表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/205

第一〇九章「君を追いかける影」

 東久留米駅前は、夕暮れを過ぎたばかりの時間で、空には淡い群青が広がっていた。駅ビルの明かりが一つ、また一つと灯り、行き交う人々の足取りも徐々に速くなっていく中、周平は駅近くのベンチに腰を下ろしていた。手に握った紙コップの温もりが、かじかむ指先を少しだけ和らげてくれる。

 彼はどちらかといえば悲観的な性格で、何かを始めるときにも、まず「失敗したらどうしよう」と考えてしまう。それでも、努力の過程を何よりも大切にしてきたし、少しでも周囲に前向きな影響を与えられるよう、自分なりに歩みを続けてきた。

 今日、周平が待っているのは、美桜子だった。彼女は、人との調和を得意とし、スポーツマンシップに富んだ姿勢を持ち、そして慎み深く、言葉よりも行動で相手を支えることを選ぶタイプだった。ふたりは、何度もすれ違い、何度も距離を測りながら、今日という日を迎えていた。

「……遅くなって、ごめんね」

 その声に振り返ると、美桜子が立っていた。柔らかな紺色のニットにグレーのロングコート、マフラーの中から少しだけ見える口元が、静かに笑っていた。

「ううん。俺も、今来たところ」

「それ、また嘘でしょう。寒そうにしてた」

 周平はバツが悪そうに笑い、彼女の隣に少しだけ詰めて座った。二人の肩が触れそうな距離に近づいた瞬間、静かだった風が少しだけ強くなり、木々の葉を揺らした。

「ここ、前にも来たよね。あのときも、こんな感じの夕方だった」

「うん……君の後ろ姿を見て、“君を追いかけてる”って感じた」

「え?」

「目の前にいるのに、追いつけないって思ったんだ。君はいつも笑ってて、明るくて、みんなに囲まれてて。俺はそれを遠くから見てるだけだった」

 美桜子は、そっとまぶたを閉じる。

「……でも、私も同じだったよ。あなたがひとりで努力してる背中を見て、何度も“追いかけたくなる”って思ってた。だけど怖かったの。“近づいたら壊れそう”って」

「俺が壊れてるように見えた?」

「ううん、繊細に見えた。だから、手を伸ばしてもいいのか迷ってた。でも、今は違う」

 周平は、美桜子の横顔を見た。その穏やかなまなざしが、自分を責めるでもなく、許すでもなく、ただ“受け入れてくれている”ことが、痛いほど伝わってくる。

「俺、努力してる自分しか価値がないって、どこかで思ってた。でも最近、努力を見てくれる誰かがいるだけで、その意味が何倍にもなるんだって気づいた」

「私も。誰かの影を追いかけるんじゃなくて、自分の足で隣に並んで歩くこと。それができる関係って、いいなって」

 駅前のロータリーのスピーカーから、何気ないアナウンスが流れる。その声の向こう側に、小さな子どもの笑い声が混じっていた。どこかの家族が「今日は何しようか?」と楽しそうに話しているのが聞こえた瞬間、周平の胸にふっと温かさが灯った。

「……今の声、なんかいいね」

「うん。些細な言葉なのに、こんなにあたたかい」

「俺たちも、こんなふうに自然に言い合えるようになりたい。“今日は何しようか?”って」

「じゃあ、まずは今夜。“何しようか?”」

 その言葉に、周平は一瞬驚きながらも、すぐに答えた。

「星を見に行こう。少し歩けば、灯りの少ない公園がある。きっと、君の影も、俺の影も、月明かりに浮かんでる」

 ふたりは立ち上がり、並んで歩き出した。何も言わなくても、手の甲がかすかに触れ合うたびに、お互いの存在が確かにそこにあることを実感していた。

 ——君を追いかける影。

 それは、孤独な背中を追いかけていたふたりが、“隣で歩む”ことを選び直した夜。もう誰も、誰かの後ろを見つめてはいなかった。

(第一〇九章 完)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ