表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度世界を救うなんて無理っ  作者: 白石有希
最終章前編 天魔血戦編
240/305

最終章 27話 神にも届く拳

 天魔の戦いは続きます。

「ッ」

 高速でラフガは戦場を駆ける。

 戦場に残る無数の残像。

 常識外れの速度に、実像を捉えることは叶わない。

「速いねー☆」

 マリアは弓を構える。

 ――しかし、そこに矢はない。

 というのに――

「チッ」

 血の粒が飛んだ。

 矢がラフガの肩を掠めたのだ。

 マリアは『矢を放つ』という過程を省略し、『矢が当たる』という結果へと跳躍する。

 不可避の一矢。

 ゆえに超スピードをもってしても完全回避は不可能。

 だがそれは敗北を意味しない。

 ラフガは動き回ることで矢の直撃を防ぐ。

 彼の体力ならば、何発矢が掠めようとも死なない。

 そうしてマリアに接近し拳を叩きこむ。

 そうすれば己の勝ち。

 彼はそう考えているのだ。

(結構難しいかなー)

 マリアは内心でラフガの速さに脅威を覚えていた。

 因果跳躍をしなければ一発たりとも当たらないほどのスピード。

 因果跳躍をしてもなお致命足り得ない。

 もしも接近を許せば、一瞬で殺されるだろう。

 ラフガの強さは、もはや世界のバグといっていい。

 マリア以外の何人たりとも、彼を殺せはしないだろう。


「仕方がないから、もう一段上を見せちゃおうかな?」


 マリアは笑う。


「因果跳躍一段――『100発の矢を用意する』過程を跳躍」


 突如、マリアの周囲に大量の矢が現れた。

 いくら女神とはいえ、これほどの本数の矢を用意するには数秒を要する。

 だが、この戦場でそんな隙は許されない。

 だから省略した。


「因果跳躍二段目――『矢を撃つ』という過程を跳躍」


 そして100本の矢が消える。

 次の瞬間には――

「ぐッ……!」

 ラフガの体に数本の矢が刺さる。

 すべてを躱すことはできなかったらしい。

 マリアの因果跳躍は一度に一つの行動しか省略できない。

 ゆえに基本戦術は『攻撃動作』を省略し『当たる』という結末に至るというもの。

 それが一段目。

 そして二段目はもう一つ跳躍の回数を増やす。

 強力な攻撃のための『溜め』と『動作』を省略するのだ。

 そうすることで溜めが必要な強い魔法もノータイムで放てる。

 それが二段目。

 いくらスピードで翻弄しても、100本の矢を同時に躱すことは不可能。

 どんな回避動作をしたとしても『矢が当たる』という結末が決まっている以上、どれか数本くらいは直撃する。

 掠めただけで済む物量ではない。

「それじゃあトドメだね」

 被弾によりラフガが動きを止めた一瞬。

 そこを狙って矢を放つ。

 いや、『放つ』などという無駄な工程を跳躍する。

 最短で放たれた一矢は――

「がッ……!?」

 ラフガの額を貫いた。

「おーしまい☆」

 後ろに倒れてゆくラフガの体。

 それをマリアは笑顔で見送る。

「これでこの戦争は――」


「――我の勝ちだ」


「!」

 突然の勝利宣言。

 しかも声の主は、さっき殺したはずのラフガ。

 マリアは目を見開く。

「よくやった――」

 ラフガは告げる。

「トロンプルイユ」

 この異常事態を演出した存在の名を。

「……さっき撃ったのは幻だったんだね」

「そうだ」

 確かに、この場にトロンプルイユがいたのは記憶している。

 だが記憶から排除していた。

 このレベルの戦いに、彼が参加することは不可能だと判断したから。

 取るに足りない存在だと思っていたから。

「我とお前の戦い方は正反対」

 遠距離戦闘で無類の強さを誇るマリア。

 近距離戦闘において並び立つ者のいないラフガ。

 真逆で、その分野において頂点に立つ二人。

「近づけなければ我の負けで、近づけば我の勝ち」

 この戦いはそんなシンプルな真理で成り立っている。

「そして、一撃でも完全にお前の攻撃を躱せたのなら」


「一撃で我はお前を殺せる」


 気が付くと、ラフガはマリアに肉薄していた。

 ――この勝負は薄氷の上で作り上げられている。

 これまでラフガが防戦一方だったのは、攻撃を回避するために時間停止を使っていたから。

 ゆえに一度でも完全に攻撃を回避し、『攻撃のため』に時間停止を使う機会を得たのならば。


「我の拳は神をも殺す」


 攻守が入れ替わる。

 そしてそれは――

「『その攻撃は当たらない』」

「ふんッ」

「きゃぁっ!」

 回避動作を省略するも、回避先へとラフガの裏拳が叩きこまれた。

 次の因果跳躍をする間もなくマリアの体が殴り飛ばされる。

 防戦になった際に不利なのはマリアだ。

 ラフガの場合は、スピードに限らず《基準点(オリジン)》などの防御手段がある。

 一方で、マリアは因果跳躍を使う以外に身を守る術がない。

 結界でガードしようにも、ラフガの《基準点》の前では意味を持たない。

 防戦に回った際の手札が圧倒的に足りていないのだ。

 だからこそあのままラフガを封殺する必要があったのだが。

「まさか横槍でこんなことになるだなんて思わなかったなぁ」

 マリアは頭を軽く振る。

 殴られた衝撃をすさまじかったが、内臓は魔力で守っていたので無事だ。

 ――確かに《基準点》で殴られたのなら魔力で防御はできない。

 しかしそれは着弾場所の話。

 そこから伝わる衝撃そのものには魔力を無効化する力がないので、殴られた衝撃から体内を守ることはできるのだ。

 裏拳を受けた左肩には痣が浮かんでいるが、骨にダメージは伝わっていない。

 だが問題は――

「『当たらないよ』」

 マリアは回避という過程を経ることなく、攻撃が当たらなかったという結果を掴み取る。

 次も、次も、次も。

(どこかで流れを取り戻さなきゃだね)

 因果跳躍で窮地をしのいでいる現状は好ましくない。

 どこかで戦いの主導権を取り戻す必要がある。

(それにしても意外だなぁ)

 マリアは笑いをこらえる。

 危機的状況ではあるが、彼女の表情は揺らがない。

(偶然とはいえ、お互いが用意した勝敗を決めるため鍵が)

 なぜなら――


(――副将だなんてね)


 マリアもまた、逆転の一手を用意している。


 あと数話で二人の戦いは終わる予定です。

 

 それでは次回は『神秘を殺す弾丸』です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ