表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

ライトドロー

第三回「クッキー」

 キャンパスに絵の具を叩きつけた。

 パレットの上に大量の絵の具を出し、溶き油もほとんどなじませずに、ペインティングナイフですくいとる。零れ落ちる程の絵の具を、一心不乱に絵の具を積み重ね、削り取り、立体的に絵を創り上げる。それは絵画というよりは、一種の彫刻の様だ。

 不意に腕が止まった。

「ダメ。全然ダメ」

 ペインティングナイフとパレットを椅子の上に置き、スモッグを脱ぐ。大量に付着した絵の具が手に付かないよう、丁寧にスモッグを折りたたむ。

 ふと、そこで彼女は顔を上げた。

「あ、」

「え?」

 眼が合ってしまった。

「いつからいたの?」

 言葉が矢となり、僕を縫いとめる。

彼女は僕へ歩み寄り、もう一度訊ねた。

「いつから、いたの?」

 冷たい美貌が眼前で静止する。鋭い眼光はまるでメデューサの瞳。沈黙が蛇となって、首を絞め上げる。鈍色の毒牙が心臓にぴたりと添えられた気分だ。

「さ、」

 絞り出した声は妙にかすれていた。

「最初から、見ていました!」

 半ば自棄になって叫ぶ。

「そう」

 にこり、と彼女は満面の笑みを浮かべる。咲き誇る花の様に可憐な笑みではあったのだが、僕は慄然する。

 ドス、という音が聞こえた気がした。見下ろせば、僕の鳩尾にやや小さめの拳が埋まっている。

(選択肢、間違えたかなぁ……)

 僕は遠のく意識の中で、漠然とそんなことを考えていた。



 眼をあけると真っ白な天井が映る。

「あ、起きましたか」

 傍らに彼女が座っていた。

「気分はどうですか?」

「え、えぇ、まぁ」

 これといって体調は悪くない。殴られたにしては良好だろう。

「あー」

 そう言えば、殴られたんだった。すっかり忘れていた。寝起きだからだろうか。

「さっきはすいませんでした」

「ははは、別にかまいませんよ」

 やけに乾いた言葉がでてきた。

「じゃあ、撤回します。謝りません」

「いや、それはないでしょ!?」

 仮にも僕は殴られたんですけど。

「作業中に勝手に入ってきた貴方が悪いです」

「いや、それは確かに僕が悪いですけど」

 ん? あれ、それって僕が悪いのか?

「だいたい鳩尾殴っただけで気絶って、どれだけ虚弱体質なんですか」

「う……」

 確かに体は強いほうではないけども。

「ところで、貴方の名前は」

「は?」

「名前はなんですか、と聞いているんです」

 鋭い眼光がサックリと皮膚を切り裂いた。

「ひ、未谷恭介です……」

「羊? 紙でも食べるの?」

「食べませんよ!」

「私は匂坂美月です。以後よろしく」

「できれば、よろしくしたくないです!」

「じゃ、また明日」

「え、また?」

「明日も美術室に来てくださるのでしょう?」

「へ?」

「では、失礼します」

 匂坂さんは綺麗に一礼して去って行った。

 ……なんか疲れた。



 昨日の放課後のことを思い出しながら、美術室の前を行ったり来たりしていた。別に彼女に呼ばれたからというわけではなく、僕はここの掃除担当なのだ。本当はあと二人ほどいるはずだけど、来ない。たぶん忘れているんだろう。まぁ、掃除担当といってもゴミ捨てくらいしかすることがないんだけど。

 そんなことよりも、昨日の今日で僕はどうしたらいいのか全く解らない。できれば、彼女には関わらないほうがいいんじゃないでしょうか。

「何を突っ立てるんですか」

「ぬわっ!?」

 背後に匂坂さんが、気配もなく立っていた。

「いつの間にっ!?」

「気にするほどのことじゃないわ。ただの技術だから」

「どんな局面で使うんだよ!」

「敵の背後をとって、こう……ドスッと」

「まさかの暗殺者!?」

「寧ろ、忍者?」

「末裔なんですか!?」

 何バカなこと言ってるの、と匂坂さんは僕を一蹴し、美術室に入って行った。これに続くべきなのか、どうなのか……。

顔を上げれば、匂坂さんが口元だけで二コリと微笑んでいた。

「何してるの?」

「今、行きます」

 ヘタレと呼んでもらって結構。

 美術室には油彩の独特の臭いが充満していた。匂坂さんは椅子を二つ引っ張り出し、向かい合うように並べた。促されるままに座る。

「単刀直入に言うけど、ちょっと取材させて」

「……取材?」

 僕なんかに何を聞きたいというのだろう。

「まず昨日はなんでいたの?」

「ここの、掃除担当で」

「掃除? ふぅん」

 口元に手を当て、数秒静止する。

「昨日の私を見て、どう思った?」

「どうって……」

「なんでもいいから。絵を描いてる私はどうだった?」

 僕の中で映像がフラッシュバックする。

 一心不乱に叩きつけられる絵の具。ただ只管に描かれる絵。美しいか、と訊かれれば美しかっただろう。でも、あれはまるで――

「修行、みたいだった」

「修行……」

 腕を組み、彼女はしばし逡巡する。

「修行、ね。間違ってない表現でしょう」

 立ち上がり、ニヤリと猫の様に笑う。

「私、今スランプなの」



『絵の参考に色々話を聞かせなさい』

 そう言われ、僕は三度美術室の前まで来ていた。

『あ、茶菓子とかあると嬉しいかな』

 とか、なんとか宣っていたから、一応用意した。なんかもう逃げる気とかも起きなくなってきている。

 意を決し、扉を開けると、匂坂さんはテーブルにティーセットを並べていた。一体どこから持ち込んだのだろう。

「ちょうどいいところ来た。紅茶淹れてよ」

「了解いたしました」

 もしかして、優雅にティータイムを過ごす為の雑用が欲しかっただけじゃないのか?

「これ、貴方が焼いたの?」

 いつの間にか、僕の持ってきた包みが開かれていた。中身はシンプルなココアクッキー。家にちょうどいい茶菓子がなかったから、仕方なく焼いてきた。

「まぁ、うん」

改めて言われるとなんだか気恥かしい。

「男のくせに?」

「そういうジェンダー意識はよくないと思うんだ!」

 いいじゃないか! 男がクッキー焼けたって!

「オトメン?」

「うるさい!」

 一悶着があった様な、なかった様な。

僕らはティーテーブルを挟んで、向かいあう。

「今日は何するの?」

「どんなもなにも、普通に世間話?」

 そんなのでいいのだろうか?

「貴方、何部なの?」

「え、文芸部だけど」

「文芸……痛いポエムでも作るの?」

「作らないよ! 僕は小説専門だ!」

 そして、全国のポエマーに謝れ。

「小説、ね。……スランプの経験は?」

「あるよ」

 特に僕みたいに才能のない人間はね。

「どうやって打開したの?」

 匂坂さんはクッキーを摘みあげ、恐る恐る口に運ぶ。

「打開したことなんてないよ」

「ま、それはそうね。あ、これおいしい」

 呟いて、匂坂さんは次々とクッキーを口へほおりこんだ。それはもう掘削機の様な勢いで皿からクッキーが消えていく。どうやら僕の答えには然程期待はしていないらしい。喜ぶべきなのか、呆れるべきなのか。

「なんか、私は満足した絵が描けないのよ」

 あくまで手は休めず、独り言のように呟く。

「百点満点がいつまでたっても出ないの」

 ……百点満点か。

「絵の参考になるかは解らないけど、さ」

「んー」

 匂坂さんがクッキーを口にくわえたままで、相槌を打つ。

「僕は心の底から満足しちゃったら、次へ進めないや」

 匂坂さんが固まった。

「満足したものを作り上げて、それで描きたいことを描き切って、その出来に百点満点出しちゃったら、もうそれ以上はいらないんじゃない? というか、僕ならもう無理。それ以上は書けない。勿論、原稿を仕上げた直後に、『書いた。書ききった』って満足感はある。でも、百点じゃない。完璧には程遠い。最高の作品に見えても、時間がたてば粗が見えてくる。それを修正して次へ。また次へ。たまに後退しながら何度だって次へ。いつだって進化を求めている」

 ――他でもない自分自身が。

「まずは、踏み出さなきゃ始められない。がむしゃらにでも書き続けて、描き続けて、たまに休憩して、悩んで、それでもやめない。昨日の合格点は、今日の及第点でしかないから、僕は書き続ける」

――幻想に縋りついているだけに見えるけど。

――現実に縛り付けられ、苦しいこともあるけど。

――無為に思えることもあるけど。

「僕は書きたいから、書いている」

 匂坂さんはクッキーを齧り、不意に立ち上がった。

「スランプ抜けたかも」

「え?」

「描いてる間は邪魔だから、出てって!」

「え、えっ」

「今日はもう帰っていいから!」

「え、え、えっ」

 何が何だか解らないうちに、僕は美術室から叩きだされていた。

「…………帰ろう」



「ちょっと見せたいものがあるの」

 開口一番に彼女はそう言った。

 いつになく嬉しそうな彼女に見せられたのは、一枚の油絵だった。

 ひどく表現するのが難しい絵だ。

明度と彩度が入り乱れた背景。中央にパステルカラーで描かれた立方体が、三次元的に眼に飛び込んでくる。この絵は二次元でありながら、四次元を表現していた。

つまり――

「よく解んない」

 バシッ、と脛を蹴られた。かなり痛い。

「もう少し褒めたらどう?」

「超越的な絵だね」

 今度は足を踏まれた。

「だって、もう凄過ぎてよく解らないよ」

「ハッ、」

 鼻で笑われてしまった。

「凡人はこれだから」

 やれやれと肩をすくめる匂坂さん。いや、これを理解できる人は空間把握能力が優れ過ぎていると思う。

「まぁ、いいわ」

 紅茶にしましょう、と彼女は椅子に座った。自分で淹れる気は無いらしい。

 ティンブラを淹れ、持参したクッキーを皿に並べる。今日はシンプルにバタークッキー。

「取材はもういいのかな?」

「もう十分」

 匂坂さんはクッキーに手を伸ばしながら、朗らかに笑った。

「じゃ、帰っていい?」

「せっかく来たんだから何か話して行こうとか思わないの?」

 そう言われましても……。

「そう言えば、あの時、僕がいたのに気づかなかったよね」

「あー、確かに全く気づかなかった」

「気が散ったりしなかったの?」

「そのくらいじゃ私の集中力には関係ないのよ」

 クッキーを齧り、得意げに言った。

「じゃあ、どうして描いてる間は入っちゃダメだったの?」

「それは……」

 匂坂さんは俯いてしまう。見る見るうちに、うなじまで真っ赤に染まっていった。

「…………恥ずかしいから」

「え?」

「す、スモッグ着てるとこ見られるのが恥ずかしいんだってば!!」


感想、誤植報告、批評などよろしくお願いしますm(__)m


結構勢いで書きましたw

不得意ジャンル挑戦ということでギャグも入れてみましたが……難しいですねw


いつも以上にツッコミどころがありますので、笑ってやってください(苦笑

色々、直したくはあるんですが、時間が足りない……orz

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ