表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/103

36億  騙しあい、管理職と営業マン

36億  騙しあい、管理職と営業マン


6月21日  午後1時


「チョット集合!この銘柄はなあ、ここだけの話、前の店でオレが担当だったんだ、間違いなく新薬がでるから、値段が動かないうちに買っておけ、今まで迷惑かけた客優先だ。」


「課長、本当に上がります?」


「この会社の社長はオレもよく知っているんだ、ガセはない!信じて買えって」


「本当ですか?」


この「集合!」が、かかった時の雰囲気はちょうど競馬場のコーチ屋が大きな声で自分の予想をわめいているシーンを想像していただければよい。


同じ会社の課長が課員に対して意識して騙すつもりはないのであろうが結果としてそうなればみんなが疑心暗鬼になってくるものである。


テクニックとしてよくやられたのは、「石川島に外人の買いがはいっている、自分で確認した、まちがいない」

というトークでこの場合全然上がらなかったので問いつめると別の支店に口座をもっていた有名なタレントでもある外人歌手のAさんがこの株をわずか5000株買っただけの情報であった。


うーん、たしかに「外人の買い」だわなあ・・・


後、多いには

「~証券のH株式部長の極秘情報だ」といってしかけて来る場合。

 

だいたい

「絶対口外するなよ!」とバカでかい声で説明する極秘情報なんてありえないものである。


それでも一歩譲って、3回に1回でも当たればよいが、まずこのような形で課長から出された情報で当たった試しがない。


要は彼らもまたその情報元にだまされているからである。


つまり大きな株数をかかえて、上の値段で売り抜けたい客がいればそれに見合っただけの買い株数を揃える必要がある。そこで「~が買ってる」、とか「~の極秘情報」だとか言って買わせる寸法である。


株の相場は水物であるので「当たった、当たらない」は仕方ないものとしても、情報さえしっかり取っておけば、しないですんだ損は避けられるはずである。


にもかかわらず、自らそのニセ情報に突進していき、あまつさえ自分の部下にも買わせるような事をしているといくら上司とはいえ疑いの目で見られざるを得ない。


そこらへんがよくわかっていないので連日あいも変わらず大きな声をだすハメになるのであった。


この営業課長、いつも昼食時は食堂で一人ポツンと離れた場所で寂しく喰っていたのを憶えている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ