灯りが支えてくれている
薄くなり初めから真っ暗になり
灯りの登場だな
天井の灯りはLEDの灯りに
変わった
しかし暗いのだよ
蛍光灯の灯りのほうが断然明るく
LEDの灯りは部屋を照らしきれないなぁと感じる
ちょっと暗くて本も読めないぐらいだ
一番良いのは太陽光だろうが さすがに夜には太陽は
登場せず
人工の灯りを使うしかなく
少々のガマンになる
それでも昔はロウソクの灯りだっただろうから
まだ ましなほうだよな
さすがにロウソクの灯りでは 部屋を移動するにも
つまづいたりするから
部屋には物を置けないよな
それに比べて現代は灯りが
しっかりとしているから
物に ぶつかることは少ないから 増えるよな 物が
見渡す限りの物は人工物であり
合成樹脂やら金属やら紙ならガラスやらと さまざまな人工物に囲まれながらの暮らしとなる
たぶん体には良くはないよな
自然物は周りの木造住宅の柱とか戸ぐらいしか無くて
着ている衣服も合成樹脂からの物だから
優しくはないよな人間には
天然と言うものが減り
変わって人工物ばかりになり
リサイクルだと言うが
リサイクル化するにも
二酸化炭素が多大に発生するから
何がエコロジーなのかが
分からなくなってしまう
さすがに原始時代に戻る訳にも行かず
難しい問題を抱えたよ
人間たちは