表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

97/141

97話 【過去】



 最初は、先の戦闘の光景が映し出された。

 そしてそれは数秒も経たずに、少し前の話し合いの光景へ。

 そしてそれも――――。



「カミラ様が全然写ってませんね、これ」



 物珍しそうに映像を見るアメリの問いかけに、カミラは不安を感じながら答えた。



「…………ええ。“私”の記憶だからね」



「おお~…………、流石カミラ様。ユリウス様で一杯――――あ! 今わたし写ってますよ、それも沢山!」



 一日が何秒で巻き戻されているか、正確にはわからなかったが。

 映像はあっという間に、カミラの十六の誕生日を通り越して数年前を写していた。




「いやー、こんなに早いんじゃあ。カミラ様との思い出を語る暇もないですねぇ…………あれ?」




 のほほんと笑うアメリは、その“違和感”に首を傾げた。



「変な所で繰り返しですか?」



 映像では、幼いカミラが何処かの城の謁見の間と思わしき所で、ガルドによく似た人物に惨殺される所だった。

 何度も、何度も――――。



(嗚呼、嗚呼、嗚呼…………確かに“これ”は、確かに“私”の“記憶”――――)



 ある時は、天井から襲いかかり。

 ある時は、地下から。

 ある時は、正面から。



 潰され。

 焼かれ。

 溺れ。

 塵となって。



 おおよそ、人が想像しうる全ての死が、何回も何回も幼いカミラを死に至らしめていた。



「そんな、酷い。なんでこんな…………」



 不幸にもその全てを目撃してしまったアメリは、青い顔をしながらカミラに質問しようとしたが。

 当のカミラは憎々しげに、悲しそうに。

 唇を噛んで真っ青にしながら、映像を睨みつけていた。



(…………質問できる雰囲気じゃ、ありませんね)



 カミラの心中を慮り、アメリは言葉を喉より下に留め、手持ちぶさたに映像へ目を向ける。



(カミラ様は先ほど“私の記憶”と仰りましたけど――――)



 映像を見れば見るほどに、疑問が沸き上がっていく。

 幼いカミラが死んで、巻き戻って両親と平和に暮らし生まれるまで。

 するとまた、幼いカミラが“死”ぬ。



 それが何百と繰り返された後、唐突に。

 ユリシーヌが登場する様になった。



(けど、これも変ですね。ユリウス様はずっとユリシーヌ様のままです…………)



 映し出される映像に、偏りがある。

 アメリ自身が出てこないのは、まだいい。

 問題は――――“笑顔”が無い事だ。



「どうして…………。ユリウス様すら、笑顔が…………」



「――――っ」



 笑顔がない、というのは語弊がある。

 正確には、悲しみ、怒り、同情、憐憫、そして――――、憎悪。





 全て顔が、負の感情で満ちあふれている。



  

 そして、とうとう。

 アメリにとって耐え難い、直視にしたくない光景が現れた。



「――――な、なんでわたしがっ!? こ、こんなの知りませんっ! やってませんよカミラ様っ!?」



 その“光景”に、アメリは悲痛な声で叫んだ。



(貴女には、貴女には見せたくなかった。見られたくなかったわ。アメリ――――)



 映し出されていたアメリは、憎しみの表情でカミラを後ろから剣で刺し殺していた。



 怒りの顔で、カミラを拷問死させていた。



 憐憫の情で毒殺したと思えば、その過程で、裏切りを働いている様な場面も見受けられた。



 殺し、殺され。



 そして――――他人。



 ただすれ違うだけの、認識すらされていない、他人。

 写っていたのは、たまたま視界の端にいたから、と言わんばかりの映像――――カミラの“記憶”。



「何なんですかカミラ様!? この“記憶”は、こんなものが本当にカミラ様の“記憶”なんですか!?」



 カミラはそれに答えず、ただ悲しい顔で頷いた。

 思うような回答が得られず、無性に苛立つアメリの前に、惨劇は続く。



 多くは魔族に。

 しかし、それと同じくらい、見知った知人によりカミラの命が奪われて、逝く。



 セーラに、ゼロスに、ヴァネッサに、リーベイら三人は言わずもがな、その婚約者や、果てはジッド王。

 そして――――両親に。



 名前を知る者、知らぬ者。

 その全てがカミラと何らかの形で敵対し、必ず残酷な結末を迎えていた。



 何もかもが、見知らぬ、悲しい光景の中で。

 アメリは唯一、光とも思える“共通点”に気づいた。



「――――だから、好きになったのですね」



「ええ。…………たった一人、たった一人だけだったのよ」



 カミラの哀しくも嬉しそうな言葉の響きに、アメリはこの“記憶”が真実だと確信した。

 アメリにはその確信を提示するだけの、確固たる理由も、物理的証拠なども、何一つなかったが。

 “魂”と呼ぶべき“何か”が、真実だと確信させていた。



 繰り返されるカミラの、“生”と“死”の“記憶”の中。

 最後の最後。

 今際の際だけはいつも、ユリウスの顔があった。



 例え、途中でカミラと敵対しても。

 ユリシーヌが、ユリウスだけがカミラを“殺害”する事は一度たりともなかった。



(ユリウス様が、カミラ様唯一の拠り所…………)



 或いは、依存先とも言い換えてもいいかもしれない。

 だが、どんなに歪な関係であろうとも、その“先”になれていない、なれなかった事をアメリは悔しく思った。



「カミラ様のその人知を越えた“力”は、全部――――ユリウス様の為なんですね」



「私には、それしか無かったから…………」



 自嘲するように呟いたカミラと、静かに寄り添ったアメリの前に、映像はまだ続く。



 もはや数えることすら出来ぬ繰り返し、――――“ループ”の中。

 時折写る、鏡の中のカミラはその姿をどんどん変えていく。



 美しかった髪の輝きは色褪せ。

 肉体は魅力を落とし。

 化粧の腕も落ちて。



 やがてそこには、誰とも知れぬ“平凡”な女生徒の姿があった。

 すれ違っても記憶に残らない、けれどそこら中に存在していそうな“平凡”な少女。



「これはもしかして…………」



「ええ、始まりの頃の私。まだ何も知らなかった頃の、私…………」



 平凡な少女が、幾度と無くまた“生”と“死”を繰り返し――――。




 ――――映像が一度、プツンと途切れた。




「終わったんですか?」



「いいえ。私の予想が正しければまだ――――」



 カミラがそう言いかける中、再び“記憶”の再生が始まる。

 それは、アメリにとって奇妙なモノだった。

 そして、カミラにとって懐かしいモノだった。



「――――カミラ様のご実家の城下町に似てますね。いえ、これに“似せた”んですね?」



「やはり、ここまで写すのね…………」



 白く大きな鉄塊と壁に潰され、――――圧死。

 同じように逆再生が始まり、見える光景は“異質”。



 灰色の巨棒が立ち並び、昼と変わらぬ夜の明るさ。

 灰色の地面に、よく解らない白文字の文様――――漢字。



「“私”じゃない“私”のいきた“時代”…………ええ、そうね。“平成”の世はこんなモノだったわ…………」



 郷愁漂う言葉に、アメリが疑問を上げる暇なく、映像は切り替わっていき。



(お父さん、お母さん…………嗚呼、私は顔さえも忘れて…………)



 東洋に住まうとされる“黄色人種”の一家の、平和な生活が映し出され――――。




 ――――そして、今度こそ映像は終わった。




「最後のは、いえ。そもそも“何の”記憶なんですか? カミラ様…………」



 静かに伺うアメリの声に、カミラは答えるのを躊躇った。

 ここまで、最後の最後、前世の記憶まで。

 目を伏せて、カミラは思考する。



(誤魔化したくはないわ。けれど言いたくも無い。けど――――)



 耳が痛くなるような無音の無言。

 その中で、カミラはゆっくりと目を開きアメリを見た。

 アメリは、ただ真っ直ぐにカミラを見つめていた。

 そこに、負の感情も。

 そして、正の感情も。

 何一つ見受けられず、ただ言葉を一心に待つ姿があった。



(嗚呼、嗚呼、嗚呼、嗚呼、嗚呼…………)



 憐れみが無かった嬉しさか、嘘だと信じていない哀しさか。

 カミラの心に、暖かな何かが渦巻く。



(私はきっと、こんな風に強くいられない――――)



 それは羨望であった。

 その様な心の持ち主が側にいるという、誇らしさであった。

 同時に、罪悪感が生まれる。



(相応しくないのよ、私には。だって、だって…………)



 カミラには、アメリに返せるモノが何一つない。

 信頼に、好意に、愛に。

 何一つ、何一つ――――。



(――――だから、せめて)



 カミラは深呼吸をして、アメリを見つめ返す。

 自分の過去を話すことがアメリに対する“何か”になる事を祈って。




「私はね、アメリ。――――時を、繰り返していたの」



「繰り返して“いた”ですか?」



「ええ、自動的に私を巻き戻していた機械は、破壊してしまったもの。私は“時間”に流される只人になった――――そう、思っていたわ」



「これの、所為ですか?」



 アメリは、懐中時計を指さす。

 自嘲の笑みを浮かべながら、カミラは頷いた。



「多分、私が壊したのは“これ”の、紛い物だったのね。今なら解る。“これ”こそが、唯一にして無二のイレギュラー。――――“本物のタイムマシン”」



「カミラ様…………」



「こんな、こんなモノがあるから私は――――っ!」



 涙を溢れさせ、瞳を怒りと哀しみ、そして無力感に染め上げたカミラに、アメリは鋭く問いかける。



「これが無ければ、カミラ様は幸せでいられました?」



「――――いいえ、何も知らずに。“壊れたシナリオ”通りに死んでいたでしょうね」



「これが無ければ、ユリウス様が好きになられませんでしたか?」



「それは…………解らないわ」



 ユリウスへの好意に、カミラが即答で断言しなかった事に、アメリは少し悲しく思った。

 そして、それだけ。

 “繰り返し”が重いことを痛感する。



(今まで、カミラ様は“強い”人だと思っていましたが、そうじゃなかったのですね…………)



 それは失望ではない、怒りでもない。

 哀しみでもなければ、憐れみでもない。



 ――――例えるならば、愛。



 気の遠くなる程の繰り返しの果てに、積み上げられた強さ。

 弱さを晒けだす――――優しさ。

 敬い、愛する事に、今までより強く、今のアメリに何の躊躇いもない。

 だから、だからこそ、今のカミラが放っておけない。



「全て、全て私の“力”では無いわ。借り物の力。貴女を最初に助けた事だって、ただ私は――――」



 瞬間、バチンとカミラの頬が鳴った。

 アメリが、平手で打ったのだ。

 それを認識すると、カミラは大粒の涙をこぼし呟く。



「私は、貴女に慕われる資格なんて――――」



 バチン、と再びカミラの頬が鳴る。

 今度は反対側だ。

 怯えたような視線を向けるカミラに、アメリは言った。




「貴女が好きですカミラ様。――――異性へのそれとして、愛しております」



「わ、わた、私は――――」



 思ってもみなかった言葉に、カミラは声を詰まらせる。

 何故、何故、何故。

 幾度と無く疑問を繰り返せど、カミラの中に答えは存在しない、する筈が無い。

 戸惑うカミラを、アメリは柔らかに微笑んで抱きしめた。



「いいんです、無理に言わなくて。答えは解っております。私達はユリウス様より長い時間を過ごした主従。僭越ながら家族とも、親友とも思っております。――――それは、カミラ様も同じでしょう?」



 頷くカミラに、アメリは続ける。



「存じておりますカミラ様。貴女が同性へユリウス様へのと同じ“愛”を向ける事は、決して無いと。何より――――ユリウス様を、愛している事を」



「だから、同じ気持ちを返して欲しい、とは言いません。――――でも、それでも。貴女の側に居させてください。この身が果てる時まで、貴女の力にならせてください」



 静謐な光を瞳に、カミラに縋るでも無く、懇願するでも無く。

 全てを、受け入れると。

 カミラの言葉、決断に従うと柔らかに微笑むアメリの姿に。

 カミラのその罅だらけの心に、柔らかな何かが降り積もり、癒す。



(私は、私は、私は)



 本当に男として産まれてきたらよかった。

 こんな自分の側に、これからも居たいといってくれた人に。

 やはり、カミラは何も報いる事が出来ない。



(こんなにも、こんなにも嬉しいのに――――)



 せめて言葉だけでも、果たせぬとしても約束だけでもと、カミラは必死に言の葉を紡ぎ出す。



「…………ねぇ、アメリ。さっきの私の“記憶”、その最後を見たでしょう」



「はい、カミラ様」



「私はね、違う時代の記憶――――“前世”の“記憶”を持っているのよ」



 アメリが望んでいた“愛”ではないけれど、想いを返そうとしてくれている。

 その事に気づき、言葉の続きを待つ。



「人はね。死んだら誰かに生まれ変わるのよ。だから、もし“来世”があるとしたら、一度は貴女にあげるわ」



「えへへっ。一度だけですかカミラ様?」



 まるで恋人の様に抱き合い、カミラの胸に顔を寄せながらアメリは聞いた。



「既に来世以降も、私はユリウスを愛すると決めたわ――――でももし、私が男に産まれたなら。その時は貴女を探し出して、絶対に幸せにするわ」



「欲張りですね、カミラ様。でも、嬉しい…………あ、でもその時はユリウス様どうするんです? わたし、三角関係は嫌ですよ?」



「ふふっ、その時は。私達の子供として、ユリウスを産んで慈しむわ」



「もうっ! カミラ様ったら、本当に欲張りなんですから」



 二人は心から笑いあった。

 その顔にどちらも涙があったが、それはきっと嬉しさからなのだ。

 悲しさじゃない、嬉しさからだと二人は微笑み。

 そんな、新たな関係に至った主従を祝福するように、懐中時計が再び淡く光り出す。



「――――もう、時間の様ね」



「わたしとしては、もっと居てもよかったですけどね」



「だけど、現実に戻らなくてはね」



「…………はいっ!」



 カミラとアメリは体を離し、けれど手を握りあう。

 そしてカミラは、掌握が完全に終わった“銀の懐中時計”に“タキオン”を込めて――――。



 そして、二人の世界に“色”が戻った。



約一週間ぶりですね。

ではまた次話でお会いしましょう。

多分、明後日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ