表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

168/216

133 不機嫌全開……

 本部長室に向かうためにエレベーターに乗り込んだのは、富永氏と私だけでした。


 富永氏は……先ほどから一言も口をきかないだけでなく、エレベーターに乗り込んだら腕を組んで、私のことを見てきます。


 私は……開閉ボタンの前にいるので、富永氏は自然後ろにいるわけです。だから富永氏の表情なんてわかるわけはないのに……怒っていることが、とてもよくわかります。


 威圧……というんですかね。後ろから、見えない圧力をすごーく感じるんですよ。


 一度どこかの階でエレベーターは止まったのですが、待っていた人は乗り込まずに『どうぞ行ってください』と、手ぶりで伝えてきたくらいです。それだけ凶悪な表情をしていることでしょう。


 えっ? そんな状態なのに、後ろにいる富永氏が腕を組んでいるのがよく分かったな、ですか。


 えーとですね、鏡はないのですけど、階数のボタンの横の銀色の部分がピカピカで、かなり細いけど、後ろにいる人がどういった体勢なのかくらいはわかります。だから、富永氏が腕を動かして組んだのが見えたというわけです。


 拷問のような無言地獄のエレベーターを出て本部長室に入りましたけど、部屋には私と富永氏の二人しかいません。富永氏はデスクに行くと「椅子を持ってきて座れ」と言いました。


 私はおとなしく自分の椅子を移動させてから、富永氏に聞きました。


「何か飲みますか?」

「そんな気分じゃない」

「そうですか。では私の分だけ用意させていただきます」


 部屋に備え付けのミニ冷蔵庫から、今朝入れておいたお茶のペットボトルを取り出した。そして自分の分だけグラスに入れて、それをもってデスクに戻ったら「おい」と言われました。


「欲しいんですか」

「ここで自分だけって、性格が出ているぞ」


 いや、あなたがいらないと言ったのでしょう。……と反論したいけど、ムスッとした表情の富永氏と向き合わなきゃならない私は、少しでも富永氏の気分を緩和させるように、グラスにお茶を入れて持っていった。富永氏の前にグラスを置くついでに、ペットボトルもデスクに置く。ジロッと見られたけど、どうせ話の途中で足りなくなるのは目に見えているから、無視をした。


「それで、何がどうしてどうなったら、ああいうことになるんだ」


 ストレートに聞いてきたけど、言外に先に知らせなかったことを責めるように睨まれた。


「先に言っておきますけど、富永さんに知らせなかったのは、あなたが悪いんですからね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ