表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/126

闘技場の市場へ 2

 よく考えれば、ガムだってゴムの一種である。実物があるわけではない以上、俺の下手くそな説明ではガムが出てきてもおかしくはなかった。

 しかし、どうするべきだろうか。

 確かに、俺が求めていたものとは違うが、これもまたこの世界では初めて見るものなのである。いや、日本にいた時も、自然由来の感じのガムではなく、所謂(いわゆる)ガムベースだったから本当に初めてかもしれない。


「ガクルは、種類とかは無くて、これだけなのですよね?」


「そうだな。ガクルはガクル一種類で、仲間みたいなものはない」


 当たり前か。

 すると、残念ながら、ゴムタイヤを作ることは不可能そうだ。

 もしかしてだけど、タイヤって合成ゴムだったかな。ゴムについては詳しくないから、良く分かっていないのだけど、どのみち無理だったのかもしれない。そう思うことにしよう。


 その分、サスペンションは頑張ろう。

 リーフ式サスペンション――所謂板バネは簡単な構造だしな。王都に戻ったら、腕の良い鍛冶師を探すことにしよう。


 ここでの成果は、狼牙族を見ることが出来たから、良しとしようか。獣人族なんて初めて見た。戦国時代に南蛮人を見た人たちも、こんな気持ちだったのかもしれない。

 見られる方は微妙な気持ちかもしれないが、でも、やっぱり見てみたいよな。少し前まで、自分の中では空想の存在だった訳だから。

 この世界では存在すると文献では分かっていたけれど、そういうことではないだろう。


 閑話休題。

 ガクルはどのように使うものなのか、店員に聞いてみると、やはりガムだと確信した。


「口が寂しい時に()んだりする。後は、そうだな、噛んでいると力が入れやすくなるぞ」


 ガムを噛んで力を増すというと、アメリカの野球選手みたいな感じだろうか。

 あくまでも俺のイメージだけれど。

 この世界の人間は、魔力関係以外はおおよそ前世と同じだから、歯を食いしばっていれば力が増すというのも本当なのだろう。


 本来求めていたものとは違うが、とりあえず買って見ることにする。

 何かの役に立つかもしれないし、なによりガムなんて久しぶりだ。


 ガクル担当の方の狼牙族、ミックに値段を聞いて、お金を渡す。

 価格は、一箱で銀貨一枚。つまるところ一万ロルクだ。

 決して安いとは言えないが、他の国から態々持ってきたことを考えると、妥当な額であろう。


 口に含んで噛んでみると、変な味がするということはなかったが、美味しい味がするわけでもなかった。

 端的に言えば無味無臭で、どちらかといえばマズい。

 あえて食べたいとは思わないが、思い出補正で口に含んでいる感じだ。最初から味がないガムは初めて食べたがな。


「……ウォルフガング、お前はどう思う?」


 同じくガムを口に含んだウォルフガングに問いかけると、彼は無表情のままに言った。


「悪くないですね。自分は好きです」


 思えば、ウォルフガングは紅茶よりも、タンポポ茶を好むような感じだ。変なものが好きなんだよな、こいつ。

 しかし、味覚がおかしいという訳ではなく、美味しいものも美味しいと感じるらしい。

 この国で美味しいものといえば、個人的な好みではヴルストだと思うのだが、彼はそれも好物だという。雑穀混じりの黒パンよりも、小麦100%の白パンの方が好みだという。

 統一性のない味覚をしていると思う。


 ウォルフガングの味覚はさておき、用が済んだ俺たちは、店員の狼牙族たちに礼を言ってその場を去った。

 すぐに宿に戻るのではなく、その日は一日中、市場を冷やかして回った。

 興味深い()もいくつかあったが、どちらかというと、多種多様な()に驚かされた。

 人間しかいない舞踏会では勿論、王爵家に専用の席がある武闘大会でも、近くで見ることがなかったが、闘技場はアメリカも泣いて逃げ出すレベルの人種の坩堝(るつぼ)だった。

 多い順に並べると。


 一番目が、地球人類と同じ見た目をした、この国の(あるじ)、我々「人間族(にんげんぞく)」。


 二番目が、毛深い人間に、哺乳類の耳と尻尾が生えている「獣人族(じゅうじんぞく)」。


 三番目が、肌の一部に(うろこ)があり、(つの)爬虫類(はちゅうるい)の尻尾が生えている「龍鱗族(りゅうりんぞく)」。


 四番目が、背中に巨大な翼を持つ、天使のような外見の「天翼族(てんよくぞく)」。


 五番目が、優れた容姿と、僅かに(とが)った耳を持つ「妖精族(ようせいぞく)」。


 ほかにも様々な種族がいた。

 ローラレンス王国の主である人間族が、半分以上であるので、眺めるように見るだけでは見つかりにくいが、兎に角たくさんの種族が居たのだ。

 柄にもなく興奮した。

 流石に騒ぐようなことはしなかったが、ワクワクしてソワソワして、落ち着きがなくなっていたことであろう。


 一通り楽しんで宿に戻った。

 その後の舞踏会で、ミハイルが今日の試合でも勝ったと聞いた。

 いよいよ、明日は決勝戦である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ