表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

つかいっぱしり少年

二話続き


 少年はその日本人達に付いていく事にした。四人の日本人達だ。そこに少年は加わった。少年は持っていた味噌や醤油、調理道具から、食事当番に当てられた。


 男子高校生二人に女子高生一人。誰かの妹の女子中学生一人。そういった構成だ。


 この世界にはステータスというものがあるらしい。しかし、少年には見ることはかなわなかった。とにかく低い数値というのだけは理解していた。


 そこで少年には食事以外にも、雑用をする事になっていた。少年を除く日本人達は皆、睡眠を必要としていた。しかし少年には必要が無い。十分こなせるのだ。


 少年は無気力に作業をこなすだけである。


 しかし、変化が起きていた。日本人達の中に、新たなメンバーが加わったのだ。女子大生だ。


 少年は女子大生に色々教えた。


「年齢はタブーだよ。僕は帰るつもりなんて無いから気にしてないけどね。もう三十歳を越えてしまったよ」

「良ければ僕の魔法道具あげるよ。何かしら役にたつと思うよ。ピーキーで扱いにくいけどね」

「魔法の基礎はこうだよ。世界と同化させるんだ」


 女子大生は打ち解けていた。


「ねえブチ。貴方は眠らないの? 食事にも手をつけていないわ」


 ブチとは少年のあだ名だ。長淵啓介と言うのが本名なのである。

「聞いていない? 僕には食事も睡眠も必要ないんだ。もう何年も口にしていない」



 気にかけてくれただけで、吐きそうな程に嬉しく感じた。今までの日本人達は、ステータスとやらが見えるのか、一切聞いてくることは無かった。食事を必要としていない者が食事を作るのも不満に感じていた。作るのが当たり前。見張りするのも当たり前。気にしないようにしていた。


 それを今さらになって、少年は不満を抱えていた事に気が付いたのだ。



三話



「あんたが一人で生きていける訳がないじゃない」

「うん。君たちといるより、死ぬ方がましだと気が付いたんだ。じゃあね」

「待て! ここは魔の森の中心だぞ! 魔物が出るんだぞ!」


 少年は呆気なく、日本人達と別れたのだった。


 少年の役割であった荷物持ちも、皆が分散して少年の穴を埋めた。食事も当番にして、負担を少なくした。確かに少年という存在は不要であったのだ。


「重い。料理も美味しくない。休んでも疲れがとれない」


 そう思っていた女子大生だが、口にすべきではないと、黙ってついていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ