表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

重い空気に、黒い影

作者: リコテキ

あと20分は、電車に乗っていなくてはいけなくて、スマホをいじるのにも飽きてきた私は、時間を持て余していた。


ふあぁ、とアクビをしながら、車内をグルっと見渡した時に、車内の異様な雰囲気に気がついた。何が異様か、ってのは、よくは分からないのだけれども。


乗客は十数人いて、混んではいない。騒ぐ客はいないけど、各々に会話している人たちがいるから、静まりかえっている訳でもない。そんな、よくある、日常的な電車内で、感じる、この異様さは、なんなんだろう…?


視線を真横に向けた時に、それはわかった。私と同じ列のシートに座っている小学生くらいの女の子。端と端なので、私とは距離があるけれど。


その小学生の女の子の前に、黒い影が立っていた。黒い影と言っても、よくわからないだろうけど、私もよくわからない。真っ黒で、それは、人のかたちに似ていて、とらえどころのない、ゆらりとした影だった。天井まで伸びていて、その一帯を暗くさせていた。


電車の乗客には見えていないのか。…いや、みんな見えている。見えているけど、見えないフリをしているのだ。わかる。わたしも同じなのだ。とっさに見えないフリをした。


無関心を装って、知らない見ない。それがいい。そんな雰囲気が、車内に充満して、その空気は重く、私も、その空気の一部だ。


その異形な影は、女の子を覗き込むように立っていた。女の子は、下を向いて、必死に、黒い影に気がつかないように、振舞っていた。


黒い影に、目はないが、女の子をガン見している、という表現がぴったりなほど女の子を見つめていた。このまま、女の子に何か危害を加えるのだろうか?このまま、見つめているだけなのだろうか?私はハラハラして、女の子を見ていた。


女の子は、平常心を装っていたが、恐怖で動けない、というのはわかった。大人の私ですら、怖いのだ。遠目で見ている他人事の私ですら、こんなに怖いのだ。


この空間で、誰もが、あの黒い影に気づいている。気づいていながら、誰もが、見えないように振舞っている。重い、重い空気を、皆で、支えている。


女の子を助けるというコトは、あの黒い影に気づいているコトを、認めなければならない。あの影は怖いのだ。何のきっかけで、自分があの女の子の位置に変わってしまうのか、わからない。そう思うと、知らないらフリが、一番だ。誰もが無関心を装い、女の子は放置された。


黒い影は、上から覆いかぶさるように、女の子の上から、影を落として行った。無関心な車内の空気に押しつぶされ、女の子も騒がずに、影に気がつかないフリを続けた。


そんな、もう、あんな小さい女の子が、1人で、あの影から、逃げれるはずがない。なんで、誰も助けないの?なんで誰も、女の子に声をかけてあげないの?皆、皆自分のコトばっかりだ。あんな小さい子に、全てを背負わせ、見て見ぬ振りのズルい大人たち。


…それは、わたしも同じなんだ。

皆、同じなのだ。


誰かは談笑していた、誰かは窓の外をぼんやり眺めていた。皆、黒い影に気がつきながらも、日常を演じていた。ピリピリした、重たい空気に焦りながら、皆、自分を守るのに必死なのだ。



ガタンガタン、と揺れる電車は、まるで私の心拍数のようで。私を追い詰めるリズムとなって身体中に、響き渡る。


次の駅について、電車のドアがあいた。


留まっていた空気が流れ出した。今しかない。何かするなら今しかない。空気が、また、よどむ前に。


私は、もう、どうすれば良いかなど、わからずに、何も考えず、席をたった。

席を立って、それで、女の子の方に足早に向かって、私は、早口に、言った。


「あなた、もうこの駅で降りな!」


もう、精一杯振り絞って言った一言。女の子はハッとして顔を上げた。不安な顔をしていた。女の子の肩を押すように手を添えると、女の子は、ダッと駆けだして、降車していった。ドアは閉まった。電車が次の駅に向かって走り出す。


カタンカタンガタンガタン…


女の子は、ホームで座り込んでしまったが、近くにいた大人が近寄って、声をかけているのが見えたところで、もうホームは見えなくなった。それで、私は、ホッとした。


そのまま、気が抜けて、少し、窓の外の流れる景色を眺めていて、けど、すぐに思い出して、車内に視線を戻した。


黒い影は前かがみになり、私の顔にグッと近づいて、私の前に立ちはだかった。少し、怒りの感情を感じた。私は恐怖で、足がすくんだ。ターゲットは私に変えられたのだ。


なぜ、女の子と一緒に、電車から降りてしまわなかったのだろう。と今頃になって気がついた。車内の乗客は、チラチラ私を確認するも、皆、気がついていない振りをする。無関心を装う。そうでなければ、黒い影にターゲットにされるのは自分なのだ。みな、それを恐れている。


見えない振りをして、誰かは読書をしている、誰かは音楽を聞いている。自然に、不自然にならないように自然に振る舞うのだ。黒い影に飲み込まれないように。


空気が重い。ドッと、重たい。

乗客の無関心と、黒い影の圧力に、体か崩れてしまいそうだ。あの、女の子は、この空気に、1人で耐えていたのだ。助けられないよ、こんなの怖い。助けられないよ。助けられるはずがない。知らないフリをするのが一番だ。


私は、女の子を電車から降ろす選択をしただけで、精一杯だった。それしか出来ない。この黒い影に立ち向かうなんて、怖くて怖くて、私には出来ない。


こんなに乗客はたくさんいるのに、誰もこの黒い影が恐ろしくて無関心を装うのだ。みんな怖いのだ。この黒い影が、この重たい空気が。


私は、私に、できるコトは。


私は、震えて、その場に座りこんでしまいたいくらい足はガクガクしてたけれど、平常心を装って、黒い影から離れた。何も知らない振りをして、歩き出した。


この空間にとどまってはいけない。空気が、あの重たい空気に支配されたら、もう逃げられない。


私はここから逃げよう。


私は隣の車両まで歩いた。そして、また次の車両に行って、また次の車両まで行った。とにかく進んだ。後ろは振り返らなかった。


混んでる車両まで行って、私はその中に紛れた。紛れて、黒い影が追いかけてこないか、ドキドキしていた。黒い影がいた車両は、もう遠くて見えない。


人がたくさん降りる駅で、私も降りた。黒い影が、私を発見出来ないようにするために。


黒い影が、まだ私を探しているのかは知らないが、私は見つからないように、やり過ごそうと必死だった。


その電車は発車して、見えなくなった。私は人の流れに乗って、改札を出た時に、心から安心した。閉じられた空間から、広いこの世界に戻って来られた安堵。黒い影は、もういない。



あの電車のあの車両に、黒い影はまだ乗っているのだろうか。また誰かがターゲットになっているのだろうか。あの、重たい空気を皆で共有しているのだろうか。あの重さから逃げるのは容易ではない。重さを知るのは怖いから、彼らは、まだ知らないふりをして、あの電車に乗り続けるのだろうか。


あの女の子はどうなったのだろう。私に知るすべはない。私は、助けたつもりになっているけど、本当はそうじゃない。本当は自分の不安を、取り除きたかっただけなのだ。


あの黒い影はなんだったんだろう。考えても、わかるはずもない。


あの女の子も、乗客たちも、後のことは、何もわからない。




そんなものなのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 新着短編/ホラーから読ませていただきました。 短編としてもちょうどいい長さで、タイトル通りの重苦しい雰囲気が出ていて楽しませてもらいました。 黒い影の正体や、すべてが解決しないところもホラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ