ありふれた日常
初投稿です。
何も変わりません。
字数は一万ちょっと位の短編にする予定ですが、一度にそれだけ書くのは面倒なので、連載という形式にしました。
4月7日
今日から僕の他愛もない淡々とした日常を綴ろうと思う。
僕が大人になった後、もしかしたら思い出として懐かしめるかもしれないから。
それじゃあ、まず今年のクラスを発表する。
『高校2年』新入生でもなければ、卒業生でもない。中途半端な学年だと、僕は思う。
今年のクラスは2-3。
クラスメートの大半は、関わることはないだろうから、特筆すべき人だけ書くか。
まず野口。
去年は、僕の数少ない話し相手になってくれた友人だ。
親友、と言うほどでもないがそこそこ仲は良い方だと思う。
また一年よろしく。
次に斉藤。
どうやら転入生らしい。交友関係の乏しい僕は、一年から居るものと思っていた。去年はクラスメートの顔すら覚えていなかったのだから、当然と言えば当然だ。恐らくグループとしては男子ちょいヤンキー組(須田とか田口とかのグループ)に入りそうだ。僕とは2年間縁は無さそうなので、卒業のころには名前も忘れているだろう。
最後に嶋崎。
暴君であるという話は、僕の耳にも届いていた。
去年ターゲットにされていた人は不登校になったらしい。
神経を逆なでしないように気を付けなければ、次の標的は自分かもしれない。
女子は…。別に話すこともないしいいか。
4月8日
無駄に厚い教科書が配られた。
その気になれば人も殺せそうな重さだ。
それと、嶋崎の標的になるというのは杞憂だったようだ。
菅井という、見るからにクラスカースト底辺レベルのが、早速絡まれていた。
出席番号が近いのだ、仕方ない。
弱者は強者には勝てない。従うしかない。
4月9日
今日は朝から眠かった。
まだ休みの気分が抜けず、日が昇るころまでゲームをしていた僕が悪い。
しかし、そんな眠気も嶋崎が菅井を教科書で叩く音で吹っ飛んだ。
いじめになるまでの時間が、こんなに短い事に驚きながら、ようやく冴えてきた頭を手元の文庫本に向けた。
誰もそれを止めるなんて馬鹿なことはしない。
止めたら最後。次は自分だ。皆それをわかってる。