出生数の違いによる社会格差 (。´・ω・)?
レストランでのデートにて。
女性「私、躁うつ病なんです。だからあまり働けてなくて……」
男性「そんなことはどうでもいいよ。で、次のデートはどこへ行こうか?」
心温まる会話ですよね。
私もこんな素敵なデートをしてみたいものです。
……反面。
レストランでのデートにて。
男性「私、躁うつ病なんです。だからあまり働けてなくて……」
女性「 (A) 」
……このAに入る言葉を答えなさい ( ˘ω˘ )
まぁ、他にも男性向けの恋愛ゲームにて、ヒロイン候補には目が見えなかったり、車いす利用者なども登場します。
逆に、女性向けの恋愛ゲームには恋愛対象として、目が見えない男性や、車椅子の男性はあまり見ないですよね?
そういう男性の多くは、社会的に顧みられない日陰の存在ともいえるかもしれません (´・ω・`)
また、男性は女性に比べ、5~6%多く生まれます。
医療が未発達な時代は、男性の子供は死亡率が高く、つり合いが取れていましたが、現在は違います。
しっかりとあぶれます (;^_^A
生物の最も本能的な欲求に、子孫を残す行為が挙げられます。
しかし、社会としては一夫一妻が社会のルールなのです。
社会契約論的に言えば、社会のルールをまじめに守るものには、必ず権利を与えなければなりません。
この場合、現物支給ができませんから、金銭での補償対象になるはずですよね (。´・ω・)?
……でも、そんな話は聞いたことがありません。
筆者は若いころ、「女性はもっと社会に守られるべき存在」であると思っていた時期があります。
ですが、より優先的に救うべきなのは、社会的及び生物的に弱い男性ではないでしょうか (。´・ω・)?
(おわり)