表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘリオンの扉   作者: ゆつみ かける
第一章 ~召喚から力の覚醒まで~
9/67

第9話 アマヤ

 町に戻るシキヤとキヨちゃんミヨちゃんを見送ったあと、エマは無言になってしまった。聞きたいことは山ほどあるが、なんとなく彼女の考え事を邪魔しちゃいけない気がして、水田や空を見ながら静かに歩く。



「町につく前に、話しておきたいことがあるの」


「何?」


「あのね、まだ確証はないんだけど……」


「うん?」


「名前を覚えていないこと、周りにはまだ言わないほうがいいと思う」


「どうして? やっぱり記憶喪失って怪しい?」


「そうね、それもあるんだけどそうじゃなくて……。あの森から来たことが、ちょっと、気になってて……」


 なにかの結果を出すのをためらっているような、決断を先延ばしにしているような、歯切れの悪い物言いだ。少し戸惑いながらも俺はうなずいた。エマはもしかして、あの扉のことをなにか知っているのかもしれない。確証はない、らしいが。



「私、すこし調べたいことがあるの。だからしばらく、周りには偽名……というと心証が悪いんだけど……そうね、その、仮の名前を名乗るのはどうかしら」


 エマの困った顔を見たくなかったし、名前がないことに不便さを感じていた俺としては何の文句もない提案だった。


「うん。いいと思う」


「そう……。えっと、じゃあ希望はある? なんて呼んで欲しい?」


「希望か……」


 なんというか単純に、人前で自分の名前を自分でつけるというのが恥ずかしい。モニター越しのハンドルネームならいくらでも思いつくんだけど。エマにどう思われるかと、自意識過剰になってしまっている。これはきつい。



「う、うーん……。なんでも良いんだけけど、パッとは思いつかないな。ははは……」


「仮なんだし。深く考えずに覚えやすいものでいいのよ」


「うーーん……。エマ、一緒に何か考えてくれないか? 浮いてなくて、何か俺にちなんだ覚えやすい名前……」


 無茶ぶりだとわかってはいるが、俺は自意識に負けてしまい、エマに命名権をぶん投げた。それに真面目そうな彼女なら、真剣に考えてくれると思ったからだ。


「そうね……あなたにちなんだ名前と言っても、私、あなたのことぜんぜん知らないのよね……」


「たしかに」


「あまり適当な名前をつけて、呼ばれて反応できなかったら困るわよね、余計に怪しさが増しちゃうし」


 予想通り、エマは俺の仮の名前について真剣に考えだしてくれた。俺も考えるふりをして唸ってみたり首をかしげてみたりするが、ここは彼女にすべて任せよう。申し訳ないが、二十七歳の大の男が考えた「紅蓮ぐれん ほむら」や「闇月やみづき 狼牙ろうが」などの厨二病ネームを実際に口に出すわけにはいかないのだ。


「あっ!」


 エマが手を叩き、明るい表情を浮かべた。いい案が浮かんだようだ。


「モリさん! モリさんはどうかしら、すごくあなたにちなんでいると思うわ!」


「モリ……。森か! 森さんか! ごめんちょっと他ので頼む! あんまりいい思い出がなくて!!」


「あっ、そ、そうよね。あなたあんな目にあってたものね……」


 『森』もちろんあの森での苦しい出来事を思い出すという理由もあるのだが、なぜだが本能的に否定の言葉がでてしまった。ノイズがかかったようなスーツ姿の男性の姿が脳裏に浮かび、グッと吐き気が込み上げる。他に選択肢があるのなら、避けたい。


「ちょ、ちょっと大丈夫? ごめんなさい辛いことを思い出させたのね、えっとじゃあ……」


「いや……これは、違――」


「アマヤ!」


 エマが空を指さす。その声と言葉は、俺の心にストンと落ちてきて、はじめからそこにあったピースかのように馴染んだ。


「雨の夜。あなたをはじめて見つけた日よ!」


「アマヤ。雨夜か……」


「あっ……!これも良くないかしら、あなたあの大雨の中で遭難してたのよね?」


 さきほどのように俺が青ざめることを心配したのか、慌てだしたエマに笑顔を返した。


「たしかに遭難はしたけど……エマと、キヨちゃん、ミヨちゃんに見つけてもらって、助けられた日だ。いい名前だと思う。それに決めたよ、ありがとう」


「そう……?そうね、よかった」


 エマは自分の案が採用されたことが嬉しいのか、少し照れたように長いポニーテールを手ぐしでといて、はにかんだ。森をぬけて子供たちを無事に帰し、緊張の糸が切れたんだろうか。彼女はだいぶ年相応のリアクションを見せてきている。きっと根がすごく真面目でいい子なんだろうな。


「アマヤ」


「ん?」


「町につくまでに呼ばれ慣れておかなきゃ」


「そうだね。じゃあ、もっと呼んでくれ」


「アマヤ」


「はい」


 エマが数歩先を歩きながら何度も新しい名前を呼び、そのたびに俺は返事をする。照れくささを感じたが、そのやり取りはどこか心地よかった。名前を口にされるたびに、エマとの距離が近づくような気がする。



「町に着いたら、荷物を置きに夜鳴きに寄るわ。あそこが緑風町リョクフウマチでの私の宿なの。もうキヨちゃん、ミヨちゃんも着いているはずよ」


「ああ! あの二人は夜鳴きの子なのか?」


「ええ。学校に行ったり友達と遊んだりしながら、たまにお店のお手伝いもしてるわよ」


 なるほど、夜鳴きの子なら、あの綺麗な服装も納得だ。俺に手ぬぐいをくれた猫耳の女性と似たような華やかさだった。


「食堂で食事をしたら、宿の人にあなたを任せて、私は図書館に行くから」


「ん、宿の人に任せて……?」


「ええ。シキヤさん、自分のところに来いって言ってたでしょ?でも、詰所でたくさんのお役人さんに囲まれるのは大変そうだから。宿まで来てもらえるようお願いするわ。私が同席できたらいいんだけど……あまり迂闊うかつなことは話さないようにしてね」


「……なにからなにまで、ありがとうエマ」


 迂闊なこととは、どこまでのことなんだろうか。シキヤとランさんに、森の扉のことや俺がこの世界の住人じゃないことを伝えるのは、先にエマに話してからがの方がよさそうだ。



 町が近づくにつれて、心の中にわずかに不安がよぎる。でも、エマの隣で歩き続けるうちに少しずつ前向きな気持ちが芽生えていた。この世界で、俺はもう名前を手に入れたんだ。めげずに帰る方法を探そう。俺にいまできることはそれだけだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ