表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/126

精霊アルーヴ 1

 ブルーノ爺さんと話した次の日、俺達はバールバーレを出発した。

 昨日の午後には、服屋でマントも購入したので、防寒対策もバッチリだ。

 ここからはプレヴィン辺境伯領を最終地として、どんどん北上するので、寒くなる一方であるからな。


 季節としても冬に向かって一直線だ。

 レイナやマツカゼの体温も伝わってくるが、それ以上に空気の冷え込みが伝わってくる。

 馬上で風を切っているのでなおさらだ。


「そろそろ休憩にしよう」


 そう提案すると、大人たちは快諾してくれた。

 今は開けた草原であるので、休憩に向いていない場所というわけでもないので、すぐに止まって休憩することにした。

 マツカゼから下馬したものの、今日は中々に風が強く、少しばかり涼しい。開けているので日光も降り注いでいるが、俺は太陽に脱がされるよりも、北風を防ぐ方を選んだ。


 そう、今日の風は北風であったのだ。

 そりゃあ涼しいというものだ。一般道の自動車並みの速度で駆けていたから、空気との相対速度によって生じる風であるとばかり思っていた。

 本当に、忘れずにマントを購入しておいて良かったと思う。漫画のように格好良くはためかせるのではなく、てるてる坊主のような見た目になってしまうが、マントは確かに温かいのだ。


 そう思っていた、直後。

 強く、南風が吹き抜けた。

 温かくて優しい風であったが、少しムラのある風で、まるで言葉のようにも思えた。


「『待ちなさい』と、聞こえたのですが……」


 不意にレイナがそのようなことを言い出した。

 思えば、似たようなことをレイナは口にしたことがある。

 明確に言葉ではなかったが、王都を出て闘技場に着くよりも前のこと、休憩中にレイナは言った。

 『ジーク様、何か言いましたか?』と、風が吹いた直後に。


 その時は何も思わなかったし、草木のざわめきが言葉に聞こえることもあるだろうと思った。

 しかしだ、俺は別の言葉を思う。聞いたばかりの老人の言葉だ。

 『論理に基づかない感覚的なものというのはな、意外とあてになるものなのだ』と。

 いや、しかし、まさか。


 否定できる材料がないのだ。特に、レイナは特別であるから。

 俺も特別ではあるだろうが、それば前世の記憶があるだけで、神秘的な力はない。

 けれどもレイナは『聖女の奇跡』――いや、ロアの言葉を読んだ今では『リアの能力』とでもいうべきだろうか――を使える。疑いようのない神秘の力だ。


 ああ、いや、そうか。

 俺はロアの系譜であり、レイナはリアの系譜である。神話上の存在の、能力的な後継者だ。

 そして、それらは精霊の呼び出しに関係していて、俺は実際に()()()()()()()()()()()()()()()()()


 南風が再び吹いた。

 やはり俺には言葉には聞こえないが、それでも意志のようなものは感じ取れた。

 今までで一番強い南風が吹いた。


 思わずマントを押さえる。

 マントを押さえる俺の手に被さるように、レイナが手を伸ばしてきた。

 マントを離してレイナの手を握り、自分の方に引き寄せる。


「ジーク様、これは――」


「ああ、多分、そうだ――」


 竜巻にも思える、強力な旋風(つむじかぜ)が俺達の目の前で起こった。

 しかし、荒々しい灰色の渦ではなく、穏やかで優しいのに力強い、不思議な旋風であった。

 それは土埃すらたてることはなく、しかし何かが陽光に照らされて、キラキラと神秘的に輝いていた。


「ジーク、マリーナ、これは――!?」


 旋風を見て、後ろから、身体強化を施したフリッツが神速と形容できる速さで、俺達の前に躍り出た。

 瞬き一つ分遅れて、ウォルフガングが同じように前に出るが、彼は明確に守りの姿勢であった。

 後ろから女官の声が飛ぶ。


「落ち着いて、フリッツ、念のために専守防衛――それは恐らく善性です」


 フリッツが息をのんで、一歩引いた。

 俺とレイナと、旋風との間には、視線を遮るものはなくなった。

 ウォルフガングとフリッツは斜め前に立ち、いざという時は()()()()()()()()()()()()()理想のポジショニングを取った。


 直後、吹く風の強さが増して、その中心であるキラキラと輝く旋風の勢いも増した。

 そして、その旋風の輝きは、次第に具体的な形を持ちだした。

 より中心に光が集まって、人の形を成していく。


 そのシルエットは、女性の妖精族のような、いや、「日本人の思い浮かべるエルフ」と言った方が正確であろう。

 身長はカリンと同じくらいで、手足の先から胴体まで全体的に細身である。そして、耳の形が、長く尖っている笹穂耳――俗にいうエルフ耳――だ。

 尖ってはいるものの、人間族のものと同じ程度の大きさである、妖精族の耳とはまるで違う。


 そして、光の形が完全な人型を成した直後、その光は足の方から次第に剥落を始めた。

 シルエットは一切を身に着けていない裸のものであったが、光が剥がれると白い布のようなものが柔らかく巻き付いていた。締め付けるような密着性はなく、むしろ浮いているようですらあった。

 意外に露出面積は少なく、しかしなぜか、幻術的なまでの神秘性に溢れていた。


 最後にスキンヘッド状態の頭の光が剥がれ、量が多いのに軽そうな、彼女の身長よりも長い艶やかな銀髪が下に流れた。

 彼女がこれまた長い前髪を耳まで掻き揚げると、誰もが見惚れる様な――欲情を感じる隙すらない完璧な芸術的な「美」の形容そのものの――整った顔が姿を見せた。

 呆ける俺達を双眸(そうぼう)で見つめながら、彼女はペアピンのようなものを作り出し、掻き揚げた髪を固定した。


 彼女は地面から、目測20センチほど浮きながら、息を吸い込んだ。

 そして、吐き出した。

 もう一度吸い込んで、俺の方を見つめながら言った。


「私は精霊。初代のロアが付けてくれた固有名詞で言うならば、アルーヴ。

 ねえ、今代のロア、呼び出したのに何故、私を待ってくれなかったの?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ