表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虹色とはどういう色か?

作者: でんでろ3

 キルミティア出版社新卒者正規社員採用試験、その最終面接に俺は勝ち残ることができた。思えば長い道のりだった。なにせ、今年の採用枠は、たったの1名。究極の難関だった。

 いや、過去形で語るのは、まだ早い。最終的に1番にならなければ、何の意味もない。己以外はすべて敵だ。

 そう思って、勢い込んでやって来たのだが、どうやら最終面接に残ることができたのは、俺ともう1人の男の2人だけらしい。そいつは、プレッシャーなど微塵も感じていないかのようで、余裕すら感じられる。スーツを自然体で着こなし、様になっているのが、しゃくに障る。


 最終面接は、意外にも、個人面接ではなくて集団面接であった。面接官の前で一騎打ちをしろという訳か。

 型通りの質疑応答が、いくつか繰り返された後、俺たちに、1枚のA4のコピー用紙とクリップボード、そして、1本の黒ボールペンが渡された。そして、面接官は、

「では、今から、5分間差し上げますので、それら3つの物を使って、虹色を表現してください」

といった。

 俺は耳を疑った。渡されたのは、黒ボールペンなのである。良くある事務用の安物の透明なプラスチックの軸のヤツだ。黒以外の色など出るはずがない。

 と、一瞬パニックを起こしかけたが、すぐに冷静さを取り戻した。なに、条件は奴も同じ。しかし、俺には、絵心がある。ボールペンは描きやすい画材とは言えないが、斜線の密度のグラデーションで虹を塗り分けてみせよう。


 5分後、私は、会心の1枚を描き上げていた。しかも、あいつは、この5分間、結局何も出来なかったようだ。これは、不戦勝決定か?


「それでは、先に、鈴木さん、見せて頂けますか?」

「はいっ!」

俺は意気揚々と描き上げた絵を見せた。

「ほほぅ、これは、なかなかお上手ですね。イラストは経験が、おありですか?」

「ええ、高等学校でイラスト部に所属していました」


 次に、面接官は、あいつに向かって、

「それでは、佐藤さん、見せて頂けますか」

といった。

 すると、あいつは、「失礼します」と言って立ち上がり、ツカツカと窓まで歩いて行き、ブラインドを開けた。眩しい光が差し込む中、あいつは、コピー用紙を置いたクリップボードを水平に持ち、その上空10cmほどの高さにボールペンを平行に構えた。

「ご覧ください。虹です」


 我々は、彼のもとへと集まった。そこには、ボールペンの軸をプリズムとして分光された直線状の虹が輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ