表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

1話、騎士

「はぁ……。今、何と……?」


「だから、私が思うにですね。ヴィネア様にはお淑やかさが足りないと思うのですよ」


季節は春の半ば、時刻も夕暮れに差し掛かろうという頃のこと。シュタットヘルム王国のとある街道沿いにぽつんと灯りを点した酒場【踊る金鶏亭】の中。

一夜の宿と憩いを求める旅人や行商人が席を埋め始めた片隅のテーブル席に座りながら、思わず呆けた返事を返してしまった私……ヴィネア・ウェルクスラインの目の前でにやけた面で言葉を放ったのは、やたらとつばの広い黒のとんがり帽子を目深に被った、年若い少女だった。

彼女はエール(麦酒)の注がれたマグを両手で包むように持ち、帽子の下、ボサボサの髪の合間からは隈のできた目が覗いている。

顔は髪の他にも頬のあたりまでが薄い色素の体毛に覆われていて、只人の鼻筋よりも少しばかり盛り上がった口吻マズルは、獣人種が持つ種族的な特徴だった。


「……何を言い出すかと思えば、急にどうしましたか?」


思わず呆れた目を向けてしまった私は、手元に置かれたマグを手に取った。中には目の前の獣人が頼んだようなエールの類ではなく、度数が弱く飲みやすいシードル(林檎酒)が注がれている。


「だからですね、今のヴィネア様に必要なのは、淑女然としたお淑やかさだと、私はそう思うんですよねぇ」


「……私にお淑やかさなど不要です。むしろ、貴女は何故に必要だと?」


シードルで喉を潤わせながら、私は目の前のつば広帽子の獣人……フィオネにそう問いかけた。

自慢するようなことではないが、自分がお淑やさとか無縁であることはよく知っているつもりだ。遥か北にある雪国由来の生まれつき白い肌に切れ長の薄青い瞳。銀灰色の髪だけは日頃の手入れを欠かしたことこそないが、公の場以外で服飾などにこだわる必要を感じたことはない。

現に、今の自分は人払いも兼ねて膝下までの外套をフードから被っていて、如何にも「話しかけてくれるな」と受け取られるような見た目にしている。

けれど、そんな私の言外の主張を知ってか知らずか、この常に何処か人を馬鹿にしているような笑みを浮かべた獣人は世間話のつもりなのだろう。言葉を続けた。


「想っている意中の人がいると考えれば、多少は必要だと思いますよ?」


「意中の人? まさか、貴女は私にそんな人がいるとでもお思いですか?」


否定する私に、フィオネはわざとらしく大袈裟に片方の手を頬に当てて、思い出しているような仕草で息を吐いてみせる。


「そりゃあ、わかりますよ。幾ら顔を平静に隠していても、ヴィネア様が殿下と接する時の、あの空気感と言ったら……。まぁ、私は別に趣味じゃないんですけど」


キシシ、と歯を鳴らすような不快感のある笑い方で最後に余計な一言を付け加えるをするフィオネ。

彼女の言う殿下とは、私が仕えるお方のことだ。


「何を言い出すかと思えば……、オットー様は主君です。そして、私はそれに仕える騎士。色恋などあるわけがないでしょう」


「キシシ、でもヴィネア様。もし貴女が私のような獣人でしたら、きっと尻尾を振ってましたよ? そういう雰囲気でしたもの」


「……それは貴女の憶測でしょう。それに、オットー様に恋心など畏れ多いことを……」


まるで煽るように、もしくは嘲るように“にへら”とした表情と声色のフィオネに、私は少し苛立ちを滲ませた声で返す。

彼女の言っていることは出鱈目だ。そうでなければ、私は身分の違いはおろか、道徳的に疚しい思いを抱いた女になってしまう。

何故ならオットー様は……、



「オイ店主、酒持って来い! 直ぐにな!」



突如、私の思考を遮るように、乱暴に店の扉を蹴破る音とともに怒声が酒場の中に響き渡った。


「……と、話は此処までです。流石、情報の通りですね」


手にしていたマグをテーブルの上に置き、席を立つ。都合がいいというべきか、これで目の前の獣人の戯れ言に付き合うのにも区切りがついたことに、私は内心で声の主に感謝をする。


「えぇー……、ヴィネア様は仕事熱心ですねぇ……」


うへぇ、とにやけ面のまま器用に落胆する振りをしたフィオネ。彼女はマグに残っていたエールをいそいそと飲み干す。


「……一応は仕事なのですが」


「知らないんですかヴィネア様。仕事中に飲めるお酒が一番美味しいんですよ?」


「……はぁ、そうですか……」



……




【踊る金鶏亭】の一角。

ヴィネアたちとは反対に位置する場所を、元いた他の客を無理矢理に押し退けたとある集団が陣取っていた。

薄汚れたチュニックに革や布でできた穴の空いた靴。中には革鎧に鎖帷子を着込んだ者や鉄製のつばのついたヘルムを被る者もいるが、彼らの共通点として、みな一様に血で錆びた手斧や片手剣といった武器を提げている。

その集団の中央、周りにはだけた格好の娼婦を二人ばかり侍らせながら、集団の頭目であろう不衛生な髭面の大男が声を張り上げた。


「ブハハハ! 追加の酒だ、持って来い!」  


彼は店の主に怒鳴りつけるように催促すると、側に控えていた手下に声をかけた。


「それにしても、命乞いしてくる野郎のあの面、傑作だったなァ、オイ」


「へいカシラぁ。必死になって財布をひっくり返す野郎は笑えましたねぇ」


彼らは盗賊や野盗の類だ。基本的には根無し草で各地を転々としながら略奪行為に走る者たち。その中でも、彼らはそれなりの人数で徒党を組んだ集団であり、小さな拠点を根城にして一定の地域内を転々としながら略奪を繰り返していた。


「素直に出すモン出してりゃ命ぐらいは見逃してやったのによォ、渋ってちゃ意味ねぇよなァ?」


ブハハハ、と唾を飛ばしながら下品に笑う盗賊の首領に手下から野次が飛ぶ。

恐らくは哀れな犠牲者を出したばかりなのだろう、手下の一人が持つ斧には真新しい赤黒い血が生々しくこびりついていた。


「て、店主ぅ……」


「クソぉ……今日は厄日だ……」


血なまぐさい盗賊たちに怯え、涙目で訴える給仕の女を横目に、【踊る金鶏亭】の店主は頭を抱えながら盗賊たちに出す酒を用意していた。

どうせ味もわからない連中だ。腹いせに何かを混入しようと考えるが、しかし小心者である彼には、給仕の女も巻き込んで実行できる度胸などあるはずもない。

口に出すこともなく、心の中で悪態を吐くだけで終わらせていた。


「もし」


そんな店主に声がかけられる。振り向いてみれば、其処には外套で顔を隠した姿(声色からすれば女だろう)と、つば広の三角帽子の女の二人がカウンターの前に立っていた。彼の記憶が正しければ、この二人は先程まで奥の席に座っていた客の筈だった。


「あのよ、すまねぇが今は……」


「店主、先に謝罪をしておきます」


申し訳無さそうな店主の声を遮るように言うと、外套姿の女は懐から取り出した硬貨の山をカウンターの上に置く。

それは、エールとシードルを一杯ずつ頼んだ彼女らが支払うにしては、あまりにも多すぎる金額であった。


「それで模様替えなり掃除人の手配なりしてください。それと……暫く隠れて頂ければ幸いかと」


そう言って外套姿の女は、給仕の女が運ぼうとしたマグを奪い取ると、盗賊たちの方に足を向ける。


「え、ちょっ、アンタ……」


「命が惜しかったら隠れてなさいって話だよぉ」


制止しようとした店主を阻むようにキシシ、と三角帽子の女が不快感のある笑い声で告げる。

彼女らが店の一角を選挙する盗賊の方へ向かうのを見届けるよりも前に、店主は運ぼうとしたマグを取られてオロオロとする給仕の女を連れて、カウンターの裏にそそくさと隠れることにした。



……



「失礼」


そう言って私……ヴィネアは給仕から奪い取ったマグの中身を中央に陣取っていた盗賊の首領の顔面に浴びせた。


「…………ハ?」


「あーあ、勿体なぁい」


酔った盗賊どもの騒ぐ声が消え、シンと静まり返る店内に呑気なフィオネの声ばかりが響く。思わず間抜けな顔を見せた首領は、何が起きたかを理解すると、直ぐに顔を真っ赤にして怒鳴り声を上げた。


「テメェ、いってェ何をしやがる!?」


「失礼、と言った筈ですが」


まあ、いきなり冷や水……もといぬるい酒を顔面に浴びせられて平静になれる筈もない。もとより怒らせるつもりでやったのだから、冷静になられても困るというものだ。


「てめぇ、カシラになにすんだ!?」


「ぶっ殺すぞ!」


周りの手下どもが武器に手をかけるが、意外にも首領の男はゆっくりと立ち上がりながら、手下どもを手で制した。

背丈は恐らく私の倍近くはあるだろう、平均的な男よりも遥かに大柄だ。贅肉で体系が丸みがかってこそいるが、それでも筋肉が確りとついている。


「舐めた真似をしやがって。テメェ、俺を誰だと思ってやがる?」


「きゃー、こわーい」


怒気を孕んだ首領の声と裏腹に、フィオネは巫山戯ているのかわざとらしい悲鳴を上げる。その光景に何かを感じとったか、首領の両側に侍っていた娼婦たちはいそいそと店主が隠れたカウンターの裏へと避難する。どうやら身体を売る生業なだけあって、身の安全を確保する能力が高いようだ。

それを横目に、私は男の問いかけに淡々と答える。


「えぇ、勿論存じています。【血髭】ヴェサムで間違いありませんね」


【血髭】ヴェサムという名は、この盗賊の首領につけられた異名だった。

夥しい返り血を浴びて髭が真っ赤に染まったことから名付けられたというが、そもそもこの大男は地毛からして既に赤みがかっている。赤毛はこの地方では珍しいが故にそう思われたのだろう。

異名というのはいちいち大袈裟だな、と私はそう思いはしたが、しかし言わないことにした。


「知っててやったってこたァ、賞金稼ぎか? それとも……」


そう言いながら、チラリと首領の男……ヴェサムの視線が私の腰と、それから私の背後にいるだろうフィオネに向かう。なるほど、存外にこの男は頭が回る類のようだった。


「その腰の得物……、見たことねェもんだが良いモンだな。テメェ、さては騎士だな? 後ろのは魔女か」


「得物だけで判じますか? 単なる賞金稼ぎか、冒険者かもしれませんよ?」


「ハッ、外套で誤魔化してるつもりだろうがァ、下に小綺麗なモン着てるのが冒険者なわけねぇだろうがよォ」


それに、とヴェサムハ続ける。


「テメェらどっちとも女だろォ? 野郎共にも分け前を増やさねぇとなァ?」

 

前言撤回か。多少目が利いたところで、私達が女だとわかった瞬間にこの酷く油断した態度。どうやら其処らの盗賊とあまり変わらない手合いだったようだ。

 

「これは失礼、出仕の際には身なりに気をつけるものですので……」


軽く言葉を交わしながら、私は腰に提げた得物に手を掛ける。


「舐め腐りやがって、テメェら、やれ」


ヴェサムの指示に反応するように、周りにいた手下の盗賊どもが各々の得物を抜く。

最初に動いたのは真新しい血で汚れた手斧を持った男だ。

装備は鉄のヘルムに汚れたチュニック。肘から先を覆う手甲だけは質が良く、恐らく何処かの戦場で死体から剥ぎ取ったものだろうと一目見れば理解できる。


「死ねやクソ騎士がぁ!」


振りかぶる動き自体は大振り。だが切っ先の筋にブレは少ない。少なくとも、ある程度は実戦を経験した兵士崩れなのだろう。

しかし、


「隙だらけですね」


瞬間、私は鞘から抜いた。反りのある刃の通った道が、灯りによって一つの線を煌かせる。

その線の軌道には、手斧を振りかぶった男の喉が在った。僅かに時間を置いて断ち切られた断面から漏れた空気と血が“ごぼり”と音を奏で、一人目の死体が【踊る金鶏亭】の床に崩れ落ちる。


「や、やりやがったな!?」


「なんなんだよあの武器は!」


仲間をやられて激昂したらしく、二人の盗賊が同時に襲いかかってくる。

片方は手にショートソードを持ち革鎧を着込んでいて、もう一人は汚れたチュニックだけだが剣を持ちながらも左手に木盾を持っている。

それぞれの狙いは私と……フィオネか。


「二人がかりとは単純ですね……フィオネ」


「はいは〜い」


私の呼びかけに対しフィオネは軽い声で応えると、果たして何処から取り出したのだろうか、大きな杖を構える。


『ーーーーーーッ』


彼女の口からは私には聞き取れない声が響く。いわく古代語の類いだというそれをフィオネが唱えると、私達二人の身体を見えない何かが覆うのを感じ取れた。


「なぁっ!?」


「何っ!!」


斬り掛かってきた二人の盗賊が驚愕に顔を染め上げる。

彼らの振りかぶった得物が、私とフィオネの身体を切り裂くこともなく、外套の上で止まっていたからだ。


「防御……いえ、これは緩衝ですか? 確か、記憶が正しければ効果も短い筈……。素直な魔術の方が楽でしょうに」


「いやぁ、何事にも理由があるんですよ。防御ですと、衝撃は抑えられないのでぇ」


なるほど、と返しながら、私は剣を振ってきた革鎧の方の喉笛を刺突で貫いて仕留める。

フィオネの方をちらりと見れば、彼女は器用に盾を持った盗賊の頭だけを火の魔術で燃やしていた。 


「くそ、テメェら! 全員で纏めてかかれぇ!」


早くも三人の手下を失い、残った手下全員に命令したヴェサムの声には、先程の態度とは打って変わり焦りの色が浮き出ていた。


「数だけいても無駄なのですが……」


思わず溜息を溢しながらも、私は腰に提げていた二本目の得物……細身のショートソードを左手に持つ。


「一つ」


鎖帷子で上半身を覆った盗賊の両足をショートソードで切り裂く。立てなくなったところに喉元を反った刃で貫き、上へと引き斬るように顔面を断ち割る。


「二つ」


鎖帷子を始末した直後、左手のショートソードで斬り掛かってきた盗賊の斧を弾き、すかさず返す手で胴体を袈裟斬りにする。


「三つ、四つ」


剣を振りかぶった盗賊の剣を反った剣で受け、ショートソードでもう一人の剣を受け止めると、反りに合わせて受けた剣を流して払い、大きな隙を作り出す。呆気に取られた盗賊の顔面を蹴り砕くと、跳ね上がったで剣でそのままもう一人の脳天を叩き斬る。


「……五つ」


最後に、戦意を失い逃げようとした盗賊を、背中から心臓の位置を貫いて始末する。


「ば、馬鹿な……こんな……こと……有り得ねェ……!?」


瞬く内に手下を減らされ、ヴェサムの表情は青褪めた驚愕の色に包まれた。

 

「これで計八人ほど……まだ半数ほど残っている筈ですが……」


私がヴェサムに反りのある片刃の剣……“刀”を向けると、後ろから肩を突かれる。視線を向ければ、フィオネがにへらとした顔で私の頬を指で突き始めた。


「ヴィネア様ぁ、残り、逃げましたよ」


キシシ、と笑うフィオネにヴィネアは視線をヴェサムから外さずに本日何度目かの溜息を吐く。


「……貴女、態と逃がしましたね」


「そんなまっさかぁ、不可抗力ですよぉ」


そう言うフィオネの目は泳いではいない。けれど、態とらしい癇に障る態度からは微塵も焦りなどの感情は読み取れなかった。


「ハァ……、いいでしょう。逃げた残りは貴女にお願いします」


「キシシ、任されましたぁ〜」


諦めたように私がそう言うと、フィオネは言質を取ったと言わんばかりでにへらとした笑みを更に歪めると、軽やかなステップを踏みながら【踊る金鶏亭】の外に出ていく。

店の外に消えていくフィオネを見届けた私は、改めてヴェサムの方へと向き直った。


「……さて、どうしますか? 大人しく縄につくというなら、優しく縛り首で済みますが」


「縛り首なんざ冗談じゃねェ! 今ここでテメェを殺せば一先ず逃げれるだろうさ!」


ヴェサムは腰に提げていた二本の手斧を構える。

手斧は柄が短めで刃は厚みがある。造りも大雑把で錆が酷く斬れ味は殆どない。だが鈍器として使うには充分な武器になるか。


「まぁ、逃げる前にテメェとあの魔女の死体でヤッて、気分でも晴らさせてもらうがな!」


ヴェサムが右手の手斧を振りかぶる。ヴェサムは大柄で力も先程の手下よりは格段にあるだろう。恐らくは素直に受け止めようとしても、純粋な力で負けるのは明白。

そう考えた私は、剣の腹で受けるように見せかける。そして斧がぶつかる寸前に、斜めにずらす。すると、勢いをつけたまま、斧の軌道が外側へと逸らされる。


「単純な力押し、やはり所詮は盗賊ですか」


「テメェ、舐めるな……!」


腕力に物を言わせて乱雑に振り回される二振りの肉厚な斧。

それは周りのテーブルや椅子を破壊するだけに至らず、床に転がる手下の死体すらもズタズタのミンチ状の肉塊にしていく。

動きが読みやすい故に軌道を逸らすのは簡単だが、こうも出鱈目に振り回されると攻撃に転じにくい。

それに加え、


「木片に肉片……目潰しにもなる点では少しばかり厄介ですね」


ヴェサムの振り回す斧の犠牲になった調度品や死体から飛び散る破片が辺りに飛び散り、奇しくもそれが凶器となって私に降りかかっていた。

幸いにも小さな破片程度なら外套に刺さるだけで防いでくれるが、しかしある程度の大きさとなれば避けるしかない。


「……なるほど、考えなしに破壊するだけでも厄介というわけですか」


当の本人にも木片や肉片は飛び散っているのだが、頭にだいぶ血が登っているのだろう。全身を肉片と血に塗れさせた赤黒い外見を見て、私はこの盗賊が何故【血髭】などと大袈裟に呼ばれていたのかを知ることができた。


「チマチマ避けやがってェ、大人しく死ねェ!!」


「お断りします、と」


じりじりと下がる私の背中に硬いものが当たる。視線を向けてみれば、其処には【踊る金鶏亭】を支える柱の一つが伸びていた。


「隙だなァ! クソアマァ!」


私の逃げ道が一つ消えたことを確認し、一際大きく斧を振りかぶるヴェサム。

勝ったつもりだったのだろうが、やはり考えなしか。


「ええ、負けですよ」


思い切り振り抜いた斧が私の脳天を横薙ぎに砕く寸前、ヴェサムの目には私が消えたように映っただろう。


「なァ……!?」


振り払った斧が柱の半ばまで深く刃をめり込ませる。

深くまで食い込んだ刃は、柱が支えていた屋根の重さも相まって抜くことは困難だ。

彼が己の得物の片方を失ったことに気づいた時には、私は既に股下を滑るように抜けて背後へと回り込む。


「……貴方の、ですが」


私よりも倍近い背丈の大男。その背にショートソードを突き立て、ソレを足場に頭髪を左手で掴んでよじ登った私は、そのまま刀でヴェサムの喉元を掻き斬った。


「ゴぼッ……ごヒュ……ッ」


地の泡を吹きながら床へと倒れ伏す。自らの血で髭を染めた【血髭】の首を念入りに胴から斬り離した私は、頬に伝う返り血を拭うとカウンター裏に隠れているであろう店主に呼びかけた。


「……すいません。井戸はありますか? 水と……それから布を少しばかり貸していただけると有り難いのですが」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ