表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創世の転生魔術師  作者: 陽山純樹
第六話
168/411

合流と作戦

「戦うしかなさそうだな」


 魔人の発する魔力からオズエルは呟く。それと同時に右手に銃を生み出し迎撃態勢を整える。

 刹那、魔人が跳んだ。驚くほど軽やかに空中を舞い――ユティス達に易々と迫ろうとする。


「――このっ!」


 対するユティスは、風を炸裂させその動きを制限する。空中で風の塊と激突し、魔人は一時バランスを崩した。

 そこへ、オズエルの銃が放たれた。弾丸は風をものともせず突き進むと、魔人に直撃し吹き飛んだ。


 弾丸着弾の瞬間、鐘の音のような甲高い音が周囲に響く。そして魔人は大通りの中央付近に着地する。

 見た目上、効いているわけではなさそうだった。だが反撃されたためか、魔人はまたも吠えた。


「さて……どうするか」


 ジシスが呟く。状況的には、非常にまずい。


 そもそも周囲にはまだ人が存在している。混乱により多くの人間は逃げ出しているが、それでも野次馬として残っている無謀な人間もいる。目の前の存在が見境もなく周囲に攻撃を仕掛ける、なんて方法を取る可能性もゼロではない以上、そうした人達を守らなければならない。


 まずは、相手を封じ込める手段がいる。


(結界を相手の周囲に張って、閉じ込めるか?)


 ユティスはその案を検討してみたが――自身が生み出した魔法の強度で封じれるかという疑問がつきまとう。感じられる魔力から推察するに、常人の魔力量は超えている。さらに腐蝕の能力もある。魔力の塊である結界もその能力の範囲に入るかどうかは――ジシスが魔力を込めた渾身の刃を平然と腐蝕させたことから、魔力も破壊できると考えるべきだろう。


 となると、封じ込めるにしても余程の魔力が必要となる。ユティスにはそれだけの魔力を構築するのは不可能であり――


「来るぞ」


 ジシスが端的に告げる。それと同時に魔人が走った。

 狙いはオズエル。すぐさまユティスは右手に破邪の力を発し、さらにアリスも魔力を全身に収束させる。


 一方のジシスは腐蝕した剣を構えてはいるが、自ら向かって行こうとはしなかった。攻撃が通用しない以上、遠距離魔法で相手の攻撃を防げるユティス達に攻撃は任せる――そういう構えなのだとユティスは悟った。

 魔人の疾駆に対し、先んじて動いたのはオズエル。銃の形状が変わっており、引き金を引いたと同時散弾が炸裂した。


 魔人にそれは見事直撃し、確実に動きを止めることに成功し、同時にユティスは風を放った。動きを大きく鈍らせた魔人の体が大きく吹き飛ぶ。

 次いで、アリスの魔法。光が炸裂し、それらが全て魔人へ収束した。


 発光と爆音。連続攻撃に対しユティスは少しはダメージが――と思ったが、感じられる魔力は、交戦前と何も変わらない。


「強度がかなりあるようじゃな。生半可な手法では通用せんか」


 ジシスが言う。オズエルは銃を構え直し、アリスも両腕に魔力を先ほど以上に収束させる。

 ここで、ユティスもまた立ち回りを変更するべく考える。先ほどの光の槍――あれを使えば確実にダメージを与えられるように思える。だが、体の内にある魔力、特に『精霊式』の魔法を使う魔力が思いの外減少している。槍を使ったのが要因のはずで、そう何度も乱発できないと感じられた。


(あの槍は一発で相当な魔力を消費する。最大出力で撃てるのは、あと二発か三発くらいか)


 考える間に、アリスの魔法によって舞い上がった粉塵の奥から魔人が出現。悠然と歩くその様は、ユティス達の様子を窺おうとするような態度。


(もう一つ、できる限り魔力を消費しない武器がいる)


 だが、それは――考えた時閃いた。いや、それは思い出したと言ってもいい。

 オズエルが使用する拳銃――学院で、その一つを生み出した。


 咄嗟にユティスは異能を発動させる。その動きを見たか、魔人が身じろぎした。相手に人間の姿を認識する理性が残っているなら、この時点でユティスが『彩眼』を持つ異能者であることは認識したはずだが――構わず『創生』の異能を起動する。

 そして流れる動作で武具を生み出す――それにより生じたのは、最初オズエルと出会った時に生み出した、拳銃。


「それは――」


 オズエルが声を上げた直後、魔人が吠えた。明確な威嚇。ユティスは即座に左手で拳銃を握る。さらに風の魔力を拳銃に込める。

 今まで試したことのない技法。しかし、現状ではこれが正解だとユティスは認識する。


「来るぞ!」


 そしてジシスの声。刹那、魔人が迫るべく前傾姿勢となる――


 その時だった。突如魔人の正面に半透明青色の結界が形成される。いや、そればかりではない。その結界はユティスが考えたように魔人を密閉することに成功する。


「……まさか大通りで戦っているとは思わなかったよ」


 後方からリュウトの声。するとオズエルは首を向けないまま、


「学院にいろと言ったはずだぞ?」

「さすがに騒動が拡大しているのがわかったからね。学院の方にはシズクが作った身代わりがある。しばらくバレるようなことはないさ」


 そう彼が告げた直後、ユティスは気付く。他に気配が四つ。一人はシズクで間違いないだろう。だが他の三つは感じ慣れたものであり、思わず振り向いた。そこには――


「――ティアナ!?」


 声を上げる。他にはリザとアシラの二人が傍に控えていた。


「どうしたんだよ!?」

「こっちのセリフです!」


 ちょっと怒った表情のティアナ。同時に心配したという不安げな表情を押し殺す様が見られ、


「はいはい、とりあえず今はあの敵に集中しましょ」


 リザが仕切るように声を上げた。同時、ユティスはすぐさま向き直る。

 結界は、魔人の腕により破壊され始めていた。見た目はジシスの剣と同様、腐蝕していくようであり、


「なるほど、そういう能力なのか」


 刹那、リュウトが腕を振る。それと共に結界が再構成。再び魔人は結界に捕らわれる。


「物質を崩壊させる技術……結界も魔力とはいえ物質を妨げる以上、能力の範疇内というわけか」

「リュウト、どのくらいもつ?」


 オズエルが訊く。するとリュウトは肩をすくめ、


「いくらでも」

「……さすが、無限魔力と言ったところか」


 オズエルは結界に捕らわれる魔人を見据え、呟いた。


「騎士ジシス。ひとまず、捕獲には成功したようだぞ」

「……彼はネイレスファルトの彩眼所持者か。しかし、その異能は自らの体に傷をつける可能性があるのではないのか?」

「攻撃魔法や、治癒魔法のように他者に直接干渉するような魔法はそうなりますけど、例えば明かりを生み出すとか、今みたいに結界とか……他者に直接影響のない魔法は問題ないです」

「ふむ、魔法によって良いものがあるのか……ともかく、これなら対処は容易じゃな。宮廷魔術師を呼び、対処を――」


 そう述べた時だった。魔人が最後咆哮を上げると、結界が腐蝕し始める。リュウトは即座に結界を再構成。しかし、


「っ――!?」


 リュウトは呻いた。結界の構築と腐食がせめぎ合い、徐々に相手が押していく。

 それを見たオズエルが、思わず声を上げる。


「おい、無限の魔力はどうした!?」

「無限に魔力があるからといって、それを一気に使うことはできないからね……!」


 リュウトはやや苦しい表情を見せながら、なおも結界構成に腐心する。


「維持するための魔力を俺は結界に注ぎ込んでいるけど、その注ぎ込む量よりあいつの腐蝕速度が一歩だけ早い」

「となると、そう時間はないな……再度魔法の集中砲火で――」

「オズエルさん」


 ユティスがふいに呼び掛ける。それにオズエルは首を向けたが、ユティスは一度魔人を見据え思案した。


(相手の耐久能力はオズエルさんの銃も弾き返した。加え、アリスの魔法も防いだ……全力で撃てれば話は別だが――)


「オズエルさん。先ほど僕が見せた槍と、あなたの最強の攻撃では……どちらが威力あると思う?」

「一応手持ちに強力な物はあるが……どちらが上なのかというのはわからないな」

「魔具による威力増幅は?」

「俺が所持する武器は特殊過ぎて拡張性は薄い。できないことはないが、それをする道具は俺の研究室だ」

「なら『召喚式』の魔法は?」

「できる……が、基本攻撃に使う奴は接近戦重視だ。相手の能力を考えるとあまり役に立たないだろう」

「わかった」

「何か浮かんだか?」


 ジシスが問う。そこでユティスはまず――リュウトに指示を出した。


「リュウトさん、いずれこのままではジリ貧のはずです……相手が脱したその瞬間、僕らを取り囲むように結界を再構成し、周辺に損害がないよう対応をお願いします」

「……わかりました」

「それじゃあ、ティアナ」

「は、はい」


 急に呼ばれたためか、少々狼狽えながら彼女は返答。


「弓は持っている?」

「はい、持っていますけど……」

「ならそれで対応を頼むよ」

「わ、わかりました。あの、経緯については説明してくださいね?」

「わかってる」

「私はどうする?」


 今度はリザの問い掛け。それにユティスは少し考え、


「……素手で仕掛けるには危ない能力だ。悪いけど、ここは引き下がった方がいい」

「でしょうね……ま、石でも投げて援護はできるから、それで」


 意地でも参加する気らしい。とはいえ接近戦が無理な相手である以上手数は多い方がいい――ユティスは「わかった」と応じ、今度はシズクに顔を向けた。


「シズクさんには、別の事を」

「……何をすれば?」

「確認ですが、魔具に関する知識はどの程度おありですか?」

「一応、そういう専門分野も勉強しているので、ある程度は」

「なら、魔具の種類なんかも見分けがつきますか?」

「できますけど……?」


 意図が理解できないためか、頭の上に疑問符を浮かべるシズク。対するユティスはそれに構わず、続けた。


「ならシズクさんは、この大通りにある魔法屋を片っ端から入って、増幅系の魔具をかき集めて欲しいんです」

「え、え?」


 シズクが意を介せず戸惑っていると、今度はオズエルが声を上げた。


「そしてそれらを俺が連結し……ユティスさんの槍の威力を増加させる魔具とする」

「正解だ」

「なるほど、耐久性からそのくらいやらないとキツイかもしれないな……で、残る剣士さんは?」

「アシラ。剣が駄目になる覚悟でお願いしたいんだけど、もし僕らが接近を許したのなら、弾き返して欲しい」

「わかりました」

「なら、兵に予備の剣を大量に持ってくるよう指示しよう」


 ジシスが言う。即座に近くにいた兵士に呼び掛け、


「通りにある武器屋から剣をかき集めてこい!」


 命令に、兵士達は動き出す――それと同時に魔人がいよいよ結界を突破しそうになる。

 時間がない。即座にユティスは宣言する。


「全員、攻撃準備を!」


 気付けば、ユティスが仕切るような形となっている――が、この場にいる面々、ジシスでさえも従うつもりなのか、戦闘態勢に入った。


(集中攻撃で一気に崩れてくれればいいけど……そう甘くはないだろうな)


 もしあっさり倒せれば策なんか必要もないのだが――魔人が叫ぶ。同時にリュウトの結界を突破しそうになる。

 そしてリュウトがとうとう結界を解除――同時、ユティス達の仲間を含め、交戦が始まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ