表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

002[引っ越し]

引っ越し先が決まった後は、

『シュアハウスからの引っ越しなら、荷物少ないやんな?』と、

『こっからちょっと、通常営業入るんやけど…』と、蔟さんは、

女性らしい、御洒落でシンプルなマルチビジネスバッグから、

半透明な、書類が沢山入れられたクリアファイルを出した。


『蔟不動産にはな、「断捨離引っ越しサービス」ってあってな、

不要な荷物の断捨離後、縁切り神社への御参り、

蔟不動産「断捨離引っ越しサービス」御利用者様限定アプリ

「縁切り神社」のプレゼント付きで3万5千円てのがあんの、

追加で、好きな人がいる場合は「縁結びパック」、

好きな人はいないけどの場合は「良縁祈願パック」も、

追加料金「千円」であるんやけど……。』と、言葉を濁して、

『コレは、お兄ちゃん位の息子を持ってる、

関西系のおばちゃんであるウチの勝手な申し出やねんけどな』と、

想定外な…いや多分、違う……。


愚痴ってる時に、何となく親身になる雰囲気で気付いたけど、

何となく信じたくなくて、

「きっと、弟さんとかがいるんだ」と解釈して、

必死で無視した事実の断片が、

想定以上な設定で今、現実に蔟さんの口から語られて、

僕はちょっと、自分の見る目の制度の低さを自覚した。


僕がちょっと、絶望感を味わっている中、

蔟さんは、そんな事に気付く事無く、気付く様子も無く、

『住人達と、顔合わすん嫌なんやったら今日、

引っ越ししたりしてみぃ~ひん?』と、

本当に、僕の事を実の息子を思う様な目で気にしてくれている。


僕は蔟さんに対して、

微かに恋心を抱きつつあった為に、ショックから立ち直れず、

暗い表情で、申し出に対して戸惑いを見せてしまう。


蔟さんは、それを何か違う風に勘違いしたらしく、

『引っ越しは、ウチの息子達に手伝わして、

御車代と息子達への御駄賃、会社に入れる御金を込みで、

2万円位は、払って貰うわなあかんねんけども、

今やったら、スマホアプリの「縁切り神社」付きで、

事前に連絡しなあかん、立ち合ってもらわなあかん、

ガスの手続き、即効で即日、ウチの息子にさすし、

必要な買い物にも車、出したげるよ?』と言ってくれた。


更に、自分の息子と同等に僕の事を気に掛けてくれる蔟さんは、

シュアハウスから出る為の手続き、後処理、

9か月残っているシュアハウスの契約についても、

『ウチには「弁護士な息子」もいるんよ』と、

無償で引き受けてくれるそうだ。


此処まで来ると、今の僕に断る理由は、何処にも無い。

僕は、素直に蔟さんに好意に甘える事にする。


其処からは、怒涛の勢いで引っ越しの支度が進む。

蔟さんは『あ、ウチウチ!蚕葉町の裏野ハイツのな』と、

数か所に電話を掛け、

『引っ越しの荷物、纏めて運んでる間にウチの息子等がな、

「開栓の序に、入居の前の清掃しとく」言うてるから』と、

引っ越し先の下準備が整い。


蔟不動産に一度戻り、蔟さんの弟にしか見えない、

蔟さんそっくりな美人の息子さんを紹介され、

『ウチのオカン、御節介やろ?』

『あはは、凄く愛情深いお母さんですよね』と話して名刺交換、

蔟さんの息子さん「蔟 ワタル」は、

何度か、耳にした事の有るIT系の会社の若手社長だったが、

気さくな人で、僕の事情を僕と蔟さんから訊いて知り、

同情し、僕の味方になって、

彼が自作したと言う「縁切り神社」と言うアプリを、

僕の電話にダウンロードしてくれた。


因みに「縁切り神社」と言うアプリとは・・・

連絡を取りたくない相手のアドレスを登録すると、

登録された相手には、

電話番号が使われていない設定のアナウンスが繰り返し流され、

メールは、受け取って置きながら、

相手の携帯には、送信できていない設定の状態が残るとの事。


連絡を取りたくない相手の、周囲の人間のアドレスも、

「登録しておかなければイケナイ」と言う、手間はあるが、

電話番号を変更しなくても、相手との電話での縁が切れる。

電話番号やメアドを変更するリスクを考えると、

大変御得なアプリであった。


僕は早速、元彼女と、元彼女の恋人になった取引会社の人、

シュアハウスのメンバー及び、

その関連での知人のアドレスを総て登録する。

登録し終わると、鳥居が画面いっぱいに映し出され、

電話の画面の中で、2人の巫女さんが舞い踊り、、

シャン、シャンと神楽鈴を振り鳴らして、

『その願い承った。』と、神主らしきキャラクターが、

四角い紙を連ねた紙垂を何本も1本の棒に付けた玉串を振り、

そのキャラクターが鋏で、

僕がアプリに登録した人数分の糸を一度に切る映像が流れる。


『凝ってるなぁ~』と、僕が感心して感嘆の声を上げると、

蔟さんの息子の亘は笑顔で、

『高校の授業で作ったコレを切っ掛けに企業して、

大学生しながら、遊んで暮らしてるからね』と言う。

僕は、僕より若い彼に対し、密かに世代間ギャップを感じ、

其処から先は、自分の非凡さに泣けてきそうだったので、

話を逸らして、当たり障り無い会話に努めた。


シュアハウスに辿り着くと、

何時も賑わう共有スペースには、誰も居なかった。

僕は、その事に違和感を感じる事無く、

「僕と元彼女と彼女の新恋人の事でギクシャクしてたから、

気不味くて、皆は自室にでも逃げたんだろうな」と思い、

蔟さん達を自室に案内して、一緒に荷物を纏めて貰い、

共用部分に置いた私物も含め、

消耗品を買い替えても、買い足さない約束の元、断捨離をして、

元彼女から貰った物や、彼女との思い出のある物は、

蔟さんの指摘の元、『未練がましいから』と、

「さよなら」と書いた紙袋に入れて、

元彼女の部屋の前に返却し、荷物とゴミを車に乗せ、

『鍵を返却する時に、家主さんと住人さん達用に、

菓子折り持って挨拶しておくわね』と、蔟さんが言うので、

僕は部屋を掃除をして、共用部分も軽く掃除して、後を汚さず、

気分的に身軽になって、ショアハウスを出る事が出来た。


そしてその足で、リサイクルショップに立ち寄り、

蔟さん先導の元、不用品を売り払い、小銭を得て、

その金で、自分の家用と、

引っ越し先の近所に配る「のし紙付きの洗剤」を購入。

±0でも、お得な結果となった。


続いて、電気屋に立ち寄って貰い。

呼び捨てで呼び合う仲になってしまった亘の値引き交渉にて、

掃除機、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、

エアコンを、型落ち、サマーバーゲン前の在庫処分の為、

4月に見た「新生活応援セット」の価格より安く、

購入する事ができた。

預貯金の残高が気になる貧乏気味な僕は、

蔟さんとその息子の亘に、感謝しても感謝しきれない。


今朝・・・

蔟不動産の自動ドアの押しボタンスイッチを押すまで、

今までの人生の不運を嘆いていた筈の僕は、

想定外な程に、怖いくらいに順調な新生活への滑り出しに、

蔟さんの押しの強さに不安を覚える事も、

借りた物件の過ぎた好条件に感じた不安も忘れ、

蔟さんの見目麗しい息子さん達に囲まれて、

「僕が女だったら、このハーレム状態に頬を染め、

夢見がちな気分になる所だったな」と、

蔟さんに娘さんが居なかった事だけを残念に思いながら、

蔟家の皆さんを崇め奉りたくなっていた。


裏野ハイツに着くと、更に蔟率が高くなり、

蔟さんの事を「囲さん」と名前で呼ぶ事になった。

そして『何事も、最初が肝心だから』と、

囲さんの息子さん達が、部屋に荷物を運び込んでくれている間に、

囲さんが近所への挨拶に同行してくれると言う事だった。

囲さんは最初、自転車置き場の野良猫に挨拶をし、

僕と囲さんは、101号室から順番に引っ越しの挨拶に回る。


囲さんが、101号室のインターホンを鳴らすと、

『はいはぁ~い』と、中から声が聞えてきて暫くすると、

50代くらいの男性が出て来た。

囲さんは『御忙しい所、失礼します。』と、

抜かりなく名刺を差し出し、自己紹介してから、

『当社では、私どもの御客様と、元からの住人様に気持ち良く、

ご近所付合いをして貰いたく思い、

引っ越しの挨拶も、御一緒させて頂いております。

そして本日より、此方の桑原佳土くんが、

203号室に入られますので、御挨拶に参りました。』と、

僕を紹介し、洗剤を男性に渡して、

『今後よろしく御願いします。』と、綺麗な微笑を浮かべて、

僕と一緒に頭を下げてくれた。


続いて102号室、其処の住人は40代の男性。

彼は静かに出てきて、無言で名詞と洗剤を受け取り、

話を聴いているのか?聞いていないのか?

何も言わずに、静かぁ~に部屋の中に戻って行った。

102号室の彼は、御近所との交流を求めていない御様子だった。

僕は、彼には挨拶以外、無理に話し掛けない様にする事に決めた。


201号室は、70代の御婆さん。

気さくな人で、住人の色々な事を知っていそうな雰囲気だった。

その情報から、202号室は挨拶に行っても無駄な事を知る。

インターホンを押しても、決して出て来てはくれないらしい、

そして実質、人の気配はすれども、出て来てはくれなかった。

御婆さんは『ほらね』と、笑った。

僕的に、壁越しの隣りの部屋なので気にはなるが、

気にしない事に決めた。


最後に僕が住む203同室の真下、103号室。

201の御婆さんが言った通りの雰囲気の、

30代であろう、穏やかそうな夫婦が住んでいた。

奥に3歳くらいの子供の姿が一瞬見えた気がする。

僕は、生活音で苦情を貰うリスクの低さに対し、胸を撫で下ろし、

それなりに滞りなく、引っ越しの挨拶を終える事が出来た。


挨拶が終わった頃には、荷物の運び込みは終了していた。

その後、囲さんと、今度はその息子さん達も一緒に、

囲さんの所有する期限間近の株主優待券で、

定食屋のランチセットを美味しくいただいた。

朝、牛丼屋で食べた時に使った優待券も、期限間近だったらしい。

息子さん達は『もったいながって使わんと、無駄になるで』と、

まだ残っている期限間近な優待券を見て笑い、

『だから奢ったてるんやん!金券ショップに売るより有意義やろ?

ウチは、恩売って、徳を積んでるねん!気にせんとって』と、

囲さんは頬そ染めて反論していた。


その後も僕は、蔟一家と行動を共にして、

物干し竿、食器棚とキッチン用のテーブルとイスの為に、

また、亘の値引き交渉の御世話になり、

車で運び、家の中まで運ぶのを手伝って貰ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ