表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

呉秀三博士、『徒然草の酒有害論』を引用する。

『徒然草』の第一七五段には、酒の害毒について次のように書かれている。



 世の中には、わけの分からない事が多いものだ。

 宴のとき、まず全員に酒を注いで、飲みたくない人にまで飲酒を無理強いして面白がるのは、一体どういうことなのか。飲まされる人は堪えがたい表情をして、眉をひそめ、人目を盗んでこっそり酒を捨てて酒宴から逃げだそうとするのを、捕まえて引き止め、むやみに飲ませる。礼儀正しいきちんとした人でも、たちまち狂人となって馬鹿な振舞いを始めてしまう。健康な人も重病人のようになってしまい、前後不覚に陥って倒れ伏してしまう。

 祝い事があった日など酷いものである。翌日まで頭痛に苦しみ、食欲もなく、横たわって呻き声をあげるばかり。昨日のことなのに、まるで前世のことのように何も覚えていない。公私に重要な用事があるというのに欠席してしまい、他人に迷惑を掛ける。酒というものは人をこれほど辛い目に遭わせるもので、慈悲もなければ礼儀にも背いている。これでは酒も宴も、忌々しく恨めしいものになるではないか。もし飲酒の風習がない国というものがあって、その国の人が日本の酒習慣について聞いたならば、さぞ異様で不思議な話に聞こえることだろう。

 酒に酔っている人は、傍から見ても心配になるものだ。思慮深い奥ゆかしい人でも、酒を飲むと、考え無しに大笑いしたり騒いだりする。口数が多くなり、烏帽子も歪ませてしまい、服の紐までも外して、脚を高く上げて股間が丸見えとなるだらしない姿は、日頃あんなに思慮深い人がと眼を疑わせる。

 酒が入った女性も、髪をかきやっておでこを露出させ、恥ずかしげもなく顔を晒して、大口開けて笑い出す。盃を持つ男の手にもたれかかったり、さらに慎みのない人は肴を取って男の口にまで持っていったり、それを逆の端から自分も食べたりして、とても行儀が悪い。声を限りに歌い踊り、年寄りの僧侶まで召し出されてきて、黒く汚い上半身を晒して身をよじらせて踊る様は目も当てられない。こんなものを喜んで見ている人に対してさえも、疎ましく憎らしい気持を抱いてしまう。

 ある者は、自分がどれほど高貴ですごいか自慢話を恥ずかしげも無く他人に語り聞かせ、ある者は泣き上戸になり、身分の低い従者達は怒鳴りあって喧嘩をしている。その様子はあさましくて恐ろしい。酔っぱらいは、恥ずかしくて心配になるような事ばかりをしでかして、果ては他人のものを奪い合って縁側から転げ落ちる、馬や車から落ちてしまって怪我をする。車に乗らないような人は、大通りをよろよろ歩いて帰り、垣根や門の下などに向けて立小便までやってしまう。袈裟をかけた先述の年寄りの僧侶が、付き添っている小僧の肩を持ったまま、訳の分からないことを言いながらよろめいている。とても見苦しいものだ。

 これほどの事をしても、飲酒が今生でも来世でも何かしら利益のある事ならばまだしもとは思うが、実際には何の利益もありはしない。今生では酒で間違いをしでかし、財産を失ったり、病気になったりしてしまう。「酒は百薬の長」とは言うが、実際には病気の多くは酒が原因である。この世の憂さを忘れるために酒を飲むと言っても、酔った人は過ぎた嫌なことを思い出して泣いているではないか。酒は人の知恵を失わせ、積み重ねてきた善行を火で焼くように台無しにしてしまう。悪を助長し、あらゆる戒律を破ることにもつながり、来世では地獄に堕ちるだろう。 仏の教えにも「酒を手にとって人に飲ませた者は、腕のない人に五百回生まれ変わる」とある。



 以上は主として今でいう急性アルコール中毒について書かれているが、慢性の中毒について言及している部分も所々ある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ