表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

意味がわからない話

作者:

 これは私が小学生の頃の体験です。

 この出来事が原因で、私は鳩が大嫌いになりましてね。坊主憎けりゃ、と言うじゃないですか。まったくその通りで、もはや鳩の餌も嫌いだしフンも嫌い……いや、フンが好きな人なんていませんな、ハハハ。鳥はもう全般的に苦手ですねえ。あ、しかし唐揚げや手羽先は食べますよ。むしろ大好物です。まあ、そこはベジタリアン……最近流行の、なんでしたっけ……そうそう、ヴィーガンです。ヴィーガンの人たちが革製品を身に着けてる、みたいなことですよ。何事も中庸が大切ですよね。極端なのが一番いけない。

 しかし、考えてみれば飛ばない鳥なら平気ですねえ。ペンギンとか。ウサギも飛ばない鳥ですよね、ハハハ。鳥っていえば飛ぶ鳥のほうを思い浮かべるってのは、先入観がいかに我々の言動を支配しているかということが分かって興味深いですね。もちろん、食べ物の文脈では鶏のほうを思い浮かべるんですがね。言葉は音と文脈でできている……というのは本当に真実ですよ。ええ、文脈は非常に大切。メディアが政治家の発言を切り取って非難する、なんてのがあるじゃないですか。どこを切り取ってもまったく瑕疵のない文章なんてそうそう作れるものじゃないですよ。ましてや会話、みたいなものですからね。私には絶対政治家はできませんな、ハハハ。



 ところで、なんの話でしたっけ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ