表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

主人公HOが本田技術研究所に入社するまで、、、1

とりあえず版、です。

HOの親父は国鉄職員だった、和歌山市内の国鉄の官舎で育った、当時国鉄職員は一般企業より高給であったらしいがHOの親父は博打で借金をこさえるようなやつだったので、HOは貧乏人の小倅として育った。

HOは、中学生になって新聞配達のアルバイトをしていた。


一定のお小遣いが自由になったので、当時「ブラックジャック」や「がきデカ」などで有名な「少年チャンピオン」を毎週買っていた、そこには「750ライダー」も、載っていた。


また、新聞配達店には、ホンダのカブが有り、当然HOは、自転車で配達していたが、アクセルを捻るだけで走れるカブに憧れを抱いていた。

そんなこんなでHOは、単車が好きになった。


HOは、好きになった単車雑誌を2種ほど毎月購読していた。


そんな単車雑誌には昔の名車や企業等の歴史も載っていた。


HOは、色んな過去の名車や会社も調べてみた、特に興味を持ったのはライラックで有名な丸正自動車製造株式会社だったシャフトドライブ等の革新的な技術を採用していた会社だったが、生まれる前に倒産してしまっていた、、、ありゃりゃ、、、なんでつぶれたのか調べてみた、どうやらお金周りをコントロールできる人がいなかったようだ。


また、ホンダの特集かなんかで、ホンダのえらいさんがインタビューで、、、


「ホンダは実力主義の会社です。


極端に言うと掃除のおばさんであっても、新製品や新技術のアイデアを紙に書いて出すとそれを採用されて、実際の研究開発に携わることができる。


ホンダとは、そういう会社です。」



と答えているのが書いてあった、HOは、本当にそうなのかなと思った。


HOは、中3になり進路を考えねばならなくなった。


進路についていろんな友達などに聞いていたら、同級生に「東大に入って官僚になる」と言うてるやつがいた卵屋さんの子供だったが、なんでなのか聞いてみたら、当時スーパーマーケットが台頭しつつ有りたまご屋さんという商売の将来が駄目なので、サラリーマンになる、その中でも官僚になると一般人レベルの運だと一番儲かるらしいと説明された、HOは自分でもいろいろ調べてみた、役人の中でも官僚という奴らは日本一難しいと言われる試験を通った連中で各省に入省した瞬間から超エリートで一般役人とは全然違うものだと理解した。

しかし、HOはひねくれものであった、役人・官僚たちは親方日の丸という言葉で現せられるように国を腐らせるものであり、胸を張って自慢できる仕事ではなく自分が目標とするものではないと考えた。


HOは担任の先生にも進路を相談してみた。

「貧乏なので努力次第でお金持ちになりたいけれど、単車が好きだから単車に関わる仕事をしたいのですが、どんな仕事がありますか?」

担任の先生は調べてくれた。

単車メーカーや販売、整備、プロレーサーなど有るし、あとオートレースという公営ギャンブルがあるよ、それは専門のプロレーサーで専門の学校を卒業してなれるよ、休みも多いし成績次第では儲かるかもねと言われた。

オートレースについて詳しく調べてもらった、まず近畿にはオートレース場が無い、18歳以上なので高校出ててからになる、学校は茨城県にしか無い、学校は軍隊式訓練に近い。

HOは、隊列を組んでの行進などは苦手であったし、親父の博打好きのせいで公営ギャンプルにも、嫌悪感があったのでオートレースは諦めた。


HOは考えた、

「単車が好きだから単車に関わる仕事をしたいな、、でもレーサーに成れるほど負けん気は強くないな、しかし頭は良いほうだから、設計や開発できると思う、アイデアを出すのは得意の方だしどうせなら長いこと進歩していない足回りの設計や開発できるといいな。

今の日本で単車を作っている会社では、ホンダが一番大きいし新しい会社だし、本田宗一郎と言う人のカリスマ性にも惹かれるしホンダを目指そう。」


ホンダに入るとして、

4年制の大学に行くなら京大だ、東大はクソ官僚を量産しているそれと普通科高校に行かないと駄目だ、今の内申書で和歌山市内の一番の進学校は無理かもだけれど、2・3番目くらいなら行けるだろうな、しかし、高校の学費3年分と大学の下宿代と学費4年分が必要だ。

高専に行くのなら下宿代と学費5年分が必要だ。

工業高校なら学費3年分だけだ。

ホンダって本当に実力主義の会社なのかな?

いろんな先生や色んな人に相談した。


どのようにホンダに入ると一番得かな?




本田さんは、悲しかった、、、非常に悲しかった、、、、


何故ならHOの野郎がこの会社を辞めてしまったのだ、本田さんはHOの事は好きでは無かった、いやなんなら嫌いであった、奴はわしの嫌な事を平気で口にした、




仮目次


・入社面接でATACKのアイデアを、、、


・トランスポーター開発プロジェクト、、、


・退職届後、、T研での、T取締との面談、、、


・本田さんの無念、、、、


・本田さんからの電話、、、、





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ