表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘイト・アーマー ~Hate Armor~  作者: 山田擦過傷
1月 召喚
4/189

3話 神

 

「ヘイト、佐々木竝人(ササキヘイト)



 ピ。 ピ。 ピ。

 規則的な電子音が聞こる。

 ベッドに仰向けで寝かされているようだ。バネのテンションは丁度よくて、身体に負担が掛かることはない。


 ボーっとしていて。意識がはっきりしない。

 血液が水銀か何かになったようだ、だるさが酷くて動けない。


 自分の名前を呼ぶ声に反応し、なんとか重い瞼を開けると、

 すぐそばに男が立っている。


 大柄で禿頭、肌の色はコクタンのような濃色(のうしょく)だ。

 明らかに日本人ではない屈強な男が、

 サングラス越しに、苦虫を嚙み潰したような顔でこちらを見ている。

 なんだかとても不機嫌そうだ――



 ピ。 ピ。 ピ。

 ベッドの周りに設置された機械群から規則的な電子音が聞こえる。


「佐々木竝人、日本人、17歳。間違いないな」

 と男は問う。


 ああそうか。僕はこのあいだ17歳になったんだと考える。

 はい。と答えようとするが、僕の口からは微かな息が漏れただけだ。


 如何(どう)にも身体が重い。

 気分も鬱屈としていて、何もする気が起きない。


 男は深いため息をつき、自分の禿頭を撫でながら、やれやれとでも言うように首を振った。

 オーマイガーって感じだ。


「俺は……そうだな……人間の言う神ってヤツだ」

 男は言いよどみながらもそう切り出した。


 ”我が大いなる創造主よ(オーマイガー)”、と言うより、”大いなる創造主(ゴッド)”その人だった。

 ……彼の自称だが。



 ピ。 ピ。 ピ。

 どうやらここは病室のような場所らしい。


 僕は何か怪我をしたのだろうか、割れるような頭痛がして、記憶を探ることは出来ない。

 記憶どころか、痛くてもうめき声ひとつ出てこないのだが。


 男は板切れを持っている。タブレット端末、それかカルテのような。

 カーゴパンツに半袖のシャツ、それとサングラスというラフな格好だ。

 袖からよく鍛えられた筋肉が主張している。

 格好と相まってとてもじゃないが医者には見えない。

 まあ神様にも見えないが……


 男は近くの椅子に座り、板切れを見ながら、一呼吸おいて、

「お前にはこれから異世界に行ってもらう――詳しいことは、行ってから現地の案内人に聞け」

 唐突にそんなことを話した。


 話の内容が理解できない。

 ボーっとした意識のせい、だけじゃない気がする。

 しかし話の内容をよく吟味するのも億劫だ。



 ピ。 ピ。 ピ。

 規則的な電子音が聞こえる。

 だるさの支配する身体を柔らかいベッドが支えている。


 男はおもむろにサングラスを外した、

 視線はこちらに真っすぐ向かっていて、目が合う。

 真摯(しんし)な瞳だ――

 強い知性を感じる――

 狂気など欠片もない――

 不思議と、僕がこの男に感じていた胡散臭(うさんくさ)さや、不信感は一瞬で払拭されてしまった。

 何の保証もないのだが……


「一年間よく考えて過ごせ」

 彼の口調は子供に言い聞かせるかのようだったが、まったく不快感を感じなかった。

 はじめに彼に見て取れた不機嫌さは消え失せている。


 気のせいかもしれない、彼は、理由は全く分からないが、不機嫌だったのではなく。

 僕を心配していたのか、とそう思った。


「ヘイト、無茶するなよ」

 彼は話をそう結んだ。


 その言葉を最後に、強烈な眠気が襲い、重い瞼を閉じた。


 一カ月前にあった理解を超えたできごと。

 それが僕が持つ最後の、そして最新の記憶だ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ