表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘイト・アーマー ~Hate Armor~  作者: 山田擦過傷
6月 佐々木竝人
90/189

87話 エピローグと

 


 風が吹くと、木々が揺れる音が聞こえる。


 雑草の生えた黒色の土を踏みしめながら、控えめな石造りの建物へと向かう。湿度が低いとは言え真夏だ。馬車に乗るだけだったのに汗ばんでいる。しかし不快さはない。


 一応、司祭のおじいさんに声を掛けようと思ったのだが、留守のようだ。誰もいないのなら仕方がない。地区教会の敷地内にある小ぢんまりとした墓所へ向かう。


 "我が胸の(うろ)に、君の面影(おもかげ)を"

 と名前と共に彫り込まれた四角い洋墓。1ヵ月経ったので汚れているかもと掃除用品を持ってきたが、要らなかったようだ。墓石はよく手入れされていて花が沢山置かれている。先客は大勢いたようだ。それもそうか。


 線香のようなものは無いので花束を持ってきた。

 お供え物は思いつかなかったのでワインを持ってきた。

 黒い森の木で作られたコップをふたつ置いて赤色のお酒を注ぐ。片方には並々(なみなみ)と、もう片方には少なく。


「生きることはクソだね」

 僕の顔を暗く映す赤い水面を見つめながら、そんなことを言う。普通なら嫌な顔をされそうな言葉だけど、彼なら笑ってくれる気がする。


「でも僕は、君と同じ道は選ばないことにしたよ」

 軽い方を持って、重い方にコツンと当てる。


「生きるよ、死ぬまで。この呪いと一緒に」

 自分でも何を呟いているか分からない。周りに誰もいないのだから、寝言も世迷言(よまいごと)も構わないだろう。


 コップに口を付け、ワインを口に含む。

 渋くて、(ほの)かに苦い。重たい果実の香りが満ちる。


「あくまで希望だけどねえ」

 ワインボトルと飲み干したコップを並べて置いて立ち上がり、振り向いて歩き出す。置き去りはどうかとも思ったが、これだけひとが来ていれば誰かが片付けてくれるだろう。


 武器の扱いを教えてやると言っていたが、結局その機会はなかったな。


 ――勝負だ。我が運命よ――


 それならば、僕のところにも運命ってヤツが殺しに来て、必死に戦って力及ばずに息絶えたら、

 そうしたら地獄に堕ちて彼に会い、照れ笑いを浮かべて負け惜しみを言い合う。

 その時にでも教えてもらおう。


 そんな妄想を風が(さら)って、ふと立ち止まり、振り向く。


「さよなら、ヒル」

 返答はない。

 前を向いて、来た道を戻る。





 馬車に揺られて(ティリヤ)に戻り、教会の中庭で薪を割っている。

 最近は暇つぶしに村中の薪を割っていて、とうとう教会(ここ)まで出張って来ていた。才能(レガロ)を使って肉体労働に(いそ)しんでいるが、呪いの鎧を脱いだ今、使徒らしいことは何もしていない。


 朝起きて、仕事をして、3食頂いて、寝る。

 その繰り返しだ。悪くない。


「あのぉ」

「あ、こんにちは、アイシャさん……どうかしたんですか?」


 斧を薪に食い込ませて汗を拭く。

 困っています、と顔に書いてあるアイシャさんに声をかけられた。そういえばここのところ、徐々に彼女の眉尻が下がってきていたような。


「うぅん。そのですね、僭越(せんえつ)ながら、お願いがあるのですが……あ、これ、ハーブティーです」


 礼を言って受け取ったハーブティーに口を付けながら、アイシャさんの整った鼻筋を見つめて、次の台詞(セリフ)を待つ。


「えっと、それがですね?……新しく黒い森(ボステ・ネグロ)が発生しているのです」


 驚いて思わず吹き出してしまった。

「た、大変じゃないですか」

「そ、そうなのです。しかも、発生した場所が……"聖域"の近くで。あと、使徒様が召喚される日取りが近づいていて……」


「まじですか」

 もう唖然(あぜん)としてしまって飲めない。


 つまり。つまりだ。

 今まで魔物と無縁だった地域に新しく黒い森が発生してしまった。黒い森はみるみるうちに範囲を広げるから、遠からず使徒の召喚と送還が行われる聖域が飲み込まれてしまう。


 加えて、その聖域に近々(ちかぢか)新たな使徒が召喚されると。

 もし、使徒が召喚された時、魔物に囲まれていたら――


「すぐ何とかしないとまずいですよね?教会とか……国会は動いているんですよね?」


 アイシャさんがさっと顔を(そむ)けた。

「その、聖騎士隊はもう向かっているんですよ?でも、根本的な解決になっていなくて。


 しかもバースィル神父と領主であるセフェリノ様は仲が良いとは言えなくて」

 後半はもう聞き取れないほどの囁き声だ。それでもぽつぽつと紡がれる情報を拾っていくと、


 聖域は教会が管轄(かんかつ)している場所だから、そもそも国会は手が出しにくい。だから教会(バースィルさん)側から協力を申し出なくては事態は動かないが、多分国会(セフェリノさん)は――嫌がらせ込みで――税収とかの取引を教会に持ち掛けている。


 国会としても黒い森を放っておくような危険は(おか)さないだろうが、本腰を入れるのをちょっと先にして、教会に対して有利に立ち回ろうとしているようだ。


「ちなみに、商会は?」

「商会は商人たちの集まりですので、顔役の(かた)がいらっしゃればお話ができるのですが……」

「ああ」

 シリノか。じゃあ駄目だ。


 しかしなるほど、何となく話が見えてきた。

「派閥にとらわれず動ける使徒(ぼく)が戦えば!」

「いえ、違います」

 違うのか。

 まあ雑魚(ザコ)がひとり増えたところで状況は変わらない。


「これは私個人の勝手なお願いです。教会は関係ありません。他の使徒様方にご助力を頂けるように、ヘイト様からお話をしてくだされば、と。本当に、恐縮なのですが」


 どうしよう。

 協力するか。暇だし。

 何人かの顔が思い浮かぶ。

 戦ってくれそうなひとに話だけでもしてみようか。


「わ、分かりました。僕から他の皆に頼んでみます。


 あんまり期待しないでくださいね?」


 最低な発言である。

 脅威に晒されているのは聖職者たちにとって非常に重要な場所だ。できるだけ早急な根絶やし(エラディカシオン)が必要だというのに、大人の事情で状況が悪くなる一方であれば、気が気ではないだろう。


 もっと頼もしい言葉をかけてあげるべきだったのだが、それでもアイシャさんの曇り切っていた表情から、晴れ間が見えた。




 教会を出て、何処(どこ)へ向かうか考える。まずは村に戻って使徒の皆に話をしようか。

 呪いの鎧を纏っていない今、大量の魔物を前に僕は無力だ。戦場に出たらあっという間に狗のエサである。


 使徒らしいこと、か。


「――よし」

 身体は自然と走り出している。

 目的地は街の中だ。この半年で、迷路のように入り組むこの街も少しは歩けるようになった。息を切らし、熱くなった体温を感じ、汗を流している。


 まったく性懲(しょうこ)りもない、自分は愚かな人間だと思う。

 だが、ひとに頼んでおいて、僕だけ何もしないのはやっぱり嫌だから。


 見覚えのある場所に辿(たど)()いた。店先には"売り物に(あら)ず"との看板が首からかけられている黒を基調にした鎧と、ひと振りの魔剣が飾ってある。


 両膝に手を着き肩で息をする僕を見て、一瞬だけ武器屋のおじさんは(いぶか)しむと、何かを察してニヤリと笑った。


「にいちゃん。いいのか?この鎧、呪われてるぜ?」


 ふふ、と荒い息を乱しながら笑う。

 わざとらしいおじさんの言い方も可笑(おか)しいが、自分の馬鹿さ加減にも(あき)れる。

 まったく馬鹿げた話である。


「構いません――」


 この汗とも、熱さとも、またしばらくお別れだ。


「試着、できますか?」




 呪いにより脱ぐことができず、また幻影に苦しめられるかもしれない。


 だが、それと引き換えに不死身の身体が手に入る。


 いずれまた、失敗するのだろう。


 だが、もう諦めない。


 僕は、いつかこの呪いと()()ける日が来るまで、

 その時が来るまで生きる。



 僕は呪いを解くため、そして他の使徒と共に皆を守るため、


 武器を手に取り魔物と戦う道を選んだ。


下期へつづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ