表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/97

89.

私は真っ黒い空間に立っていた。ただし、今回は目の前に彼が立っていた。

相変わらずの人外の美しさ。

「久しぶりだな・・・・・・」

「イリシャ・・・・・・。お久しぶりですわ」

王宮で会った不思議な青年イリシャが立っていた。

「ああ」

「もしかして、また、狭間に来てしまいましたの?」

「いや違う」

間髪入れずに否定された。イリシャが現れるのだから、やらかしたのかと思ったが、そうではなかったらしい。

「私が勝手にお前の中に入っていっただけだ」

「あらま・・・・・・」

「今回もいろいろ大変だったようだな」

憐みのこもった眼を向けられた。

「そうですわね」

色々とひどい目にあったのは事実だ。どうしてこんなにひどい目に遭わなきゃいけないのかしら。

(ちょっと待って?)

「え、あなた、見ていましたの?」

「少しな」

「少しって・・・・・・」

ちょっとは助けてくれても、と思ったが・・・・・・。

「われは立場上、手助けができないのだ。すべてが終わった後に、こうして現れることしかできない」

私の考えていることが読まれたのか、意見は封じられた。

「そういえばそうだったわね。ねえ、ガルディア皇帝は何者なの? 彼、色々と感覚が人とずれているみたいだけど」

「少し・・・・・・お前と似ているのかもしれん」

「似ている?」

それはどういう意味なのだろうか。

「彼もまた、断片的だが、前世の記憶とやらがある」

「何ですって!?」

「落ち着け。ただ、お前と違って、この世界の前世だ」

「この世界での前世? そんなことが・・・・・・」

「しかもお前のように生きた記憶ではない。感情だ」

「感情?」

「怒り、悲しみ、憎しみ・・・・・・。負の感情を覚えている。だからこそ、不安定でしょうがない。それに加えて、他人より優れた力の持ち主。おかしくならないわけがない・・・・・・」

ガルディア皇帝の言葉が思い出される。

『お姫様といたら、きっと僕も普通になれる気がするんだ』

(だからあんなことを・・・・・・)

彼がしたことは許されることではないが、ああなってしまったのは仕方のないことだと思った。

「・・・・・・そう。彼は前世では何だったの?」

そのとき、彼はゆっくりと人差し指を唇に持っていき、しーっというポーズをとった。

「それは言えない」

「・・・・・・理とやらに抵触するのね」

「そうだ。・・・・・・俺の助けは、まだいらないか?」

「・・・・・・まだ、いりません」

「ガルディア帝国は戦争を仕掛けてくるかもしれないんだぞ」

「・・・・・・そうですわね」

私の目的は、アステリア王国が滅びないようにグレンに家を継がせて、家出をすることだった。それが、戦争が思ったより早く引き起こされる。

「あなたの手を取ったら、うまくいくかしら・・・・・・」

「・・・・・・さあな」

「きっと今、あなたの手を取ったら、楽なんだわ」

「・・・・・・望むなら、俗世のすべてを遮断してやれる」

イリシャはきっと、私が苦しまないようにしてくれるのだろう。

「だから、行けない」

私のせいで早まった戦争の危機から逃げ出すなんてできない。

(それに・・・・・・)

『あんなふうに、あっさりと『戦争をおこす』と口に出せるのは恐ろしいな・・・・・・。俺がああならないようにちゃんと見ていてくれ』

そう言ってくれるラスミア殿下を置いていけない。まだ、幼いグレンを置いていけない。

「そうか・・・・・・」

イリシャは私の頭をゆっくり撫でた。

「お前がそれを選ぶのならば、それを尊重しよう」

「ありがとう、心配してくれて・・・・・・」

「・・・・・・お前に特別ケガがなさそうだから、これで戻る」

照れくさそうにそう言うと、彼の姿はその瞬間、空間から掻き消えた。

私自身も、意識が薄れて行った。


***


「・・・・・・」

私は目を覚ました時、窓から入る光に目を細めた。

「ルカ」

その細めた目の先にいるのは、ルカだった。

「お嬢様」

ルカは、私を静かに見つめていた。

「ルカ・・・・・・」

ルカはそのまま私の額に手を置いた。

「熱が下がりましたね。腕のケガのせいで熱を出されて、三日ほど目を覚まさなかったのですよ」

「そんなに・・・・・・」

自分がそれほどまでに意識を失っていたのに驚いた。

「そう言えば、ルカ!! ゴウエンは!? ラルムは!?」

私はベットからガバッと起き上がった。 

あの二人はどうなったのか。ゴウエンがラルムを殺すことは阻止できたが、結局どうなったのか知りたかった。

「二人とも、取り調べの真っ最中です。詳しくは知りませんが」

「生きているのね!?」

「お嬢様がそう望まれたと聞きましたので」

「そう、良かった・・・・・・」

私は心の底からほっとした。しかし、次の瞬間発せられたルカの声があまりにも怖く、私は身震いした。

「お嬢様」

「ルカ、ごめんなさいね。心配かけたわ。あと、ルカがお父様たちを呼んでくれたのね」

「・・・・・・」

ルカは無言のままだ。それが怖い。

じっと見つめあう。

ルカは「はあ」、とため息をついた。

「お嬢様は、あの時『また後で』とおっしゃったでしょう」

「言ったわね」

「ちゃんと約束を守ってくれました。・・・・・・だから、怒れません」

「ルカ・・・・・・」

ルカは悲しそうに、顔を歪めた。どこか、泣きそうにも見えた。

「今回の件、お嬢様が私たちのことを思って、いろいろと考えた結果だと思っています。旦那様も、自分がはっきりしなかったから、お嬢様がこんな行動をとったと反省しておられます。だから、怒ることができません。でも・・・・・・、これだけは言わせてください。私達はお嬢様を大事に思っているのです。もっと、ご自分を大切にしてください。帰ってくるというのは、ケガをして、意識を失って帰ってくることではありません」

最後は懇願のようだった。

「・・・・・・ごめんなさい、ルカ」

『自分を大切にする』、この簡単なようで難しい言葉に、簡単に頷くことができなかった。

「お嬢様は、正直ですね・・・・・・」

「え?」

「そこは、嘘でも『わかった』と言うところです」

「あ・・・・・・」

「まあ、我々が頼りないから、こんなことになったのでしょう。わかりました、お嬢様」

「いや、頼りないとかでは・・・・・・。はい?」

(どうしたの、ルカ。何を理解したの・・・・・・)

「私が頼りないから、お嬢様は頼ってくれないのでしょう? なら、私がもっと強くなります」

「・・・・・・」

私はルカの顔をまじまじと見た。ルカの表情は何かを決意したそんな表情だった。

「・・・・・・ルカ」

(頼りないとか、そんなことを思ったことはないのだけど・・・・・・)

その時だ。

「あねうえ様!!」

「ルーシェ! 無事かな? 腕のケガは痛まない?」

「ルーシェ姉様!」

「目が覚めたか!」

グレン、ユーリ君、ユアンお兄様、ラスミア殿下がそれぞれ入ってきた。ルカは瞬時に壁際まで下がった。

「みんな・・・・・・」

特にグレンは私の腰にギューッと抱き着いた。

「心配したよ?」

グレンに見つめられると、罪悪感がすごい。

「ごめん」

「本当だよ、グレンはしばらく元気がなかったんだよ? 泣かなかったけどね」

ユーリ君がグレンの頭を撫でた。

「全く、三日も起きないなんて。さすがにお寝坊だよ、ルーシェ」

ユアンお兄様に軽く頬を突かれた。

「ごめんなさい、ユアンお兄様」

心配をかけたので、素直に謝っておく。

「あのケガだから仕方ないが、目が覚めて良かった」

ラスミア殿下が心底ほっとした顔で言った。

「心配をおかけしましたわ。ああ、そうだ。お礼を言っていませんでしたわ。ラスミア殿下。助けに来てくれてありがとうございます」

私は頭を下げた。

「ル、ルーシェ、顔を上げろ。今回のことは・・・・・・、別に気にするな。俺も隣国の皇帝の顔を見ることができてよかったよ」

「いいなあ。二人とも。せっかくだから、ガルディア皇帝を見てみたかったよ」

ユアンお兄様がうらやましそうに返した。それに対して、私とラスミア殿下は顔を見合わせて、ビミョーな顔をした。

「見ない方が幸せかもしれんぞ」

「そうですね。いくら綺麗でも・・・・・・」

(あれは少しね・・・・・・)

「何それ、そんなに怖い顔なの?」

「怖いというか・・・・・・なあ」

「顔は怖くない、いやむしろ、綺麗だけど、やっぱり雰囲気は怖いわね。性格が難ありですよね?」

「難あり」で片付けられるほど実際は簡単ではないが、うまい言葉が見つからないのだ。ただ、未来永劫、会わないことをお勧めする。

いったん微妙な空気になったが、ラスミア殿下の一言で変わった。

「そうだ。俺は今日、王都に戻るからな」

「あら、帰ってしまいますの?」

随分と急ぎの帰還だと思ったが、よく考えたら第一王子だから仕方ないのかもしれない。

「帰りも時間が掛かるからな。もともと長居はするつもりがなかった。・・・・・・また、王都で会おう」

また、王都で会うことは分かり切っていたので、ラスミア殿下も挨拶はあっさりしていた。

「そうですわね。あ、そうだ。ラスミア殿下」

「どうした?」

「アイヒに、青い髪のカツラは手に入りませんでしたってお伝えくださいます? こんなことがあったのですもの、きっと街には出られませんわ」

それを聞いたラスミア殿下は顔をひきつらせた。

「そんなことは気にしなくてもいい。だいたい、あいつなら一言言えば作らせることができるからな。・・・・・・まあ気にするな。今回は青い髪の部下を手に入れたけどな」

それはラルムのことを指しているのだろう。

「そうですわね・・・・・・。さすがにアイヒに差し上げられませんけど」

「じゃあな、ルーシェ。見送りはいいから、ゆっくり休めよ」

「はい、ありがとうございました」

その日の午後、ラスミア殿下はリスティル公爵家を後にした。


***


ラスミア殿下が去ってから、一時間後。

部屋の外から、ドドドドドッと荒々しい音が聞こえた。

バン!!と扉が音を立てて開かれた。壊れてないだろうか。

「ルーシェ!!」

「ルーシェ、目が覚めたって!?」

「お父様!? 叔父様も!」

お父様は私の傍までやってくると、私を抱きしめた。

「無事でよかった」

「・・・・・・うん」

「ごめんな、ルーシェを不安にさせた・・・・・・」

「・・・・・・いいえ、お父様。お父様はいろいろなことを考えなければなりませんもの。仕方ありませんわ」

「ルーシェ・・・・・・」

「お父様は、私の無茶な願いを叶えてくださいました・・・・・・。感謝いたしますわ」

私もお父様を抱きしめ返した。

「勝手に屋敷を飛び出して、心配をおかけしてごめんなさい」

「いや、いいんだよ・・・・・・。無事ならそれでね」

「ラルムとゴウエンは・・・・・・?」

それに答えたのは、叔父様だった。

「とりあえず、二人ともこってり絞ったし、怒ったよ。まったく、ルーシェはとんでもないね」

叔父様は私の頭を撫でた。

「悪いけど、ラルムを素直にルーシェの部下にすることはまだできないからね」

「はい、わかっております」

しかし、私のことを主人だなんて言って、私も認めたようなことになっているけど、どうなるのかわからないのに、無責任なこと言ってしまった。未来を変えるためとはいえ、どうすべきか・・・・・・。

(ま、グレンと仲良くなってくれたら万々歳ね)

これからにこうご期待だわ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ