表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/205

第124章 消せない傷と癒しの言葉

 相模原公園の広々とした芝生広場。晃平はベンチに腰掛け、曇り空を見上げていた。木々が風に揺れ、サラサラと音を立てている。批判的な思考を持ちながらも、他者と共に取り組んで成果を出すことに長けている彼。しかし、今日は少し心が重かった。

「また失敗か…」

 つい先ほどまで、チームの会議で意見が対立し、気まずい空気が流れたばかりだ。自信を持って判断した意見が受け入れられず、仲間と衝突してしまったのだ。

「考えすぎかもしれないけど…」

 晃平は深く息を吐いた。自分の考えに固執しすぎたのか、それとも仲間の意見を軽視してしまったのか。物事を前向きに捉えようとしても、胸に残る違和感が消えない。

「晃平?」

 ふと声をかけられ、顔を上げると、そこには仁美が立っていた。革新的な考えを持ち、成長を大切にする彼女は、晃平の同僚であり、時には意見をぶつけ合う間柄だ。

「ここにいたのね。会議のあと、少し気になって」

「仁美か…悪かったな、さっきの会議。つい強く言いすぎた」

 仁美は少しだけ笑って「気にしてないよ」と答えた。彼女は晃平の隣に腰を下ろし、しばらく黙って風の音を聞いていた。

「晃平、あなたが真剣に考えてくれてるのは分かってる。でも、時にはもう少し柔らかく意見を伝えたほうがいいかもね」

「分かってるんだ。でも、俺なりに最善を尽くそうとしてるんだけど、うまくいかない」

 仁美は優しく微笑み、「それが晃平らしいところだよ」と言った。晃平は少し驚き、仁美を見つめた。

「俺らしい?」

「うん。あなたは責任感が強くて、いつもみんなのために動こうとしてる。でも、その頑固さが、たまに逆効果になることもある」

 晃平は少し反省したようにうつむき、「確かにな」と呟いた。

「でもね、私、そんな晃平が嫌いじゃない。むしろ、あなたのその真っ直ぐなところが、みんなにとって頼りになるんだよ」

 その言葉に、晃平の胸が少しだけ軽くなった。仁美が「ごめん」と言って隣に座ると、二人の間にほのかな温かさが流れた。

「俺、もっと柔軟にならないとダメだな」

「そう思うなら、次は少し歩み寄ってみたら?失敗しても、その先で学べばいいんだし」

 晃平はうなずきながら、「ありがとう、仁美」と素直に言葉にした。彼女の存在が、晃平にとって心の支えになっていることを実感する。

「そういえば、前に晃平が言ってたこと、私なりに考えてみたんだ。みんなの意見をまとめる方法、もう少し工夫してみたらどうかなって」

 仁美が持ってきたノートには、チームミーティングを改善するためのアイデアが書かれていた。晃平はそれを受け取りながら、少し照れくさそうに微笑んだ。

「さすがだな。俺が固執してた部分を、ちゃんと整理してくれてる」

「一緒に考えればいいんだよ。あなたが一人で抱え込む必要なんてないんだから」

 晃平はノートを大事そうに閉じ、そっと息をついた。自分だけでどうにかしようとしていたが、チームという存在を忘れていたことに気づいた。

「今度の会議では、みんなの意見をちゃんと聞いてみるよ」

「それがいいと思う。晃平なら、きっとできるから」

 仁美が励ますように言い、晃平もまたその言葉に勇気をもらった。ふと見上げると、曇り空からわずかに光が差し込んできた。

「なんか、君と話すといつも助けられるよ」

「私もだよ。お互い、助け合えばいいんじゃない?」

 晃平はその言葉に頷き、もう一度深呼吸をした。心に残っていた傷が、少しずつ癒されていくようだった。

「またここに来よう。次はもっと前向きな話をしながらさ」

「うん、楽しみにしてる」

 風が二人の間を抜け、草の香りを運んできた。晃平はその風に包まれながら、これからも仲間と共に歩んでいくことを強く心に誓った。

 終


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ