表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙の彼方のIF~SF作品集  作者: 夏生由貴
回想
13/25

 実は先の対峙以来、気になって仕方のないことがあった。


 あの構え――この私が初めて逡巡した。


 どんな相手でも打ち負かす自信はあるし、斬られる恐怖も湧いてこないのだが、あの一瞬、抜刀にためらいが生じた。実力の差を痛感したからでも、勝てないと畏怖したからでもない。言うなれば、迷いのような。


 左太刀だったのだ。ふつうは右手を前、左手を後ろに刀を持つものだが、逆の型をとる系統となると――。


『知りたくば、わたしの流儀を明察されよ。さすれば自ずとわかろう』


 蓮暁の言葉を反芻する。いや、これよりもっと重要な一言がありはしなかったか。


『先生をご存じか。でも《こちら側》ではなさそうだ。官軍か』

『否。わたしも《そちら側》だ』


 会話がよみがえった瞬間、符号が合致した。全身を震えがおそう。水の冷たさのせいではない。

 

 せいぜい佐幕派の志士くらいに思っていたのだが……何てことだ、幕府そのものではないか!


 徳川家兵法指南役、柳生新陰流。


 ためらったのも道理だろう。幕府を守る身で幕府の剣に手向かうなど、できる筈がない。


 新陰流は江戸柳生と尾張柳生とにわかれてのち、奥義や秘儀は尾張の雄・柳生連也斎に継承されたと聞いている。蓮暁が連也斎ということか? あれだけの構えや隙のなさを持つ身なら納得もいくが。


 しかし、すべては私の生まれる200年も前の話なのだ。蓮暁は自分と同年代にしか見えないし、時代的に私のことなど知る由もない筈。天雅なる人物と記憶違いしているのは、そのためか?


 仮に柳生一族の者だったとして、名を偽ってるのも気になった。連也斎と知られたくないのだろうか。敵も多いだろうしな。まぁ、敵でなくとも腕に覚えのある者なら、手合わせ願いたくなる名ではある。これは剣客の性分だ。


 突如、水中に頭を沈められた。鼻から水を吸い込み、思いきりむせる。


「げほっ、な、何するんですか!」

「もう知らん! お前、一生そこにいろ!」


 すねるように猛然と泳ぎ去っていく慈音を、私はあぜんとしながら見つめた。それから無性におかしくなって、大声で笑った。


 慈音が振り向く。暗くてわからないが、きっと仏頂面をしている。海に着水したときより私たちにかまうことなく、どんどんと先へ泳いでいた蓮暁れんぎょうも、動きを止めたらしい。たぶん、同様にこちらを見ている。私の声は甲高いのでよく通るのだ――とは佐藤家の談だけど。


 笑うことは好きだった。あの頃も先生や仲間に囲まれて、いつも笑ってた。楽しかった。京へ向かってからは血を浴び続ける毎日だったが、そんな仕事も苦じゃなかった。みんなが一緒だったから。


 大怪我を負っても、病気にかかっても、独りになるのだけは嫌だった。重荷と言われても、邪魔だと言われても、這ってでもついて行きたかったんだ、本当は。


 日々訪れるのは黒猫。呼びかけても近づかず、手を伸ばせば逃げた。私は独りだった。


 私の前に人はいない。それがいつの間にか、前にも後ろにもいなくなっていた。


 そして今、私の前を蓮暁と慈音が行く。それもいいかなと思う。心を許したあの3人ではないけれど、こんなふうにまた笑えるのなら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ