表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/126

何故に貴族は剣を持つ

 第三章開幕です。

 武闘大会から二年と少しの時が過ぎた。

 俺こと、従一位王爵家第二子ヴァイス・ジーク・フォーラル・ローラレンスは、十歳の誕生日を目前に控えていた。


 十歳だ。

 平成の日本では、二分の一成人などというものが流行したりもしたが、ローラレンス王国の成人は十五歳なので、特に半分ということはない。

 それでもやはり、十進法を基準とすることが多いので、一つの区切りではある。


 例えば、ハインツ兄様は十歳の誕生日に、馬を貰っていた。

 彼のイメージにピッタリ合うような、美しくも(たくま)しい一匹の白馬だ。白馬の王子様の完成だ。

 最低限の世話は王城の使用人がしてくれるが、それでも馬は自ら手入れをしないと懐いてくれない。自分で世話をすることもできるだろうという、成長を認めてくれた証でもあるのだ。


 彼は長男で、俺は次男だ。

 同じものが貰えるとは限らないが、それでも国の慣例から見るに、祝ってもらえることは確実だ。

 でもそれは、純粋に喜んでいいものではあるが、尻拭いをしてもらえることが減るということでもある。


「殿下、何故剣を習っているのだと思いますか?」


 剣術の授業の休憩中、今日の先生であった、ウォルフガングが唐突にそう聞いてきた。

 専属護衛ということもあり、俺に教えてくれることが最も多い彼であったが、そのようなことを聞かれたのは、五年間で初めてのことだった。

 やっていたことは今までと変わらないから、俺が何かを失敗したという訳ではなく、純粋にそういう質問なのだろう。


 自分の左腰に下げた、木剣の柄に手を添えて、考える。

 しかし、然程深くは考えず、五秒ほどで結論を出した。

 ウォルフガングの顔を確りと見ながら答える。今の関係は弟子と師匠なので、敬語で。


「自衛のため、でしょうか………?」


「広義ではその通りですが、少し違います」


 ウォルフガングは訓練場の一角を指さす。

 そちらに顔を向けると、訓練用の木製の、しかし黒く塗られたツヴァイヘンダーを持った男がいた。


 「黒刃」ミハイル。

 俺のもう一人の専属護衛で、純粋な単独戦闘能力では、ウォルフガングも上回る青年だ。


「剣は――己の守りたいものを護るためにあります」


 ミハイルは挑発的な笑みを浮かべ、打ちかかってくる若い男たちを次々となぎ倒す。

 乱取りだ。周りの男たちは全て彼の弟子で、多対一なのにも関わらず、未だに一太刀も入れられていないように見える。

 そんな彼をウォルフガングが指し示した理由は、共に添えられた言葉から理解できる。


 彼は全てを剣で掴み取った。

 俺と俺の婚約者であるレイナの専属護衛の地位は、剣術の腕で掴み取ったものだ。

 彼と彼の妻であるアリアは、貴族でもあるにもかからわず恋愛結婚だ。彼は先の武闘大会で、「優勝したら結婚を許可する」と言われ、見事にそれを成し遂げたのだ。


 彼は剣を己の為に振るう。

 普段は真面目に職務についているため、国に捧げた剣だと思われることもあるが、ミハイルは自分の妻の為ならば、迷わずに剣を取るだろう。

 否、妻だけではない。

 つい先日判明したことだが、アリアのお腹に、もう一つ生命が宿っている。

 父親が誰か等は言うまでもないだろう。結婚して二年になるのだ。何も不思議なことではない。


 ミハイルは、家族の為に剣を持つのだ。


 ウォルフガングに、「では、師匠は何のために?」と問うと、彼は、短く答えた。

 夢の為に。


「心に刻みます」


 守りたいものを護るためというのは、しっくりきた。

 ストンと、胸の中に落ち着いた感じだ。


 例えばレイナに危険が迫ったとしたら、俺は剣を握るだろう。

 それは勿論比喩で、実際は魔術を使うかもしれない。

 でも、護ることには変わりない。ようは、心構えだ。


 しばらくの間、ミハイルが無双するのを眺めながら休憩して、弟子たちが沈黙したころに授業を再開した。

 ウォルフガングが構えているところに俺が打ちこみ、悪い点を指摘してくれる。彼は他の兵士たちの授業の時と比べると、かなり丁寧に教えてくれるので、非常に分かりやすい。


 未だに一度も剣を当てられたことがないので、多少自信がなくなりそうではあるが、それでも着実に上手くなっていると実感はある。

 前に、他の兵士にではあるが、一発だけ当てることが出来た。その兵士は同僚に煽られていたが、俺の方は達成感でいっぱいだった。


 剣を打ち込み、いなされる。悪かったところのアドバイスを受け、再度剣を打ち込み、またいなされる。そんなことを何度も何度も続ける。

 昼食の時間に、カリンが呼びに来るまで授業は続いた。







 ところで、今年――王国歴740年は、誕生の年になりそうだ。

 あくまでも、俺の周りは、だが。


 まず、先に言った通り、アリアが妊娠した。

 その子供は、きっとミハイルが護り抜くことだろう。

 しかし、それだけではない。

 こういっては何だが、俺にとっては本来、こちらの方が重要度が高いものだ。


 妹か弟が出来る。


 アルトリウスは相変わらずの一夫一妻なので、妊娠したのは俺の直接の母であるリリアだ。

 親というからどうにも中年を思い浮かべがちだが、あの二人はまだ二十代だ。子供くらいできるし、順調に進めば出産も問題ないという。

 十歳年下の弟か妹だ。

 前世では兄弟はいなかったが、きっと可愛いに違いない。


 更に、将来の義弟か義妹も出来る。


 レイナの母親、ユグドーラ大公爵第一婦人のマリアもまた妊娠したのだ。

 彼女もまた、まだ二十代だ。

 レイナの弟か妹だ。きっと可愛いに違いない。


 非常にめでたいことだが、しかし、どうして皆名前が「○リア」なのだ。ややこしい。

 と、母親たちの名前は兎も角。


 俺も年齢的な意味で、誰かの上になるのだ。

 兄として、あるいは近所のお兄ちゃんとして、尊敬されるような存在でありたい。

 そこまで高望みしなくとも、せめて、軽蔑されたり、傷つけたりしないように。


 まあ、全ては半年ほど先のことだ。

 先ずは、立派な十歳になろう。

 そんな風に人知れず誓ったのは、誕生日目前の、何でもない日のことだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ