表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/126

ユニコーン 1

 十歳の誕生日当日、皆からの「おめでとう」を受けて、照れくさいような、嬉しいような、そんな気持ちで胸がいっぱいになった。

 朝食や昼食も少しばかり豪華で、非常に美味しかった。具体的には、いつもはソーセージなどが多いのだが、今日は新鮮な肉を焼いたというのだ。

 誕生日プレゼントを渡すような文化はないため、食事以外は言葉しか貰えないが、それでも十分以上というものだ。


 もっとも、例外はある。

 家によっては、キリの良い年齢の誕生日に、何らかを送るということはある。あくまでも家の風習だ。

 ローラレンス王爵家もそれだ。


 昼食の時間に、牛肉と思われる肉を味わっているとき、アルトリウスから、後で庭に出てくるように言われた。

 十歳だからな、と前置きをされれば期待も高まるというもので、元気よく返事を返した。声変わり初めの若干かすれ気味の声ではあるが、ポジティブな声音は伝わったと思う。

 アルトリウスも満足そうに頷いた。




 王城の庭には、多くの人たちが集まっていた。

 流石に普通の役人や兵士が冷やかしに来ることはないが、大臣クラスの人や親衛隊のような人はいる。後者は仕事だが、前者に関しては単純に暇なのだろう。彼らは基本的に、午前中に仕事を終わらせてしまう。

 後は、リリアやハインツ兄様のような家族も当然ながらいた。


 俺も多くの人を侍らせている。

 例に漏れず遊びに来ていて、一緒に昼食も取った婚約者のレイナに、お付きの女官のカリンとフランツィスカ、護衛のウォルフガングとミハイルだ。最近の、いつものメンバーだ。

 強いて言うならば、いつもは妊娠中の妻の近くにいたいと、すぐにアリアのいる自宅へ帰っていくミハイルが、興味があるからと残っているくらいだ。


 アルトリウスは俺が来たのを確認すると、待ってろと一声かけて、何人かの従者を連れてはいるものの、自ら馬小屋の方へ歩いて行った。

 するとどうやら、俺にもハインツ兄様と同じように、馬をくれるらしい。

 いつか己の足となってくれる、相棒だ。


 ワクワクを抑えきれずに、しかし無言で待つ。

 意外なことに、多くの人がいるのに、喋っている人は一人もいなかった。アルトリウスが自ら行ったことで、どことなく儀式的な雰囲気が流れているのかもしれない。

 もっとも、王爵家の伝統であるから、儀式といえば儀式なのだが。


 待つこと数分、その馬を見た一同から、感嘆の声が上がった。

 勿論、俺も例外ではない。

 素人目にもわかる程に、優れた馬だと直感的に理解できた。


 身長は2メートル程で、まだ大人の馬というには少し若い。

 全身が非常に美しい黒の体毛で覆われていて、(たてがみ)と尻尾の先だけがくすんだ金色をしていた。

 よく引き締まった脚や胴は、逞しく、頼もしい印象を受ける。


 そして、この世界の馬の特徴なのだが、額に一本の角が生えている。

 分かりやすく言えばユニコーンで、この国では「一角獣」といえば馬のことを指す。単純に「馬」と呼称することの方が一般的ではあるが。

 角は例外こそあるが、金、銀、白の何れかの色であるのが一般的だ。

 そして、この馬の角は金色だ。

 金角の馬は最も優秀であることが多いとされ、貴族の当主や軍の上層部は、好んでこれに乗る。


 総合的に考えると、これは家が一軒買えるほどの、名馬であるだろう。

 アルトリウスは反応に満足したように頷くと、俺の正面に来て笑顔とドヤ顔が混じった表情で、あくまでも父親としての口調で言う。


「どうだ、ヴァイス。

 ハインツの時と同じだから、予想は出来ていたかもしれないが、良い馬だろう? コイツは」


「はい、とても。素人目にもわかる程に」


「うむ。そして、コイツは今日からお前の馬だ。責任を持って世話をしろ。先ずは名前を付けてやれ」


 俺は(うなず)いて、暫し考える。

 折角ならば強そうな名前を付けてやりたいが、俺が確実に知っている馬など赤兎馬(せきとば)くらいのものだ。しかし、朱くないのにセキトバは流石に可笑しい。

 なんちゃらブラックは競馬場の馬だから、こういう馬に付けるような名前ではないし。


 もういっそ、簡単でもいいかもしれない。

 単純に「黒」でも、ドイツ語にすれば「シュヴァルツ」だ。カッコいい。


 でも、何となく味気ないよな。

 周りの視線を集めながら更に考えること数分。

 俺は、一匹の馬の名前を絞り出すことに成功した。 


「松風……マツカゼにします」


 名前だけを絞り出せた。それが誰の馬であったかとかは覚えていないが、後世に名が残るくらいには凄い馬であったのだろう。

 故に体毛の色も分からないが、赤兎馬みたいに色が入っている名前でもないので、大丈夫だろう。


「珍しい名前だが、いいんじゃないか。では、マツカゼは今日からお前の馬だ」


「はい。ありがとうございます!」


 付けてはいけない名前は特にないので、すぐに許可された。

 マツカゼと名付けた黒馬は、この瞬間、正式に俺のものになった。

 十歳の誕生日プレゼントだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ