表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/71

①母との別れ、父との出会い

「サーシャ、幸せになってね」

それが母の最期の言葉だった。少し前から体調を崩しがちだった母のために子守や裁縫などの内職の仕事を得て、貧しいながらも母娘で助け合って生きていた。

前世では親より先に死んでしまったこともあって、身近な人を失くすのは初めてだ。


(置いて行かれることは、こんなにも心細くて寂しいものなんだ)

まだ9歳になったばかりの自分は大人の庇護下になければ、生きていくのが難しい。今のお小遣い程度の仕事では到底家賃に届かないのだから、教会を頼り孤児院に暮らすことになるだろう。急に一人ぼっちで見知らぬ世界に放り出されたような感覚に、涙がにじんでくる。

「泣くな。泣いても何も解決しない」

自分の頬を両手で叩いて、部屋の片付けに専念することにした。夜になり今日のところは終了しようと一息ついていると、部屋をノックする音が聞こえた。


「どちら様ですか?」

扉の鍵が掛かっていることを確認して、扉越しに問いかける。

「僕はジュール・ガルシア、君の父親だ。話がしたいから扉を開けてくれないか?」

父の話を母から聞くことはほとんどなかった。優しい人で遠くに行ってもう会えない、そう聞いていたからてっきり死んだものと思っていたのだ。前世の記憶を思い出してからは、聞いてはいけないことだと自分を戒めていたから情報は皆無に等しい。

(新手の詐欺か不審者の可能性も考慮すべきだよね)


「私の父であるという証拠はありますか?」

そう言うとジュールは黙ってしまった。言い出したのは私だが、急に証拠を出せと言われても難しいとは思っている。

「サーシャ様」

先ほどとは別の男性の声がした。

「お母様の持ち物の中に指輪はございませんでしょうか?あなたのお父様が昔お渡ししたものでお二人のイニシャルが内側に彫られています」


母の私物に触れるにはまだつらかったため、そちらにはまだ手を付けていない。

「…探してみます。少し時間が掛かるかもしれません」

「結構です。それでは二日後のお昼頃でいかがでしょうか?」

遠回しに出直してほしいと伝えれば寛容な答えが返ってきた。サーシャが承諾すると靴音が遠ざかって行く。無意識に緊張していたようで、思わず安堵のため息が漏れた。


「ジュール・ガルシア、私のお父様」

家名に心当たりはないが、平民に名字などないので貴族なのだろう。

「平民から貴族といえば、悪役令嬢ものとか乙女ゲームのヒロインのテンプレだった気が……」

正直乙女ゲームはプレイしたことがないし、小説の題材になっているものを何冊か読んだだけなので、正確な情報ではない。

どちらにせよ端的に言えば、好みのキャラを攻略するか逆ハーレム狙いで攻略するかというのが王道だった。


「ヒロインか……面倒くさいな」

まだ9歳だからかもしれないが、恋愛よりも自力で生きていく力のほうがはるかに重要だ。それにヒロイン=虐められるというネガティブイメージ、攻略対象の男性が高位の貴族という設定がほとんどで、正直関わりたくないと思う。

「まあとりあえず指輪を探そう。そもそもさっきの人が父親か分かんないし、話の内容も知らないのに考えても意味がないよね」


その指輪は母の裁縫道具の中からあっさりと発見された。『J to A』と刻まれた文字は父親と名乗るジュールと母アンナのイニシャルと考えて間違いないようだ。

二日後約束通りに尋ねてきたジュールと執事のゲイルの目の前に指輪を置く。それを見たジュールは懐かしそうに眼を細めた。目の前の父親と似ている部分は正直見当たらないが、わざわざ平民の子供であるサーシャを騙す理由はないだろう。


「サーシャ、今まで会いに来られず済まなかった」

ジュールはそう謝罪をしてその理由を説明してくれたが、それはサーシャにとって楽しい話ではなかった。色々と気を遣った言い回しをしていたようだが、何のことはない。父は独身の振りをして母と浮気をし、子供が出来た段階で既婚者だと打ち明けた。それを知った母は黙って姿を消して私を生んだということ。

それを聞いた時点で父の印象は『クズ』に変わった。


「それではどうして私たちの居場所を知っていたのですか?」

その質問に答えたのはゲイルだった。

「アンナ様からご連絡を頂いたのです」

病に倒れたアンナは残されるサーシャを案じて手紙を出したのだ。届いてすぐにジュールはアンナの元に向かったが、間に合わなかった。


(お母さん……)

母がどれだけ自分のことを心配してくれていたのかが伝わってきた。母が娘を託せる相手は父しかいなかったのだろう。父と連絡を取ることにどれだけ葛藤したか考えると胸が痛む。


「サーシャ、君をガルシア家で引き取ることになった。最初は戸惑うこともあると思うが、すぐに慣れるよ」

喉元まで文句が出かかったが、無理やり飲み込んだ。ガルシア家に引き取られることはすでに決定事項でサーシャが嫌がったところで、変わるはずもないだろう。母親が平民とはいえ貴族の血を引く娘を孤児院送りにしたと知られれば、家名に泥を塗ることになる。


「よろしくお願いいたします」

戸惑いや不安を飲み込んで、サーシャはぺこりと頭を下げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ