表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

172/216

137 連絡がつくまでの間に……

「ええ。普通はそうですが、彼女が嫁いだ先が外国、それもアフリカの国で、その国の中でも移動手段に困るようなところなのだそうです」


 富永氏は目を見開いた。……私だって、最初に聞いた時には信じられなかったから、気持ちはよくわかります。


「友人の女性が手紙を送ったら、返事をもらうのにふた月かかったと言われて、秘書室長は尚更頭を抱えていました。でも、その間に私達も何もしなかったわけではないのです。元人事課の女性の言葉ということで、もしや人事に関わっているのかと調査が始まりましたから」


 私は一息つくためにお茶を一くち口に含んだ。


「最初はおかしいところは見つかりませんでした。その中で2課に引き抜かれて入った人が、目についたくらいでした。これは去年移動になった奥志田課長が、引き抜きを行っていたのです。でも、他の課のトップを引き抜いていたわけではないので、問題にはなっていませんでした。それよりも2課に移った彼らが成績を伸ばしていることで、奥志田課長の指導力を再評価することになりましたね」

「奥志田さんか。噂でしか知らないが、今の2課があるのは彼のおかげだと聞いているよ」


 富永氏の言葉に、私の口元には苦笑が浮かんだ。


「そうですね。たしかに人育ては上手い(・・・)方のようでしたね」


 含みがある言い方に富永氏の眉が寄った。


「引き抜いた方たちに背後にあるものを使って営業をさせることを、厭わないように上手く誘導なさっていたそうですからね」


 富永氏の眉間のしわが深くなった。


「でもそれは悪いことではないですよね」


 そう続けたら富永氏は意外だったのか、瞬きをして私のことを見つめてきた。


「一応擁護ではないのですけど、奥志田さんは様々なことを調べてから、営業をさせていました。以前取引があったけど現在はないところで、彼らの父親が営業をしていたということを。取引をやめることになった経緯まで調べてから、彼らを連れて営業に回っていたようです。引き合わせて数回は彼らについていたようですが、そのあとは彼らに任せていました。再び契約をもらえるようになったのは、彼らの努力のたまものだと思います」


 そう、これだけならよかったんだよねえ。……と、ため息を吐き出してしまった。もう一度お茶を一口飲んで、続きを話す。


「奥志田さんは余計な知恵を彼らに与えたんですよ。それが、気になる女性を自分の背後にあるものを使って、強引に2課に移動させるというものでした」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ