表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

2.ゼリルーは、がんばる。2

ぼくは、ゼリルー。


つややかなぷるぷるボディがじまんの、プリティーキュートな魔物さ!


突然だけど、最近、人間たちは、調子に乗っていると思う。



「きゅぴいいいいっ」


「きゃいん、きゃいん、きゃいいいーーんんっ」



ああ、また、森の仲間がいじめられている。


ぼくたち、ゼリルー隊も、「きし」に立ち向かってみたんだよ。



ボディーアタック! ボディーアタック!! ボディーアタック!!!



全部、かわされた。


中にはへぼい「きし」もいて、まともにくらって倒れることもあるけれど。それは、わずかなこと。


ほとんどの「きし」は、ちらっとぼくたちを見てから、持っている杖とかメイスとかで、ぼこんっ! とぶん殴る。それでおしまい。



「ぼ、ぼくたち、なんでこんなに弱いんだ……」



ぷるぷるしながら、今日もゼリルー同士でなぐさめあった。大丈夫だ! 村人は弱いから! また帽子や靴を盗んで来ようよ!


そうこうしているうちに、ぼくたちゼリルーのまとめ役、グランツゼリルーさまから命令がくだった。



「強くなってきた「きし」について、調査せよ」



すごいね、グランツゼリルーさま。さすがにぼくたちの何十倍もの体積と、ぷるぷる揺れるインパクトのあるボディーアタックを習得なさっているだけはあるね!


そうさ! 敵を知るにはまず、味方から! 



「ちがう」



あれ、ちがった?(※正確には、「敵をだますにはまず、味方から」)



「調べるのが嫌だからといって、仲間の間にもぐりこむな」



なぜわかった!



***



グリーンゼリルー君や、ジャンボゼリルー君たちもがんばって、「きし」について調べるらしい。そういうわけで、ぼくたちゼリルーも、がんばることになった。


人間たちのそばにそっと忍び寄り、音もなく、「きし」の調査をする。


ちょっとかっこよくない?


思わずぷるぷるしちゃう。


フォックスグリューンの草原まで出て行って、そーっと、そーっと、「きし」たちに近寄る。


水辺の近くにいる。あっ。ダークゼリルー君がやられた。


鉄の短剣をぶんどって、「またこれか」みたいな顔をしている。なんだよ。ぼくたちの宝物、ぶんどっておいてそんな顔するなよ!


草の陰にかくれながら、のったりのったり、近づこうとすると、




「おつあり!」


「おつです」



???


何かを叫びあって、「きし」たちは、すごい速さで駆け出して行った。


なんだろう。おつありって。


それに、落ち着きがないやつらだなあ。森でもそうだったけど、この草原でも、


「きし」たち、ずーっと走ってるよ。


走って移動しながら、なんか叫びあってる。




「こんどっ、ウヴリのっ、塔のっ」


「一緒しま、すうううううう」


「おれ、拠点もどるわ~~~~~」


「おはようございま~~~~~~~~」




なんでこんなに、落ち着きがないの。走りながら、ひたすら叫んで会話しているよ。




「おはようございます~~~~うううう~~~~~うううう~~~~~」




挨拶ぐらい、立ち止まってしようよ。叫びながら走るから、ドップラー効果起こしてるよ。




「おつあり~~~~~~~~」


「おつ~~~~~~~」




ぼくたち、ゼリルー隊は、がんばった。


がんばって、「きし」を調べようとしたんだ。


でもね。




「共闘、ありがとう、でした~~~~~~~~っ(ドップラー効果)」


「おつ~~~~~です~~~~~~~~~っ(ドップラー効果)」


「ではあああああああ、また~~~~~~~~~っ(ドップラー効果)」




走りながら叫びあう「きし」たちに追いつこうとしても、しても、


ぷるぷるボディが揺れるばかりで、追いつけないんだよ!




「仕方ないよ、ぼくたちゼリルーは、善良で美しい魔物なんだから。この魅惑のぷるぷるキュートなボディでは、叫び声をあげながら走り回る、野蛮な「きし」に近づけないよ……」



仲間のゼリルーが言った。そうだよね!



「この、美しさが仇になったのか」


「そうだよ。ぼくたちは、ぷるっとキュートな美しさゆえに。下品な人間の「きし」の叫びが、理解できない。


走り回りながら、「おつあり!」「おつあり!」と叫び続ける、野蛮なやつらとはしょせん、わかりあえない運命なんだ……」


「同士ゼリルー一号!」


「二号!」


ぼくたちは、ひしっと抱き合った。




「おつありぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~!(ドップラー効果)」




その間も、周り中から「きし」の雄たけびが響いていた。



***



「「きし」は、やばんなため、意味不明な叫び声をあげながら走り回る」



グランツゼリルーは、提出されたレポートを見て、うーん、とうなった。



「どのゼリルーからも同じ内容が来てるんだけど。そんなに「きし」って、野蛮なの?」



提出されたレポートには、以下の文章が並んでいた。



『叫びながら走っていました。やばんです』


『たまたま、進路にいたスケルトン君が、ぼこぼこにされていました。ちょっとぶつかっただけなのに、ひどいです』


『走り続けていないと、生きてゆけない種族みたいです。おはようのあいさつも、走りながらでした』


『どうしてあんなに走りたがるのか、分かりません』




「走り続けていなければ、死んでしまう種族なのね。ぷるぷるたゆん、のったりまったり、が美徳である、われわれゼリルーとは真逆な種族。つまり、……あれは、人間の亜種ってわけね! 


 あんな野蛮な亜種をたくさん抱えているなんて、人間のお姫さまも性格悪いのかもしれないわねえ。


 共存は、望めない、か……」




騎士やお姫さまの知らないところで、こうして希望の芽はつぶされた。



「よろしい。わたくしも、グランツゼリルー。ゼリルーの中のゼリルー、ぷるぷるたゆん、が愛らしいと評判のゼリルーの女王。


もしも「きし」とやらがやってきて、わが身に挑むというのなら。


迎え撃ってあげましょう。このぷるぷるボディにかけて!」



グランツホルンの森の奥。騎士もお姫さまも知らない所で、こうして戦闘フラグが立った。



***



「おつありぃぃぃぃぃぃぃぃ」


「おつ~~~~~~~~~」



「今日も叫びながら走ってるよ。騎士の人たちってタフね」



走りながら会話する、騎士の姿を見て村人たちもつぶやいた。



「騎士」=「走っていないと死んじゃう種族」説が、まことしやかに世界に広がりつつあった。














グランツゼリルー、ぷるぷるしている魔物なのに、やたら強力です。顔はほのぼのしてるんですが。


プレイヤー同士の会話は、画面上に漫画のセリフ状態で表示されます。そのため、「おはようございます」とか、「よろしく」とかいうセリフを言ったまま、全速力で走る人の姿が、あちこちに。


なお、「おつ」は、「おつかれさまでした」、「おつあり」は、「おつかれさまでした、ありがとう」の略です。一緒に戦った人たちへの、挨拶として使われているようです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ