ランキングに載ってる作品を見て底辺作者ですら思うこと 感想増える度に内容も増えます
早速ですが誤字報告してくれた方がいて非常に助かりましたありがとうございます。
自分では分からない部分の指摘は本当に嬉しいです。
まだまだの未熟者ゆえ至らぬ点が多いと思いますがよろしくお願いします。
まさかの日刊一位ですね。よし、どんとこい批評、です。
沢山の方の視聴は嬉しいですね。
1番言いたいことを書きます。
もうちょっと考えて感想、レビューを書いてください。
それは良いものなら執筆スピードの向上になる。
が、クソみたいな物で作者が折れたら責任取ってくれないか?
他の人の作品ですが感想やレビューでしつこい催促やもはやただの悪口だろうというものを見てかなり腹が立ちましたし、いくらなんでも失礼だろと思いました。
いや、本当に2000文字書くだけでも結構時間も頭も使うんですよ?
私は最初の作品書いた時約一万文字でしたが一日かかりました。
毎日投稿してる人は本当にすごい人です。二、三日更新が無かったからキレるやわからんけど変じゃね?みたいな意見見ると疲れて当然でしょう。
気になった箇所があるならはっきりと何処がこういう理由で変です。とか、こういう話どうですか?みたいなこれから役に立つ話か素直に感謝の感想書けと言いたい。
レビューはその作品の素晴らしさを語る看板です。
その物語の魅力を他の人にも感じてもらうためのものです。ぶっちゃけ、その作品の魅力すら書かれてないのはレビューと言わない。
ランキングに載ってる面白い作品を色んな人が見てくれるのはわかります。が、最低限のマナーは守れと思います。感想もレビューも不特定多数の人が見るものであり愚痴を言ったり不平不満を訴える掲示板じゃないことを理解してほしい。
あ、ちなみに私はよく提案や考察を出しますがちゃんと見てから書いてます。そして全部蹴られても良いです。生意気言ってんじゃねえ底辺野郎って言われても良いです。
作者さんは感想の良いとこどりや指摘があればとりあえず何処が変なのか探したら良いかと思います。
え?感想もレビューもないお前は何だって?
いやいや、底辺だからこそ書いたんです。
感想もレビューもない底辺だからこそ言えるんです。
感想やレビューのない切なさをよく理解してますしそれが腹の立つものなら心折れてもおかしくない、断言できます。
作者の立場になった故、出来るだけ良い感想、レビューを心掛けています。
感想で指摘がありました。待っていてくれる人もいるよと。
しかしですね?あなたは全力でしたことをダメだ、なってないなんて言われた時にでも好きな人の為に頑張るってなれますか?
そして、どれだけ頑張っても来るのは悪口ってどう考えても辛くないですか?折れない人は本当に凄い人ですがそんなの一握りです。
好きな作品だと思ったら面白いとか、見て良かっただけでもエールを送っていいんじゃないかな思います。
それもしないで否定意見ばかり気にしてこけんなは私はそれを暴論だと言います。
次、これは作者側の意見ですね。
感想や評価ありがたいが自分の道を行くんだ。
はい、それでいいと思います。それくらい言えるのは本当に素晴らしいです。
自分で試行錯誤を繰り返してこれだというのを見つけるまでに無理に合わせるとオリジナリティが死ぬとも思います。
なので見直して改善するのはアリなんじゃないかなと思います。
面白くないという人がいるということは改良の余地ありという合図だと言えるからです。
自分の書きたいことだけ書いて終わりではちょっと勿体ないかなっていう感じですね。
やめて!石を投げようとしないで!調子乗ってすいません。
はい、次は作者折れたらその程度の人。と罵倒も醍醐味の一つ。はい、ぶっちゃけ反論できないほど正論です。
しかし、これ。すっごい勿体無いと思いませんか?
だって素人でその作者しか書けない事って、やっぱりあるんですよ。似ている作品は出来ても全く同じには出来ず独自の要素が絶対出てきます。
その僅かな差を見るのが楽しいと思ってます。それが感想や意見でエタるのは残念じゃないですか?
粗製だから無くなってもいいとか言われるかもしれませんが個人的にいうならここってその粗さを楽しめる場だと思ってます。
そして罵倒はその物語を踏み潰す行為だと言いたいです。
蓮のように泥の中で咲く花もありますがそんな一握りの花はみんな大切にします。
そして人は褒められれば伸びる人がほとんどです。なので応援したり、感謝された方が伸びる人は圧倒的に多いです。
罵倒で伸びるドMなんて少ないと思っています。
次、新たな作品の芽を摘む事と纏めてくれた方がいます。
はい、感想でそんなだいそれた事起きる?って、思いますよね。絶対起きます。某有名動画サイトがありました。そこは元々かなりアングラな混沌としたサイトでした。
しかし、悪意のあるコメントや人気になった人に露骨な催促で数年でかなり質が下がり今は似たような物ばかりと揶揄されてます。
投稿する→感想荒れる→書きたくなくなる→作品減る→視聴者も減る→投稿者も減る。こうなって、動画サイトはだいぶ衰退したんです。おんなじ道辿りそうだと思いませんか?
ついでに言うなら無駄に敷居が上がります。面白い奴だけだせ、なんて書かれたらその感想を見て作者になるのやめようかって人も出てくるでしょう。
感想書く時、受け取る相手はあなた同じ人間です。
顔が見えない、相手に自分は特定できないからって、好き勝手やるのはお門違いです。マナーや道徳をもう一度勉強してから感想を書いて欲しいです。
はい、次です。なんとプロ作家のような人はしっかりと事務所を通して篩にかけてるそうな。
まぁ、プロ作家もしっかりと見るものは選定されてるんですね。つまり感想が来る作品って凄いっつうことですね。
ただ、プロもしっかりと感想選んでるっていうことは作者さんも見たり取り入れたりする意見は選んでいいんです。
ただ、……うん、自分の作品これで最高だから文句つけんなまでいくと今度は感想なんてこないでしょうから気をつけたいところですね。
感想来ない奴が言うな?だ、だ、だ、大丈夫だ、まだHPは残ってる。ゴフッ(吐血)
ネガティブな意見てどうなのと言う話ですね。
恐らくコアなファンですね。本当に好きな可能性があります。ただ、ネガティブな事を書くのでどうしても気分が重くなるかもしれません。
でもしっかりと話を理解してないと提案や意見って出せないんですよね。そこで大事なのは譲れない部分です。
伏線であったり、裏設定であったり、変えると困るとこはしっかりと決めて取捨選択するのが大事かと。
ネガティブな意見を言う人には言葉選び慎重にして欲しいです。(かなり慎重にしてると思ってます)
そして全部拒否されても受け入れる度量があったら完璧かと思います。私が全拒否された場合はむしろ楽しみになります。それは予想出来ないものが来ると言うことですから。ドMではありません。ドM(ry
見辛いんじゃクソボケが!。
はい、そうですね。他のエッセイ作品真似して書いていました。なので普段どおりの文章作りに変えました。
あぁこれが見辛いってやつかってわかるように一箇所元のままにしておきます。
うん、エッセイ作品、見辛いのが多いなと言うのはネガティブだけどしっかりと言ってくれたので改良できました。
恐らく、だいぶ見やすくなったと思います。
クソ痛い所突く感想が来ました。色んな人が見るから覚悟を決めて感想を見るか捨てるか選べですね。
うん、これは本当にその通りですね。反論できないです。
なので、考えを変えましょう。
受け取るなら辛い道ですが作品の成長を期待できますし自分の設定とのズレや違和感を指摘してもらえ改善も出来ます。
上記のメリットを捨てて感想を閉じて投稿するなら管理は全て自分になり大変だと思います。そして、モチベーションの維持のため参考になるもが数字のみになるとかなり大変な気がします。
個人的ではありますが、閉じない方がなろうに投稿する恩恵があると思います。
底辺で感想が少ないから言えることだ?
まぁそれで閉じたらやっぱ折れたなwみたいに笑ってください。
よし、次です。
「マナーを守りましょう」「信者とアンチな争いで炎上、感想閉じる。それ以外のエールを送りたい人、迷惑かかる」
ど正論、反論の余地無し、はい終了。……え?もっと真剣に?
まぁ、なんで守らないといけないの?って人には人間扱いしなくていいんじゃないかな?だって、人間って動物と違って考え、自分も相手も想いお互いが譲歩し合う方が出来る「理性」があります。
自分の意見ばかり主張して相手はどうでもいいって、それただの獣たがら!そういうやつら全員、某有名なジャイ◯ンだから!あれ見て「うわ、この人ヤバイわw」ってなるっしょ?同じレベルだよ?
信者とアンチはですね、ぶっちゃけなんですがこれって正義と悪なんですよ。
信者「その作品は最高です」とアンチ「その作品は最低です」は当たり前ですが両方します。そこまでいかなくても好きか嫌いか絶対に分かれます。
そこで信者は「〇〇がゴミ、他作品は微妙」と言うんです。〇〇が好きな人や他作品に喧嘩を売ってしまうんですよ。
言うなれば争いの元であり、キノコタケノコ戦争が終わらないのとまったく同じ話です。
キノコ信者もタケノコ信者も一位を譲らないから喧嘩になる。争いは同レベルでしか起きない。
そしてアンチは殴り込みですね。「この作品ダメだわー、こんなん好きなやついる?」ってその作品を好きな人の中に爆弾投げ込むんですよね?
んで話をしようとしたら「必死すぎw」って、相手を終始馬鹿にするだけ。
いやいや、アンチの方がアホだよ?別に他人が好きなもの馬鹿にする必要ないじゃん?んなことするくらいなら自分の好みな物んとこいけや、ってなる。
はい、ここで皆さんにオススメ「スルー」です。
争いなんて百害あって一利なしです。ただの無駄しかないんです。ならその時間を好みの物見て幸せな時間を過ごすんです。
あ!まって!ここでブラウザバックしないで!
ふう、落ち着いた、次ですね。「他の感想見る人のこと考えないの?」
うん、考えないんでしょうねー。他人からどう見られるか?より自分がどう思うかの方を優先してしまう。
しかも、「〇〇嫌いです」とかなんですよ。
いや、どうしろと?
例えばハーレム物なに「一人絞れ」って、コンセプト死ぬやん?
冒険もので「アイツが死ぬなんて最悪」とか言われてじゃあ誰も死ななかったら「いや、現実的にありえない」って、書いてる方からしたらふざけんな!ってなるしょ?
バッドエンド確定です!って書いてんのにハピエンないの?とか。
その意見、コンセプトしっかり理解してからコメントしてほしい。つか、タイトルやタグ見て選択すれば?ってなる。
作者が書いたのが正史で、あとは各自想像でハッピーにしたり、ハーレムものなら自分なら一人に絞ってこんなんだったらいいなって妄想すりゃええやん?
まぁ作者がコンセプトミスしてることはたまにあるのでそういう時は「恋愛物なのにバトルしかしてねぇえじゃえか!ゴミか!」より「あれれ〜、おっかしいぞ〜、恋愛どこだろー」みたいにソフトに指摘したらお互い角が立たないですよ。
結論ですが正解は作者ですね。
あっ、ちなみにこの作品は意見なら全然いいですよ。
こういう感想嬉しいです。言いたい事があればどんどん送ってもらって大丈夫です。
P.S このエッセイもどきですがなろう始めてから初の感想もらいました。ありがとうございます。
複雑な気分になりましたが超嬉しかったです。
言いたいこと、お前の言ってるのここが変だよみたいなのがあれば感想で是非討論しましょう。いつでもウェルカムです。
誤字報告だけで嬉しくなる自分がいてびっくりです。