表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/43

第一章 鳥籠 4

        4


「社長」

 天高く、そびえる塔――。

『バベル』と呼ばれる高層ビル。高いからその名とは、ずいぶん安直だが、もちろん正式な名称ではない。

 USタカモリビルディング。

 当然といえば当然だ。ここまでの建造物を維持できる財力を有しているのは、この国ではタカモリしかいないのだから。

 ここの1階から最上階まで、すべてタカモリグループの各部署で埋まっている。このニューヨーク――いや、北米経済の縮図がここになる。

 日本から本社を移して、わずか7年。

 旧約聖書では、ノアの物語のあとにバベルの塔が記されている。大洪水に呑み込まれたこの国に、まさしくバベルの塔を建設したのだ。

「イタリアへの輸送についてですが」

 秘書がそう報告をしながら、分厚い資料の束を健三のデスクに置いた。健三は、無言でそれらに眼を通していく。

 最上階に位置する社長室。そのわりに調度品が質素なのは、ここがアメリカだからだろうか。

「5機を送ってほしいとの要請ですが……」

「3機のはずだが」

 健三は、厳しい声をあげた。

「はあ……」

 30前後と思われる男性秘書は、困ったように眼を泳がせた。

「欧州への輸送となれば、ATOの監視もある……」

「ど、どういたしますか?」

「5機は無理だが――」

 健三は渋い表情で、秘書に告げた。

「3機のうちの1機は、新型を送る。それで納得してもらうしかない」

「そ、それは……まだテストがすんでおりませんが……」

 恐る恐る秘書は声をあげた。

「かまわん。君は支持どおりにしていればいい」

「は、はい……」

「では、さがりたまえ」

 冷徹な感情を、そのまま言葉にかえた健三は、秘書が退出すると静かに瞑目した。

(急がなければ……沖田は、もう動きだしているはずだ)


      * * *


 2進数の海を漂って、もうどれくらい経つだろうか。

 コンピュータから、またべつのコンピューターへ。欲しい情報だけを盗む。世界のどこであろうと、逃げられない。むかしのように回線があった時代なら、それを抜けばよかった。だが、回線もいらない現在のコンピュータ事情では、逃れる術はないのだ。

 いや、たった一つ――電気も電波も通さない、ゴムや雲母などの絶縁体で密封された地下室に入れば、探知はされない。そうでもしないかぎり、コンセントも電話回線も必要としない「ノーライン・ネット」では、防ぐことができない。

 どんなに厳重なハッキング対策をしようとも、彼のような天才にかかれば、子供のつくったパズルを解くようなものだ。

 もはや、電脳世界に安住の地はなかった。

〈ピー・ピー・ピー〉

 コール音が、ネルのダイビングを中断させた。

『邪魔したか?』

「いいんだ。ちょうど、いい情報をさがしあてたところさ」

 ネルは、モニターに映る2つのウィンドウを交互にみつめる。

 覗いているどこかの機密データの上に、鷹森由志の顔が重なっていた。

『いい情報って?』

「明後日、イタリアの軍事工場に、兵器が輸送されるらしい」

『それが、どうかしたのか?』

「ユウのほうにも、映ってるだろ?」

『人間の文字じゃない』

「あ、悪い悪い」

 そう応えて、ネルがキーを操作すると、由志の下の文字が、アルファベットの羅列に変わった。

『ここから?』

「そういうことになってるね」

『ってことは、父が絡んでるんだろうな』

「たぶんね」

『タカモリのなかへは?』

「潜ってみたけど、やっぱりダメだった」

『世界最強のハッカーを完封……か』

 由志の感嘆とも、あきれともつかない声が静かに流れた。

『たしか、日本にもあったな?』

「うん。オキタ重工のハッキング防止システムも破れなかった。たぶん、そこと同じシステムを使ってるみたい」

『同じ……?』

「日本の企業同士なんだから、不思議じゃないよ」

『……で、どうするんだ?』

「それは、ボクのほうが聞きたいよ。どうにかするんだろ、ユウのことだから」

『兵器の詳細はないのか?』

「のってないみたい。でも、ここからだとすると、ミサイルのたぐいか、戦車じゃない? 航空機はつくってなかったよね?」

『レッグガードかもしれない』

「さすがにそれはないよ。失敗したばかりなんだし」

『いや、わからない。あの男なら……。防衛用の戦車なら、そのままだ。だが、殲滅のための兵器やミサイルなら爆破する』

「そう言うと思った。じゃあ、念のため、例のヤツのメンテでもやっとくよ」

『テストしとくか?』

「なに? ボクの腕を信用してないの?」

『ちがう。オレが、うまくあつかえるかのテストだよ』

「ユウの腕を信用してる」

『……まあ、あれを使う必要がないことを祈るべきだな』

「世界の軍事バランスが変わってしまうかもね」

『ネルがそう言うってことは、想像以上にヤバい性能なんだな……』

「結局、殺戮兵器になるのも、平和をもたらす盾になるのも、使う人間の資質によるのさ」

『オレには、その資質があると思うか?』

「じゃなきゃ、ボクは力を貸さないよ」

 最後に微笑みを浮かべて、由志の顔は消えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ