表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海底墓場  作者: 志摩鯵
7/7

海底墓場にて




「警笛、警笛ー!」


「左舷に獣!

 衝撃に備えよッ!!」


常夜の海の海上では、獣と軍艦が戦っていた。


海に逃れた獣もいるのである。

それらは、概して陸上の獣より大きい。


女の乳や脚が液状化し、溶け合った不気味な海の上。

クジラより大きな獣と軍艦が死闘を繰り広げていた。


「艦の傾斜が止まりません!

 た、退艦命令を!!」


甲板長ボースン

 もっと気の利いた冗談を言え!!」


「■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■!!」


城ぐらいある大きな獣が海面から飛び上がった。

その巨体を90門級の戦列艦にぶつける。

5000トンを超える軍艦が激震する。


「助けてくれぇぇぇ!」

「うわああっ!!」

「母さーん!」


軍艦は、甲板も艦内も地獄だ。

衝撃で人間と積荷が攪拌される。


波しぶきの代わりにバラバラの女の身体が甲板に降り注ぐ。

それらが集まると一匹の夢魔となって水兵に襲い掛かった。


妖艶な夢魔が水兵に豊満な体を巻き付ける。

男は、精気を吸い上げられ、やがて瞳の輝きを失う。

女は、悪魔の子を孕むだろう。


「す、水銀弾を!」


艦内の弾薬庫に水兵が駆け込む。

中は、宿礼院ホスピタルの怪物の紋章が入った木箱が積み上げられている。

中身は、新型の水銀弾だ。


通常の水銀弾は、狩人の血と混ぜ合わせることで怪異に対抗する威力を作る。

威力は、血質に左右され、並の人間の血では、ほとんど効果がない。


しかし宿礼院は、()()()()()水銀に夢魔の体液を混ぜ、恒常的に威力を保った水銀弾を発明した。

こちらは、撃つ直前に血を混ぜる必要がない。


「早く開けろッ!」


水兵たちは、大急ぎで荷をほどき、木箱を開ける。

そしてこの新型水銀弾を水兵たちが仲間に分配した。


「これ、効くのか!?」


「うるさい!

 黙ってやれ!」


真偽も分からぬまま水兵は、構える小銃ライフルの先に夢魔を捉えた。

なかば自棄っぱちで引き金を引く。

青い火が銃口から吹き出し、放たれた銃弾は、確かに夢魔を倒したのである。


「……いけるぞ。」


艦のあちこちで夢魔と水兵の戦闘が始まった。

諦めかけていた水兵たちは、嬉々として反撃に移った。


獣たちも無数の夢魔が張り付いていた。

苦しいのか海面で沼田打のたうち回っている。


「■■■■■■■■■■■■■■■ァァ■■■■!!」

「■■■■■■■■■■■■■■■■■■!!」

「■■■■■■■ォ゛ォ゛■■■■■■■■■■■■■■!!」


巨大な獣たちを統率するのは、一匹の白い獣だ。

恐らく海底で戦う赤い”大鹿グラン・セール”とは、また別の”大鹿”だろう。




この大戦争は、黒薔薇ヴルトゥームを巡るものなのか?

ロイド少年は、耳にかけた薔薇に手を添える。


今、少年と夢魔は、海中を進んでいる。

途中まで二人を追っていた鑑定官たちは、姿が見えなくなった。


しばらくすると海底に墓石が並んでいるのが見えた。

海底墓場だ。


「本当に……お墓だ。」


そこは、巨大な夢魔(夜の海)の底にある以外は、普通の墓地と変わらなかった。

むしろ地上の植物が茂っていることは、異常と言えるだろう。


また魚一匹、泳いでいなかったがここには、様々な海中生物がいた。

魚やエビ、カニのようなごく当たり前の生き物だ。


「なんか変なの。」


少年は、墓石のひとつに近づいてそう呟いた。

地上の植物や虫と海中の生き物が同時に墓石の表面に着いている。

まさに奇景であった。


「ここは、悪夢の世界でもかなり歪な場所だ。

 黒薔薇の守護で私たちは、ここに立っていられる。」


とオルフィスは、墓石の一つに腰かけた。


「…お祖父さんのお墓って、どれだろう。」


「ちょっと、それは…。

 それは、夢の中で聞いてなかったのかい?」


オルフィスは、困ったように笑う。


とはいえ海底墓地は、何もここ一つではない。

この常夜の海の底のあちこちにある。

一つの墓を見つけるのに10年かかっても足らないだろう。


「てっきりすぐに見つかると…。」


少年は、海底に座り込んでしまった。


ここに辿り着くまでが冒険の終わりではなかった。

虚しい空気が海底墓地に流れた。

ここに来て手掛かりが尽きた。


「あっ!」


意気消沈していた少年の目の前に不気味な人影が現れた。

獣の狩人だ。


「……また出た!」


少年は、立ち上がるが今は、武器もない。

オルフィスも疲れ切っていた。


「か………アっ。」


やおら狩人の口元を覆うマスクが外れた。

そして狩人の口から一匹の悍ましい顎口虫が顔を出したのである。


「ひいっ!

 いやあああッ!!」


ビックリして少年は、オルフィスにすがった。


寒気がするような光景だった。

人間の口から大きな虫が伸びている。

蠕虫は、多くの細かな足を動かしながら身をよじった。


しかもその血にあらゆる怪異を退ける狩人に寄生する虫だ。

尋常の寄生虫ではなかった。


「ひゃあああっ!!」


「驚かないで。」


虫の声だった。


「ミュアゲルのすえ、ロイド・スタンリー・ジュニア。

 獣になったトーマス・ウェスティングハウスの孫だろう?

 ピッツフィールドのバンガー77番地の22に住んでいる?」


狩人の口から出た寄生虫に話しかけられて少年は、頷いた。


「え、ええ………はい。

 僕は、トーマスお祖父さんに呼ばれて来ました。」


自分でも何やってるんだろうと少年は、思った。

相手は、得体が知れない。

狩人や血統鑑定官よりよっぽど怖い相手じゃないのか。


けれどここまで夢魔の助けで来た。

今更、悪夢に這いまわる虫に怯えてどうなるものでもない。


「私は、墓守だ。

 この狩人の中で産まれ、ここで育った。


 私には、親の記憶も仲間との思い出もない。

 だからここで家族を弔う君たちが羨ましいよ。」


ピカピカと光る複眼を持つ巨大な蠕虫は、そう言った。

虫にもそういった感情があるのか。

それとも演じているのか。


「着いて来なさい。

 墓まで案内しよう。」


寄生虫は、狩人の身体を使って歩き出した。

少年と夢魔は、彼の後ろに続く。


海上では、軍艦と獣が戦っていた。

恐らく海底に降着した狩人と獣も戦っているだろう。

時折、大砲の炸裂音が聞こえてくる。


「……獣の墓標にまで血に飢えた狩人たちがやって来るなんてな。」


寄生虫は、歩きながらそう呟いた。


「私は、このように生まれた。

 神は、私をこのように作った。

 私は、このように生きていくしかないんだ。」


寄生虫は、体を折り曲げて後ろの少年にそう話しかけた。

無数の足がチロチロ動いているのが気持ち悪かった。


だが彼の言う通りだ。

彼も獣も望んでこんな姿になった訳じゃない。


「さあ、あの方の立っているところだよ。」


寄生虫は、狩人の腕を伸ばした。

その先に悪夢のような景色が見えた。


海底がより深くなっているところに獣が集まっていた。

どれも普通の動物や鳥とも魚とも違う病的な姿をしている。

醜く歪み、誰とも似ていない。


それでも彼らは、生きて来た。

狩人の追跡を逃れて。


その獣たちを引き連れて美しい女が立っている。

赤髪の若い女だ。


「こっちだぴょーん!」


女は、少年を見かけると気の抜ける挨拶をした。

手を振って少年を招く。


「あ、あなたは?」


「ふにゃあ。

 私がミュアゲルなのです。」


近づくとミュアゲルは、普通の人間じゃないことに気付いた。

ハッキリと何が違うとは言えないが人間じゃない。

少年は、背筋がゾクゾクと刺すように痛むのが分かった。


「ようこそ、我らが血族の末裔すえよ。」


ミュアゲルがそう話した時、少年は、気付いてしまった。


そうだったのだ。

自分は、ミュアゲルの裔。

ここに集まった―――オルフィスを除く()()と同じ。


「あ……。」


初めて少年は、いや、寄生虫は、自分がロイドの中に住んでいることに気付いた。

この人間の頭蓋の中に自分がいる。


「さあ、我が血族、トマスの墓に黒薔薇を。」


ミュアゲルは、そう言って自分の耳に差した薔薇を取る。

他の獣たちも一斉に黒薔薇を取り出した。

少年も自分の薔薇を手に取る。


参列者たちは、次々に墓に黒薔薇を手向けた。

墓の周りは、黒い薔薇で埋め尽くされ、黒い花弁は、星々が明滅し、旋回している。

それは、巨大な宇宙を写し取った鏡のように見えた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ