205

第二章「忘れられない香り」

 札幌の街は、冬の冷たい空気に包まれながらも、どこか温かさを感じさせる光に満ちていた。時計台の針は午後三時を指している。カフェの窓際に座る奏音は、湯気の立つカップをゆっくりと両手で包み込みながら、外の景色をぼんやりと眺めていた。

「遅かったね、なぎさ」

 扉が開き、冷たい風とともに入ってきたのは、親友のなぎさだった。

「ごめんごめん、ちょっと道が混んでて!」

 彼女はマフラーを外しながら息を弾ませ、向かいの席に座る。奏音はそんななぎさを見て、小さく笑った。

「そんなに急がなくてもよかったのに」

「いやー、奏音とお茶するの、久しぶりだったからさ!待たせるのも悪いし」

 なぎさはカップを手に取り、湯気をくんくんと嗅いでから一口飲んだ。

「うーん、やっぱりここのミルクティーは美味しい!」

「そうだね」

 奏音もカップに口をつける。口に広がる優しい紅茶の味と、ふわりと鼻をくすぐるミルクの香り。

「この香り、懐かしいね」

「うん。高校のとき、よくここで勉強したもんね」

 なぎさはカップを持ったまま、どこか遠くを見つめた。

「……あの頃、私たちって何を考えてたんだろうね?」

「将来のこと、夢のこと……でも、今思うと、あのときはただ『未来が楽しみ』って思ってた気がする」

 奏音の言葉に、なぎさは少し驚いたように目を瞬かせた。

「へえ、意外。奏音って、昔からちょっと考えすぎるところあったけど、そんなふうに思ってたんだ」

「うん……まあ、でも」

 奏音は少し視線を落とし、カップの縁を指でなぞった。

「今は、前みたいに純粋に未来を楽しみにできるかっていうと、ちょっと分からないな」

「……奏音」

 なぎさの声が少し優しくなる。

「最近、ちょっと疲れてる?」

「ううん、そういうわけじゃない。ただ……」

 奏音は言葉を選ぶように少し間を置いた。

「昔は、小さなことでも喜べたのに、今はすぐに『もっと頑張らなきゃ』って思ってしまうんだよね」

 なぎさはしばらく黙っていたが、やがてゆっくりと微笑んだ。

「奏音、それって成長したってことじゃない?」

「え?」

「だって、昔は目の前のことを楽しむことしか考えられなかった。でも今は、『もっと頑張らなきゃ』って思えるってことは、それだけ何かを大切にしてるってことでしょ?」

 奏音はその言葉をかみしめるように、静かにカップを置いた。

「……そうなのかな」

「そうだよ!」

 なぎさはカップを持ち上げ、にっこり笑う。「奏音は昔から、ちゃんと前に進んでる。私から見たら、すごいなって思うことばっかりだよ」

 奏音はその言葉に、ふっと息をついた。自分では気づけなかったことを、なぎさはあっさりと見抜いてくれる。そういうところが、昔から変わらない彼女の良さだった。

「ありがとう、なぎさ」

「どういたしまして!」

 二人は小さくカップを合わせた。その音は、どこか安心感をくれる響きだった。

 外を見ると、札幌の冬の空は少しだけ晴れ間を見せていた。

 奏音は窓の向こうに目をやりながら、もう一度深く息を吸い込む。紅茶の香りと、懐かしい記憶が胸の奥に広がっていく。

 ——忘れられない香り。

 それは、昔の自分と今の自分を繋ぐ、大切なものなのかもしれない。




 なぎさと過ごす時間は、まるで昔に戻ったかのように穏やかだった。カフェの暖かな空気の中で、奏音は少しずつ心がほぐれていくのを感じていた。

「そういえばさ」

  なぎさがカップを置いて、ふと思い出したように言った。

「奏音、この前言ってた仕事の話、どうなったの?」

「仕事?」

「ほら、新しいプロジェクトがどうとかって言ってたじゃん。結構大変そうだったやつ」

「ああ……」

  奏音は少し視線を落とした。確かに、なぎさには以前その話をしていた。でも、実際のところ、あまりうまくいっているとは言えない。

「まだ手探りって感じかな」

「そっか……でも、奏音ってすごく真面目だからさ、きっとちゃんと結果出すと思うよ」

「……そう思う?」

「うん。だって、昔からそうだったし」

 なぎさの言葉には迷いがなかった。それがかえって奏音の胸を締めつける。

「私は……そんなに強くないよ」

 カップの縁を指でなぞりながら、奏音はぽつりと呟いた。

「そりゃ、人間だもん。いつも強いわけないよ」

「……」

「でもさ、奏音っていつも頑張りすぎるから、たまにはちょっと手を抜いてもいいんじゃない?」

 なぎさの言葉に、奏音はふっと笑った。

「なぎさは、本当に昔から変わらないね」

「まあね!」

 なぎさは誇らしげに胸を張った。「それが私のいいところでしょ?」

 奏音は再びカップを手に取り、紅茶の香りをゆっくりと吸い込む。この香りは、昔と変わらない。でも、それを感じる自分は、少しずつ変わっている。

 ——それでいいのかもしれない。

 そう思うと、心が少しだけ軽くなった。

「さて、そろそろ行く?」

 なぎさが立ち上がる。

「うん」

 奏音もカップを置き、コートを羽織った。二人で店を出ると、冷たい風が頬をかすめる。けれど、その寒さも悪くないと思えた。

「どこか寄りたいところ、ある?」

 なぎさの問いかけに、奏音は少し考えた後、ゆっくりと答えた。

「……時計台、行ってみたいな」

「いいね!久しぶりに行こう!」

 二人は並んで歩き出した。雪が舞う札幌の街を、ゆっくりと進んでいく。

 忘れられない香りとともに、奏音は少しずつ、自分の心の奥にある答えに近づいている気がした。




 札幌の街を歩きながら、奏音となぎさは時計台へ向かっていた。冷たい風が吹くたびに、奏音はコートの襟を少しだけ上げる。白く染まった歩道を踏みしめる音が、静かな冬の街に響く。

「ねえ、奏音」

  なぎさがふと口を開く。「私たち、時計台に来るのっていつぶりだろう?」

「高校の卒業前、みんなで写真を撮りに行ったとき以来かな」

「うわ、それってめっちゃ久しぶりじゃん!」

 なぎさは驚いたように目を丸くする。「私たち、札幌に住んでるのに意外と行かないよね、観光地って」

「そうだね」

  奏音は微笑んだ。住み慣れた街だからこそ、わざわざ訪れる機会がないのかもしれない。でも、こうして改めて向かってみると、まるで旅をしているみたいな気分になる。

「ほら、見えてきたよ!」

  なぎさが指をさした先に、時計台が静かに佇んでいた。

 白い雪が積もった屋根、赤い星が輝くシンプルなデザイン——昔と変わらない姿がそこにあった。

「やっぱり綺麗だね」

  奏音は足を止め、じっと時計台を見上げた。

「うん、なんか落ち着く」

  なぎさも同じように時計台を見つめる。

「時間って、ちゃんと進んでるのに、不思議とここは変わらない気がするね」

「そうだね」

 なぎさの言葉に、奏音はふと自分自身のことを思い浮かべた。自分はちゃんと前に進めているのだろうか——そんな不安を抱えていたけれど、もしかしたら、それでもいいのかもしれない。時計台の針は、いつも変わらず時を刻んでいる。でも、それを見る人の気持ちは、少しずつ変化している。

「ねえ、奏音」

  なぎさが横を見る。「せっかくだし、写真撮ろうよ!」

「え?」

「昔みたいに、二人で記念写真!この場所で撮れば、また何年後かに見返したとき、きっといい思い出になるよ!」

 奏音は一瞬迷ったが、すぐに「そうだね」と微笑んだ。

 なぎさがスマートフォンを取り出し、カメラを構える。「はい、チーズ!」

 シャッター音が鳴り、画面に映ったのは、雪景色の中で並ぶ二人の姿。

「うん、いい感じ!」

  なぎさは満足げに微笑む。「また何年後かに、同じ場所で撮れたらいいね」

「うん……きっと、そうなるね」

 奏音はスマートフォンの画面を見つめながら、小さく頷いた。

 変わらないものと、変わっていくもの。その両方を抱えながら、人は前に進んでいく。

 時計台の鐘が、静かに鳴り響く。

 その音は、忘れられない香りのように、奏音の心に深く残った。




 写真を撮り終えたあと、奏音となぎさはしばらく時計台の前に立ち尽くしていた。空を見上げると、雪が静かに舞い落ちてくる。時計台の鐘の音がまだ耳に残っている気がした。

「ねえ、奏音」

  なぎさがポケットに手を突っ込みながら言った。「こうしてまた来られてよかったよね」

「うん」

  奏音も同じ気持ちだった。昔と変わらない景色の中で、自分たちが確かに成長していることを感じられた。

「でもさ、私たち、昔ここで何話してたんだっけ?」

  なぎさはくるっと奏音の方を向いた。

「卒業前だから……確か、将来のこととか?」

「うわぁ、そんな真面目なこと話してたっけ?」

「話してたよ。『私たち、これからどんなふうに生きていくんだろうね』って」

「え、それって奏音が言ったんじゃない?」

「……そうかも」

 奏音はふっと笑った。あの頃の自分は、未来に希望を抱きながらも、どこか漠然とした不安を持っていた。そして今も、完全にそれが消えたわけではない。でも、それでいいのかもしれない。

「ねえ、じゃあ、今はどう思う?」

  なぎさが尋ねる。「今の奏音は、どんなふうに生きていきたい?」

 奏音は少し考えた。そして、時計台の針を見つめながら、ゆっくりと口を開く。

「……自分の気持ちに正直に、生きていきたい」

「おお、かっこいい!」

「ふふっ……そうかな?」

「うん、なんか『私、頑張ります!』って感じじゃなくて、『私らしくやる』って感じがする」

 奏音はその言葉を聞いて、自分の中に小さな納得を感じた。今まで、もっと頑張らなきゃ、もっと成長しなきゃと思っていた。でも、なぎさと話していると、それよりも「自分らしくいること」の大切さに気づくことができる。

「ねえ、奏音」

  なぎさが少し嬉しそうな顔で言った。「また来ようね、ここに」

「うん、また来よう」

 二人は並んで歩き出した。

 札幌の街には相変わらず雪が降り続いている。でも、奏音の心は不思議と軽かった。

 忘れられない香りのように、この場所の思い出もまた、自分の中に残り続けるのだろう。

 そう思いながら、奏音は一歩ずつ、前へと歩き出した。

 —— 第二章 完 ——

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ