表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/141

40話 楽しんでこその学園行事

遅くなりましたが、毎日更新ですよ!



 開始早々に紅組・白組連合軍の三分の一を削り取ったカミラだったが。

 その後の戦況は良く言えば拮抗。

 悪く言えば停滞していた。


「……まだ、このまま。……です、かね……?」


「ああ、恐らくはな」


「あれ? どういう事です? カミラ様は順調に連合軍を倒している様に見えますが、違うのですか?」


 アメリの疑問に、ジッド王が答える。

 戦場ではカミラによってまた一人、また一人と、討ち取られている所だ。


「先の百人斬りで、流れが変わったのは判るな?」


「はい、連合軍の動きが鈍り、カミラ様が各個撃破を始めた様に見えますが」


「そう、それよ」


「それとは? お教え下さい陛下」


 代わりに、エミールが答えた。


「鈍った、んじゃない……、次の為に押さえている。……そして、各個撃破の……状況に、持ち込んでる」


「加えると、カミラ嬢がそれに付き合っているという所だな。――よく見るといい。カミラ嬢の周りに幾重にも魔法が掛かっているのが判るだろう?」


「ええ、カミラ様は気にしていない様ですが」


「あれ……は、不可視の刃を。……可視化する……魔法」


「刃の奇跡さえ見えれば、防ぐのは容易い。あの百人切りの本質は奇襲性にある。いくらカミラ嬢とて、種が割れた手品は使わない、ということだよアメリ嬢」


「なるほど、判りやすい解説ありがとうございますジッド王陛下」


 アメリと観客が現状を把握している一方、カミラは連合軍の脅威度を上方修正していた。



「ふふっ、褒めてあげますわっ! ええ、そうね。五十人の防御が破られたなら、倍にすればいい」



 言いつつ槍を一振り、また一人敵を倒す。



「四十人の魔法が打ち破られたなら、倍にすればいい」



 また一人、槍に貫かれ脱落していく。



「見えぬ刃は見えるようにすればいい」



 振り向きざまに、すれ違いざまに。

 時に槍を投げ、槍を奪い。

 その動作一つ一つで、敵を倒していくカミラ。



「十人が破られたら倍にすればいい。――言うのは簡単だけど、ええ。よく実行できたものね」



 包囲網の中で、倍の堅さと早さになった決死隊五十人は徐々に数を減らし、もう数人も残っていない。



「けれど、惜しかったわね。手が足りなくて魔法専門の隊も使わせながら前線に出すから――ほら」



 汗だくで息も切れ切れの数人を、カミラは一度に脱落させる。



「こんなにも簡単に溶けてしまう。――さ、貴方が最後の一人。この後は何を見せてくれるの?」



 汗一つかかず、余裕の笑みすら浮かべるカミラに。

 元紅組の男子生徒が、槍の杖に組み付き叫んだ。



「流石カミラ様! この後もお見通しでしたか! ならばこの後はどうしますかな! ――ぐあぁああああっ!」



 男子生徒はそのまま剣を抜きカミラを狙おうとするが、やはり無駄。

 カミラの方が遙かに素早く抜剣、彼が剣に手を伸ばす前に鉢巻を切り落とす。

 脱落判定が宣言される前に、男子生徒は最後の攻撃とばかりに声を張り上げる。



「――皆! 今だああああああああああああああ!」



 次の瞬間、脱落判定が下されると同時に彼は離れ。

 そのタイミングがギリギリ故に、カミラは連合軍の術中にはまる。



「――これはっ!?」



 騎馬戦始まって初めて、カミラの顔に焦りが浮かんだ。



「だだだだだ、大ピイイイイイイイイイインチっ! カミラ様、拘束され身動きが取れないいいいいいいいいいいっ!」


「成る程、これを狙って時間を稼いでいたのか」


「土属性、の魔法で……物理的拘束……」


「先ほどの応用で、魔法結界の範囲を狭めて牢獄に。考えたものだな」


「ちょっとおおおおおおおおおお! たった一人に対してガチ過ぎじゃありませんかあああああああ!」


「……贔屓、よくない……アメリ嬢」


「おお、攻撃魔法まで始まったな。圧倒的実力者に対しての答えが、この一つという訳だな」


 動けないカミラに、攻撃魔法が雨より激しく降り注ぐ。


「動けなくして……、遠くから消耗、させる……」


「鉢巻が取れれば儲けもの、そうでなくても大幅な疲弊が狙える。――――だが、狙い道理にいくものかな?」


「それは……?」


 楽しげに笑うジッド王に、エミールが不安を覚えた瞬間、――それは始まった。



「――――ふふふふふふふふっ! あはははははははははっ!」



「嘘だろっ! 何重に結界魔法掛かってると思ってるんだっ!」


「そもそも腕も足も金属で固めて地面と一体化させてるんだぞっ! なのに、なのに何で――――っ!」


「何で動いているんだよおおおおおおおおおおおおおおお!?」



 それは、連合軍から見れば悪夢のような光景だった。


 遠方から放たれる攻撃魔法は、何一つ効果は上げられず。


 塗り固められた金属は、ミシミシと罅が入り数分も持たずに分離。

 重石として機能している分、マシである。


 結界魔法で移動が制限されているが――、それもたった今、無駄になった。



「ああああああああああああああああああっ!」



 魔王の魔力を以て、魔法を使わずに、魔力による身体機能の強化。

 たったそれだけで、カミラは素手を以て結界を引き裂く。



「そうよっ! それでこそ我が学院の生徒達っ! あはははははっ! もっと! もっと私を楽しませなさい――――っ!」



 結界を無茶苦茶に突破された反動で、術者の生徒が一斉に脱落する。

 気絶も敗北条件なのだ。


「これも突破するか……いざ対面すると、凄まじいものだなカミラ嬢は。なぁユリシーヌ」


「カミラ様の魔法を禁止にして、漸く互角かと思いましたが。想定以上に一筋縄では行きませんね」


 この阿鼻叫喚を目の前に、冷や汗こそかいていたものの、ゼロス王子は冷静だった。

 ユリシーヌも同様だったが、二人の目には絶望の光は一切無い。

 むしろ――――。


「こういう行事は面倒だと思っていたが、面白いものだな!」


「ええ、楽しいですね殿下!」


「はっはっはっ! 我らも楽しいですぜ殿下! なぁ、そろそろでしょう! 行かせてくださいなぁ!」


 楽しげな司令塔と頭脳役に、連合軍のエース。

 筋肉まで脳味噌と名高いウィルソンが、獰猛に笑い槍を高々に掲げる。


「そう逸るな、もう少し待てウィルソン」


「ええ、この後直ぐに。カミラ様は“本当に”動けなくなります。――そこが狙い目です」


 ユリシーヌが策の真意を語った瞬間、カミラもまたそれに気付いていた。



(――しまったっ! 真逆、これが狙いだったと言うの!)



 嗚呼、嗚呼、とカミラは歓喜の声を漏らす。

 物理的拘束も、魔法的拘束も、遠距離からの攻撃すら“囮”

 全ては今の状況を作り出す為――――!



「おおおおっっとおおおおおおお! カミラ様が動かなくなったぞおおおおおお! いったいどうした事かあああああああ!」


「……そういう、事。か……」


「そうか、この封殺劇すら囮であったか……。カミラ嬢自体は突出していても、使う魔動馬はそうではない」


「カミラ嬢の……膨大な、魔力に……耐えられない……」


「ああ、見て見ろ。あんな無茶をしたのだ。魔動馬から煙が上がっている」


「そういう事ですかっ!? 魔動馬が動かなくなってもルール上負けではありませんが――――」


「普通なら……、実質的に、負け……」


「これは、負けてしまうのかカミラ様あああああああああああああああ!」


 アメリの言葉に、観客や連合軍の中に勝利ムードが漂った。



(言ってくれるわねアメリ。けど、このカミラ・セレンディア。魔動馬が動かなくなった所で、負ける女じゃないわ――――!)



「はっはっはーー! 者共! 我に続けえええええええええ! 覚悟はいいかカミラ嬢――――!」



 この後に及んで、更に歓喜の笑みを深めるカミラに、ウィルソン率いる主力戦力が突撃を始める。



「嗚呼、嗚呼。楽しい、愉しいわぁ! さあ! いらっしゃいっ! 私に人の輝きを見せて頂戴っ!」



 最早槍は不要と投げ捨て、剣に持ち替えるカミラ。

 自棄になった訳ではない、その証拠に両手に一振りずつ剣を持ち乱戦に備える構えだ。


 騎馬戦は、最終直面に達しようとしていた――――!



これ書いてる途中に気が付きましたけど。

スマホユーザーの方は評価の入力画面、ちょっと解りにくいですよね。


スマホでの評価は、最新話の下に折りたたんで評価欄があります。

まだの方は是非、おもしろーい、と伝える代わりに評価ブクマお願いします!

ブクマや評価は、作者のモチベがぐーんと上がるのですよ。


では、また明日。

明日はいつも通りの夕方七時に投稿の予定です。

遅くなっても日が変わる前には投稿しますので、楽しみに待っててくださいね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ