表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

♥13

 セイラは頑固な性格をしているが、決して人の言うことを耳に入れようとしないレベルではない。


 きっと話せばわかるし、最善の選択がそれであると理解するだろう。「最善の選択」が果たして彼女の意見を百パーセント飲むことかはわからないが。

しかし、結果的にそうなる。砌原が嘉代子に告白しなかったら、そして振られていなかったら事態は難航しただろう。


 嘉代子はまるで自分がセイラの操り人形かのように感じた。触るのだって、砌原との関係だって、禁止しているのはセイラ一人だ。そして自分はそれを受け入れている。不満がないと言えば嘘になるが、セイラのためなら喜んで傀儡になろう。

 虚言やその場しのぎの言葉では断じてない。小説という嘘物語を書いているからといって、嘘が得意なわけではないのだ。心の底から、本気。


 その代わり、セイラは嘉代子の傍にずっといる。職も持たず、家からも出ず、仕事から帰る嘉代子を迎え入れるだけのヒモ女。

 嘉代子はセイラの命を握り、セイラは嘉代子の精神を握っているのだ。その関係が心地良い。共存でも、同棲でもなく、共依存。


 なのに、寝室にセイラがいない。

 せっかく謝ろうと思ったのに。深夜近いコンビニでプリンを買ってきたのに。


 そこにはベッドと、それに不釣り合いなほど豪勢な金のドレッサーのみだった。鏡は妖しく嘉代子の顔を映す。

 化粧品はオレンジやレッド、ブラウン系が占めていたが、最近はコーラルが増えた。そして気恥ずかしそうに、隅っこに桜色の区画がある。


「セイラ?」


 やけに暑かった。湯気がでそうなほどむわっとしていて、かすかにゴムの匂いがした。

 たまにこういうことがよくある。不快とまではいかないが快では決してないので、カフェカーテンを退けて窓を開けた。すかさず網戸で閉じ、夜の風だけを浴びた。


 おでん屋台とは打って変わって、その空気は冷淡だった。まだ冬の名残を残しつつも、春は確実に近づいている。いや、地球は回る。私たちが春に向かっているのではないだろうか。


 結局、セイラは嘉代子の前に姿を現さなかった。やっぱりまだ拗ねていたりするのだろう。


 さっき風呂場で彼女の新しい抜け毛があった。星をかき集めたような金色の一本線。それすらも愛おしい。


 そして、明日にはセイラに会えると確信している。なぜなら、紺珠賞の発表だからだ。彼女がそれを見逃すとは考えられない。絶対的な信頼がそこにある。


 嘉代子はベッドに潜り、リビングに向かって少し大きめに叫んだ。


「おやすみ、セイラ。また明日ね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ