表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/93

序章 5話

序章も5話まで来ました。

拙く、つまらない文章だとは思いますが、読んでいただけると幸いです。

 確実に魔物が迫って来ている事が、凄まじい土煙と轟音によって肌で実感できる。

 ほぼ初めて目の当たりにする魔物。


 以前、一度だけ父上に連れられ前線に行った事がある。

 魔物を見たのは、その時の一回きりだ。

 魔族によって使役され、命令されるがままに辺り一帯を蹂躙し尽くす。

 もちろん安全が確保された場所で、遠巻きに眺めるだけだった。

 でも今回は違う。ほとんど最前線。

 身体を中から揺さぶられる様な、桁違いの迫力。


「ヴェイグ! とにかくお前は城へ走れ!」

「しかし兄上! あれは魔物ではないですか! 何故こんな所に!」

「その話は後だ! お前は足でまといになる! 早く城まで引き返せ!」

 兄上は僕にそう言うと、隊列の前方へと走っていった。

「くそっっ!」

 役に立つことが出来ない苛立ちが、口を突いて出た。

 もちろん、そんな事は僕が一番よく知っている。


 前方には南方軍の部隊とエルフの部隊が一つにまとまり、既に防衛陣を形成し始めているようだった。

「南方軍の部隊は前方から来る魔物の対処をしろ! 相手は足が速いぞ!」

「エルフ達よ! 南方軍と協力し、前方の敵を排除しろ! 側方の警戒も怠るな!!」

 ダーシェさんもエルフ隊の指揮を執る。

「周囲が暗くなってきている! エルフ達よ、明かりを灯せ!」

 ダーシェさんの命令でエルフ達は口々に言法を詠唱し始める。

 すると、大気中に白い光の玉が浮かび上がり、周囲を照らし始めた。

 凄い光量だ。


 これは『フローライト』

 暗闇を照らす、基礎言法の1つ。

 無数に舞う光の玉のお陰で、まるで昼間のように明るくなった。

 それと同時に、敵の姿もはっきりと視認する事が出来た。

 あれは確か、ゴブリンか?

 光に照らされ多くの影が揺れ動き、まさに闇を引き連れた大軍のように見えた。

「敵は近い! エルフ隊構えぇ!」

 その命令を聞き、エルフの戦士達は次々に隊列を組み、弓に矢を番え、強く引き絞った。

「各々詠唱開始! まだだ、まだ引きつけろぉ!」

 エルフ達が詠唱をする中、またも凄まじい地響きが部隊を襲う。

 今度はかなり近い!

 隊列前方の地面を突き破り、とてつもなく巨大な何かが姿を現した。

「エルフ隊、詠唱を維持! 隊列も乱すな!」

 蠢き現れたのは、長大な体躯を持ち大地を這う魔物。

「ちっ! サンドワームか! 強化矢、放てぇ!!」

 ダーシェさんの号令で、言法によって強化された矢が、文字通り雨のようにサンドワームに降り注いだ。

「凄い! あれならっ!」

 僕はその迫力に興奮を禁じえなかった。


 自分の身体以外の物質を強化する事は、アストラルの操作が難しいと聞いたことがある。

 その事から兵の練度の高さがよく分かった。

 だがその強化矢も相性が悪かったのか、サンドワームの波打つ外皮に阻まれ有効打にはならなかった。


「グウォーーーーッッ!!」


 無数の歯が並ぶ口を大きく開け、粘液を撒き散らしながらサンドワームが低い雄叫びを上げた。

 身体の芯まで響いてくる。足が、震える。

「ガレウス殿!念の為に娘を連れて後方へ下がって頂きたい!」

「では一時、指揮をお任せします!」

 兄上はそう言い、馬車から少女を連れ出すと、小脇に抱えながら僕の方へと走ってくる。

「ゴブリンが来るぞ! 南方軍、前へ!」

 ダーシェさんからの指示が飛ぶ。

 サンドワームの間をすり抜け、ゴブリン達が隊列へと襲いかかった。

 だが、南方軍の部隊はそんなに貧弱ではない。ゴブリンを確実に仕留めているように見えた。

 僕はその戦闘を目の当たりにして、呆然と立ち尽くす事しかできなかった。


 鳴り止まぬ、剣戟と怒号。

 これが、生命の奪い合い。


「ヴェイグ! お前まだいたのか!」

 気づくと兄上はもう目の前にいた。もちろんナリーシャも一緒だ。

 流石に借りてきた猫、といった様子だったが。

「す、すみません……足が、動かなくて……」

「しっかりしろ! 早く城まで引くんだ!」

 兄上はそう言うと、ナリーシャを抱えたまま城の方へと引き返す。

 僕は震える足にグッと力を込め、すぐにその後を追った。


 引き返し始めたその直後、前線の方からとてつもない轟音が響いて来た。

 僕は走りながら音のした方へ視線を移す。

 視界に飛び込んできたのは、巨大な氷の柱。

 その氷の柱がサンドワームの長大な体躯を串刺しにしている光景だった。

 味方の言法なのか?

 その強烈な冷気が、ここまで届いて来ている。

 周囲の木々も凍てつき、一瞬の静寂が訪れた。


「お父様の言法だわ!」

 突然ナリーシャが声を張り上げた。

「お父様はエルフで一番の水のアストラル操者よ! あんなのにやられたりしないわ!」

「あぁ、流石はダーシェ殿だ!」

 と、兄上は関心した様子で答えた。

「それに引き換えあなたは何よっ! さっきは脚が震えてたじゃない! この蛆虫っ!」

 ナリーシャがいつもの調子で暴言を吐いたが、声がうわずっている。

 僕を睨む緑色の瞳も、涙で滲んでいるのが十分に分かった。

「お前だって!」

「ヴェイグッ! 避けろ!!」

 反論しようとした瞬間、突然兄上が僕を突き飛ばした。

 僕は咄嗟に受け身を取って転がり、素早く兄の方へ向き直った。

 その時僕の目に飛び込んできたのは、兄上の姿ではなく、月の光を受け鈍色にびいろに輝く巨大な戦斧せんぷ

 なんだ、なんなんだ、あれは!

「ほぅ、出来る奴を揃えて来たか。」

 何処から聞こえるのか、不気味な声が木々に反響して位置を特定出来ない。

 兄上と僕は身構え、周囲を警戒した。その時。

 街道横の林の中から、黒い鎧を纏った大柄の男が姿を現した。

 まるで夜の暗闇を引き裂くように。


 僕はその風貌に息を呑んだ。

 影が揺れているかの様な漆黒の黒髪。

 血を彷彿とさせる真紅の瞳。

 そして一際目を引く、瞳と同じ色をした双角。

 体格は兄と同じくらいか?

 明らかに良く鍛え上げられている。


「オーガッ!」

 兄上はそう言うと、銀色の瞳で鋭く睨みつけた。

「ライカンスロープ。ということは、南方軍の者か。当たりだな」

 オーガと呼ばれた男は、ニィッと口の端を釣り上げた。

 明らかに他の者とは違うオーラ。兄のものとはまた別の、押しつぶされるような異質な殺気。

 少しでも動けば殺される。そう思わされるほどの。

 僕は心臓さえも止まって欲しいと願った。

 嫌な汗がとめどなく滲み出る。

「魔物だけではなく、まさか他の魔族まで出てくるとは……」

 その状況下であっても、兄上は微動だにしなかった。

「なーに、散歩がてらちょっとエルフ狩りにな」

 オーガはおどけた調子で返してくる。

 この化け物は、まるで花でも摘みに行くかの様に他者の生命を奪うのだろう。

 生命の重さなど、微塵も気に掛けずに。


「同じ魔族同士でも争うと言うのか?」

「大体からして、元々俺ら魔族は仲良しこよしじゃないだろぅ?」

「我らが王が黙ってはいないぞ」

 兄からも、鋭い殺気が漏れ出している。

「お前達こそ、エルフと共闘か? これは反逆行為じゃないのか?」

「黙れ! 彼らは停戦の申し出をしてきた使者だ! こちらにも安全を保証する義務がある!」

 オーガはあからさまなため息をついた。

「これだから穏健派は……。さっさと殺せばいいものを」

 そう言うと、地面に突き刺さっている戦斧に手をかけた。

 次の瞬間。

 オーガの腕が消え?

「くッッ!」

 気づくと兄上はオーガの手を掴み、頭上に振り下ろされた戦斧をギリギリのところで止めていた。

「兄上ッ!!」

 凄まじい風圧が地面の砂埃を一気に巻き上げる。

 早すぎて……見えなかったッッ!!

「ヴェイグ! その子を連れて城まで引け! 早くッ!!」

 僕はその声と同時にナリーシャの手を取り走り出していた。

「おいおい、逃がす訳ないだろぅ? 行けッ!」

 オーガが指示を出すと、僕達の後を追うように、林から二体のゴブリンが飛び出して来た!

「しまッッ! ヴェイグッ! そのまま走れぇッ!!」

 背後から兄上の焦る声が聞こえる。

 続いて轟音。

 振り返る勇気など、僕にはない。

 涙で滲む視界の中、それでも前だけを見据え、一心不乱に走った。

 ナリーシャを守る為でも、兄上の援護を頼みに行く訳でもない。

 僕はただ、恐怖から逃げたかったのだ。


佳境です。

序章も残すところ2話です。

もう少しお付き合いの程を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ