表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/43

三蔵 20歳 旅の終わり

 弁論大会から二年が経ち、三蔵と孫悟空は唐の国に戻ってきた。


 猪八戒と沙悟浄とは、弁論大会の後に別れ、再会を誓い合った。

 二人は一足早く鬼の里へ戻っていた。


 都では盛大な歓迎式典が開かれ、一行は国の功労者として称えられた。天竺から持ち帰った貴重な経典と、三蔵の弁論大会での優勝は、唐の国威を大いに高めていた。


「三蔵法師の活躍により、我が国の仏教は新たな高みに達しました」


 皇帝自ら三蔵を讃え、民衆からも大きな拍手が送られた。


 しかし、式典の最中、三蔵の心は別のところにあった。


安仁アンジン達は元気でしょうか...」


 式典が終わると、弥龍ミリュウが三蔵と孫悟空に近づいてきた。


「お疲れ様でした。素晴らしい成果です」


「ありがとうございます、弥龍お兄様」


 弥龍は周りに人がいないことを確認してから、小声で話し始めた。


「実は、猪八戒殿から手紙が届いています」


 三蔵は顔を輝かせ、早速封を開けた。

 手紙には、安仁と共に、子育てをしながら政務に励んでいること、沙悟浄が里の研究チームで新技術の開発に携わっていること、そして、安仁が三蔵の帰還を待ちわびているということが綴られていた。


 その様子を想像して、三蔵は微笑んだ。


「それで...」


 弥龍は孫悟空に向き直った。


「孫悟空殿、玄奘を頼みます」


「え?」


「鬼族保護法案は無事に成立しました。しかし、玄奘がこのまま都にいると、政治的な思惑に巻き込まれる可能性があります」


 弥龍の表情が真剣になった。


「玄奘」


 弥龍は三蔵に向き直る。


「もし、都で仏道に生きるというなら、私は全力で君を支援しよう。しかし、それを望まないなら…この期のどさくさに紛れて、孫悟空殿と都を離れることをお勧めします」


「弥龍お兄様…」


「自由に生きなさい。君は十分に国への貢献を果たしました」


 弥龍は寂しそうに微笑んだ。

 三蔵は涙ぐみながら、深々と頭を下げた。


 その夜、宿で二人きりになった三蔵と孫悟空は、弥龍の提案について話し合った。


「三蔵、どうしたい?」


 孫悟空の問いに、三蔵は少し考えてから答えた。


「僕は...悟空と一緒にいたいです。どこでも」


「俺もだ」


 孫悟空は三蔵の手を取った。


「それなら、鬼の里で暮らすのはどうだ?」


「僕もそうしたいと考えていました」


 三蔵の瞳が輝いた。愛する妹の傍で、愛する人と共に暮らす。それ以上の幸せはなかった。


「甥っ子にも会えますね」


「ああ、楽しみだ」


 翌朝、三蔵と孫悟空は密かに都を後にした。弥龍だけが見送りに来ていた。


「君の持ち帰った経の翻訳事業は、私が責任をもって進める。幸せになりなさい、玄奘」


「ありがとうございます、弥龍お兄様。本当に長い間...」


「君は立派に成長した。もう何も心配することはない」


 弥龍の温かい言葉に送られて、二人は鬼の里への道のりを歩み始めた。


 二人の姿を、天界から数々の瞳が見つめていた。

話の本筋は今回が最終回です。

読んでくださった皆様、ありがとうございました。

後数話、エピローグ的なお話を投稿しようと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ