表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中学受験 受験生の父親ブルース  作者: もう3分?
19/24

19 数学本から(2006)

最近(2006年当時)数学本が流行っている。


「博士の愛した数式」などは映画化。「ダ・ヴィンチコード」も面白かった。


今「フェルマーの最終定理」という本も売れている。


最近その本を読んだ友人から以下の問題を出題された。本の中に出てきた話らしい。


「無限の部屋があるホテルがある。今、このホテルは満室なんだけど、そこに1人の旅人が尋ねて来て、泊めてくれって言うんだ。部屋は満室、だけど、支配人が宿泊客全員にある指示をすると、一部屋空いて、旅人は泊まれた。さて、支配人は何と指示したか?」


友人は「小学生でも分かる理屈」と言っていたが「無限の部屋があるホテルが満室」っていう時点で小学生には分かりにくいと思うが…


とりあえずこれは解けた。


しかし第2問


「このホテルが同じように満室のところに、無限の客がやってきた。支配人はこの無限の客も、宿泊客への一つの指示で泊めることが出来た。さて、何と指示したか」


これは自分はヒントをもらって何とか解けた。


しかし、会社で問題を出したら、ノーヒントで解ける奴が案外多くて驚いた。

答えは次回のブログで書きますが、

解くコツは1問目も2問目も、部屋に「1号室、2号室、3号室…」とナンバリングすること。


受験生は解けなくても構わないけど、これは受験生の保護者の頭の柔軟さが試されます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ