表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/112

2-11

「──なので、不完全燃焼がないというのが売りなんだ。後は紙さえ入れておけば勝手に薪を作って良いタイミングで補充してくれるというところな」

「でも売りってさあ、ハヤタ。そのせいなんでしょ? 例の不具合。ストックしている燃料が無くなるまでずっと燃え続けてしまうってやつ」

「お前リッコっていったか。いや、原因は正確には違うんだ」


 ハヤタは新聞紙を燃料口に投入してフタを閉めた。まず翡翠色の視線だけリッコの立つ方へ寄越したと思ったら、今度は彼女に背を向けて着火スイッチを押す。リッコを視界に入れないまま、ハヤタが続けた。


「本来なら時間制御や人感センサーで自動的に火を消すんだが、今回のバグはそれらの条件が被った際に火を消す仕組みが働かなくなることでな」

「ふぅん? 危ないわね」

「……ああ」


 リッコは生返事を返すハヤタの背中しか見えなくなったのでストーブの使い方をよく見ておこうと立ち位置を変えた。するとハヤタの動きが止まる。リッコはハヤタの隣に立って先ほど見えなかった着火スイッチの位置を聞く。ハヤタは少しばかりぎこちない動きで火のマークが付いている出っ張ったスイッチを指差した。


「ハヤタ、急に口数、少のうなってへん? いつもはもっとお喋りさんやのに。それに何か顔が赤いような……」

「余計なお世話ですよアンリさん! いつもと変わりません!」

「なに切れとんねん。変なハヤタ」


 いつもと様子が違うなら緊張でもしてるのかと思ったリッコだ。アンリと呼ばれた赤っぽい茶髪をボブカットにしている女性はまだ釈然としないようだったが、ジェスタがテスト開始を告げると定められた持ち場へ散っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 仕様チームと開発チーム、そしてテストチームが連携しながら仕事をしているのがよく分かりました。こういうリアルできめ細かな描写が、本作の魅力の一つだと思います。 リッコとハヤタとアンリのやり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ