表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/216

16 それはどうでもいいから

「そっちは当たり前のことだと思いますからいいですけど、毎回の壁ドンや顎クイみたいなのは、これから止めてくださるのでしたら」


 そう答えたら、富永氏は軽く目を瞠った。


「試されていたことについてはいいのか」

「それは当たり前のことだと思いますから」


 もう一度同じ言葉を繰り返す。部下の能力をはかるのも、上司の仕事だと思うもの。ちゃんとした評価をしてくれるのなら、試されたことくらいどうってことはない。だから。


「私は合格なんですよね」

「ああ。合格なんてものじゃない。期待以上だ」


 富永氏は破顔しながら「流石親父たち(・・・・)が認めた奴なだけはある」と言葉を続けた。私は秘書室長だけでなく、会社の上部の人たちに認められていると知って、嬉しさに頬に熱が集まってくるのを感じた。


「だからな、ちょっと込み入ったことを聞いていいか」


 続けて言われた言葉に、私は少し反応が送れた。


「はえっ? なんですか」


 なぜかまた富永氏は口元を押さえて「クックッ」と笑いだした。


「その『はえっ』って、可愛すぎ」


 笑いを含んだ声で富永氏は、そんなことを言ってきた。あれ? 私、『はえっ』なんて言っていた?


「普段クールで素がそれって……と、これは、今はいいか。あー、そのな、さっきのバーでのことだけど」


 バーでのことと言われて、ぎくりと体が強張った。もう、推測は出来ているけど、バーでのあの人たちの会話を、富永氏も聞いていたのだろう。それもあって、無茶飲みに近い飲み方をしていた私を心配してくれたのね。


「気分の悪い話をしていたあいつらは、うちの奴らだろう。部署は違うが、会社内で見かけたことがある」


 私は軽く目を瞠った。彼が本社に来て2週間。でも最初の1週間は本部長就任ということで、特別なお得意様に挨拶回りをしていた。そして、課長として本社の人間と接するのは、今週だけだったはず。配属された課の課員を覚えるだけでも、手一杯だった私なのに、富永氏は見かけただけの人を覚えているって、どんな記憶力なのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ