表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

5.ダーチュラは、夢を見る。2

ウーアシュルト洞窟。


今日もダーチュラは、糸を吐き、布地を織り、小物作りに余念がない。革にしか見えない出来栄えの靴とか。靴とか。靴とか。



「だーちゅら。だーちゅら。今日も靴、作ってるの?」



ひらひらしながら、ピクシーたちがやって来て言った。



「マイブームなの」



 ダーチュラは答えた。その場には、いくつもの革の靴があった。つややかで丈夫な革、に見せかけて実はダーチュラの糸で織られた布製の靴は、魔物たちの間で、ちょっとした評判になっていた。


 だって本当に、革そっくりなのだ。蜘蛛の糸なのに。手触りすらそっくりだ。


 たまにちょっと、しっとりしていたり、ねっとりしていたりもするが。


 しかしそれも魔物たちにとっては、ちょっとした味わいになっていた。普通の革靴より、このねっとりした所が、なんだか高級感があるじゃない? というのがピクシーたちの意見で、他の魔物もおおむね、その意見に賛成だった。


 そうして魔物たちに、すごいすごいと喜ばれたダーチュラは、張り切ってしまったのだった。


 作る。とにかく作る。どんどん作る。




「最近は、「きし」もだーちゅらの靴がほしくて来るよね~」


「ね~」



 ピクシーたちは、うなずきあった。



「そうなの?」


「うん、人間の「きし」がね。だーちゅらの靴、はいてるの見たよ~」


「あたしも見た~」


「だーちゅら印が入ってもんね~」


「ね~」



 実はダーチュラお手製の小物類にはすべて、ダーチュラブランドの印が入っている。この印、魔物たちには一目瞭然なのだが、人間には単なる傷にしか見えていない。


 けれども丈夫であるので、冒険を始めたばかりの騎士などは、率先して身にまとっていた。その結果、初心者クラスの騎士たちは、装備の全てをダーチュラお手製の防具で固めている状態になっていた。


 魔物たちからすると、人間の騎士たちは、ダーチュラブランドに身を固め、さらに新たなダーチュラ印の作品を求めて、やって来ているようにしか見えなかった。


 魔物たちはこれらを見た結果、人間の騎士は、ダーチュラの手芸作品のファンなのだと結論づけた。だから、洞窟にやってくるのだと。




「みーんな、だーちゅら印の靴はいてるよね~」


「よっぽど気に入ってるんだね~」


「ファン心理って、すごいよね~」


「頭から足の先まで、だーちゅら印なんだもんね~」




 騎士に尋ねたら、たぶん、別の答が返ってくると思うのだが、それを指摘する者は残念ながら、この場にはいなかった。




「人間の「きし」って、面倒なのよね。わたしの靴が欲しいのに、魔物みたいに、記念品を贈りあいっこしましょ、みたいに言えないの。


 何度も戦いを仕掛けてくるのよ」



 ダーチュラは言った。仲間の魔物には記念品として配っているのだが、人間はなぜか、戦ってから分捕りたがる。


 何度も何度も挑んでくるので、その度に靴を分けてあげている。そのため、在庫がどんどん減っていく。


 頭から足の先まで、ダーチュラ印の装備をまとっておきながら、さらに彼らはやって来るのだ。ここへ。装備品の作者たる、ダーチュラのもとへ。


 どれだけ好きなんだ、自分の作品が。と、ダーチュラは思った。



「欲しいなら、欲しいと言えば良いのにねえ」



 この言葉に、ピクシーたちが笑った。



「つんでれ~!」


「つんでれだ~!」


「「きし」はつんでれ~!」


「だーちゅらの靴、ステキだもんね~!」



 羽をひらひら、きらきらさせながら、きゃらきゃらと笑う。



「ツンデレ。ああ、そうね。あれってきっと、ツンデレなのね。それにしても、人間の村には、靴を作る人はいないのかしらねえ?」



 ピクシーたちの言葉にうんうんとうなずいてから、ダーチュラは言った。すると、ピクシーたちが答えた。



「いると思う~。でも、だーちゅらの靴が欲しいんだよ」


「きっとすごーく好きなんだよ。だーちゅらの靴」


「でも、ほしいって言えないのよ」



 ダーチュラは、ふんぬ。と鼻を鳴らした。



「そこまでこの、革の靴が欲しいのね、ツンデレきしたち。腕が鳴るわ。


 わたし、もっともっと靴を作って、やってくる「きし」に分けてあげるわ~っ!」




 ダーチュラは、腕を振り上げた。もはや高速に近い速度で、ちくちくちくちく、靴を縫い始める。


 ウーアシュルト洞窟の蜘蛛型魔物、ダーチュラ。


 一部の騎士の間では、「靴屋さん」のあだ名がついていたりする。




***






 街道で、騎士たちが会話していた。




「おー、おつかれ。どこ行くの?」


「ウーアシュルト洞窟。鎌のスキルが手に入らないんだよ」


「あ、ダーチュラな。俺もさあ。何度も挑戦しているんだけど、手に入らないんだよな」


「靴ばっかりドロップするし」



 騎士たちは、疲れた顔でうなずきあった。



「まあ、ぼちぼちやるよ」


「にしても、気のせいかもしれなんいんだけどさあ」



 一人の騎士が、周囲を見回して言った。



「なんでだろうな? 最近、たまに、魔物から注目されているような気がして」


「はあ? なんだそりゃ」


「殺気をこめられているとか、そういうの?」


「いや、……それが。ほんと、気のせいかもしれないんだけど」



 首をひねりつつ、その騎士は言った。



「生暖かいまなざしのような気がして、しょうがないんだよね……」




***



「つんでれだ」


「つんでれきしが、また一人行くよ」



 こっそり見守っていたピクシーたちが、きゃらきゃら笑った。



「あの「きし」は、だーちゅら印の靴をはいてるね」


「あの「きし」の帽子は、だーちゅらのだよ」


「あ、あっちの「きし」のうわぎは、翠の竜ブランドだ」


「最近、竜のお兄さんたちも、小物づくりを始めたもんね」


「ねー」


「それでもだーちゅらのところに行くんだね」


「だーちゅらの靴が、よっぽど好きなんだ~」


「正直に言えばよいのにね」


「ねー」


「それが言えないのが、つんでれなんだよ」


「「きし」はつんでれ」


「でれ~」





 魔物たちの間では現在、人間の「きし」はツンデレ、といううわさが、光の速さで拡散中である。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ