表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/126

「黒刃」のミハイル

 今日は決勝戦だ。

 会場はこれ以上ない程の盛り上がりを見せている。

 観客たちが興奮しているのは勿論のこと、博打の筒元が最後に稼ごうと大声を張り上げ、飲食業の売子たちが商品を売り切ろうと必死になっている。


 流石に最終日ということで、平民席も、貴族席も、王爵家と大公爵家に用意される専用席も、全部が埋まっていた。

 それどころか、階段に座る者がいたり、平民席の後ろの通路で立ってみる者がいたりと満員だ。想定されているものの200%人がいる、といった感じだ。昨日は見なかったが、それまではいつも貴族席には空きがあって、しかし立ち見の者はいたから、120%くらいであっただろうか。

 今日は、盛り上がりが根本から違うのだ。


紳士淑女(レーダム・アング・)の皆様(ゲンストレイト)

 本日最終日、決勝戦も私ことラファが視界を担当させていただきます!

 何卒(なにとぞ)、何卒よろしくお願いいたしまっす!』


 いつもの司会のアナウンスも、今日は弾むようにテンションが高い。

 いや、実際に跳ねている。見た目十代後半の、服装的に貴族だろうか、そんな女性がマイクのような見た目の魔道具を片手に、ハイテンションで司会をしているのだ。

 声もいつもより大きく、周りの人は流石に耳を抑えつつも、同じように盛り上がっている。


『それでは、選手の紹介と参りましょう!

 皆さん既に覚えているかもしれませんが、最後までお付き合いくださいね!

 東は、神速の二つ名で呼ばれる凄腕冒険者、クリストフ・シュテムハイゼン!

 記念すべき一回戦第一試合の勝者が、最終戦たる決勝戦までやってきたー!』


 会場が、特に平民が、その中でも冒険者たちが、兎に角盛り上がる。

 やってやれと、実力を見せつけろと、全力で盛り上がる。拍手や指笛までもが聞こえ、それに応えるようにクリストフが右手を上げる。

 その手に握られたレイピアの先端が、真直に天上を指した。


『西は、王国軍特務准将、第二王子の右壁、ミハイル・テオバルト・フォン・シュヴァルツシルト!

 要人警備を任された最強の兵士が、決勝戦にてどう舞うのかー!?』


 会場が、特に貴族が、王国軍の正規兵たちが、否応なく盛り上がる。

 意地を見せろと、在野の奴に負けるなと、盛大に叫ぶ。中には楽器を持ち込んだ奴もいて、簡略化した軍歌が流れた。

 しかし、ミハイルはそんなものには目もくれず、聞き耳も持たずに、ただ一点を見つめていた。


 その先に居たのは、アリアだ。

 彼女が手を振ると、ミハイルは拳を上げた。

 最終回かな。主人公なのかな、アイツ。


 相対する二人が拳を上げた状態になると、会場は絶頂を迎えた。

 割れんばかりの声援と興奮の中で、司会だけが冷静に台の上に立ち、腕を振り上げた。

 ミハイルとクリストフの(まと)う雰囲気が変わった。


 それを感じたのか、会場も静まり返る。

 緊張が(ほとばし)り、しかし、皆が持つ興奮は抑えきれぬままに。

 その時間は長く感じた。

 あるいは、永遠にも感じたかもしれない。


『始め!』


 審判の腕が振り下ろされる。

 衝突は、早い。

 会場は一歩遅れて盛り上がる。


 攻撃が早いのは、比べるまでもなくクリストフだ。

 しかし、ミハイルが振り回す巨大なツヴァイヘンダーは、クリストフの使うレイピアやマンゴーシュでは、受けきれるものではない。

 最初の数十撃はクリストフの優勢であったが、ミハイルが一度でも攻撃に移った瞬間、ミハイルの優勢に転じた。小さな剣なので二本使わねば、ツヴァイヘンダーを止められないのだ。


 打ち合いは続き、少しずつミハイルが優勢になっていく。

 クリストフが戦況を立て直すために後退するが、その隙を狙ってミハイルが一閃。両手剣故のリーチの長さを活かしたのだ。


 その剣閃(けんせん)は、相手の左手にある、マンゴーシュを的確にとらえた。

 レイピアとツヴァイヘンダーの一騎打ち。

 明白に優劣が傾いた。


 後は、早かった。

 一分もかかっていないだろう。

 レイピアが宙を舞い、ツヴァイヘンダーは喉元に突き付けられた。


 勝敗は決した。


『勝者、西、ミハイル・テオバルト・フォン・シュヴァルツシルト!』


 審判の声が響いた。

 会場が最高潮に盛り上がる。同時に、叫んだ。


「ッシャアアアァァアアアアアアア!!!!」


 ミハイルの、心の底からの叫び。

 拡声器を使わなくても歓声の中で響く大声。

 それは勝利への狂喜で、その先を掴んだ欣悦きんえつ


 まさに、歓天喜地(かんてんきち)といった様子で、全力で両の拳を上げる。

 彼の黒剣が天を示す。


 会場は暫くの間、喧噪(けんそう)に包まれた。


 そんな中、アルトリウスがふいに立ち上がる。

 しばらくすると、大公爵たちがやってきて、王爵家の席の後ろで話し出す。

 近くではあったが、会場が五月蠅くて聞き取ることは出来なかった。隣のハインツ兄様に聞いても、彼も首を横に振る。かといって、これ以上近くに寄って良い雰囲気でもなさそうだ。


 会場の熱が僅かに冷めてきた頃、彼らは話し終えたようで、最初に開会を宣言した場所に向かった。

 今回はアルトリウスだけではなく、四大貴族家の当主全員である。しかし、話すのはその中でもトップだけだ。

 彼らが立つと、流石の観客も静まった。アルトリウスは鷹揚(おうよう)に口を開く。


「武闘大会優勝者、ミハイル・テオバルト・フォン・シュヴァルツシルト」


「はっ!」


「正一位王爵家当主アルトリウス・ハルト・フォーラル・ローラレンス、

 正二位大公爵家当主ルイス・ジュリアン・フォーニャ・ロマーナ、

 正二位大公爵家当主ヘンリー・アッシュ・フォーリア・バウマイスター、

 正二位大公爵家当主リーデンハルト・ジャック・フォーガス・ユグドーラ、

 以上四人の名において、貴殿に『黒刃』の称号を与える」


「ありがたく拝命致します!」


 会場の盛り上がりは再び最高潮となった。

 それもそのはずで、四大貴族家当主連名の称号発行は、最高の名誉の一つだ。

 名誉なだけで、政治的な力は然程ないことについては、触れてはならない。

 名前の安易さについても触れてはならない。


 ともあれ、「黒刃」ミハイルは観客席の一角に手を振った。


 The END.


 なんてな。

 ミハイルとアリアならば、結婚を人生の墓場にはしないであろうし。

 まだ確定とは言えないが、貴族が恋愛結婚できた時点で、始まりでしかないだろう。うちの両親のことならば、もともと婚約者だからノーカウントだ。




 こうして、武闘大会は閉会した。

 なんだかんだで楽しい祭りで合ったと思う。

 優勝者であるミハイルは、最大の歓声を受けながら、堂々と退場していった。

『第二王子』自体は勿論続きますし、「第二章」ももう数話あります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ