表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/51

17、菓子工房

 思いつきで実行することになった社会科見学。どんな効果が期待できるのやら……


 菓子工房は厨房の一角にありました。かまどとオーブン、水道は厨房と分けており、完全に独立した調理場となっています。


 ちょうど、追加の焼き菓子を作っているところでした。

 職人は一人だけで、見習いが一人、手伝っています。

 

 粉まみれの職人たちを見て、ローランは顔をしかめました。

 入るまえに手洗い、三角巾とエプロンの装着は必須です。それもローランが不機嫌な理由の一つでした。


 洗練されているかどうかは置いといて、両親がファッションにこだわる人なので、働く人のアイテムを身に着けたくないのはわかります。なんで貴族様が職人レベルに合わせないといけないんだ……と、そういう気持ちなのでしょう? まず、そこから変えていきましょうね。


 雇い主だからと遠慮せず、必要なことをきっちり伝えられるのは、信用できる職人の証ですよ。厨房や工房は主の食事を作る神聖な場所。彼らにとっての戦場です。不衛生なまま入って、髪の毛を落としたり、汚れた手で調理器具を触ったりしては、主の健康に関わります。


 職人は台の上で、生地を伸ばしては折ってたたむ動作を繰り返していました。ノエルはローランより好奇心旺盛ですね。期待に満ちたグリーンアイを職人に向けています。

 この淡黄色の粘土が何に変わるか、想像もつかないのよね? 机上で文字を追っているだけでは、できないお勉強ですよ?


 直径二十センチの金属の型に生地をはめ込みました。薄い羊皮紙を上にかぶせ、小石サイズの金属の重りを散りばめます。それをオーブンに入れて、待つこと二十分。燃焼室の火加減を見るのは見習いの仕事です。


 その間に職人は他のクッキーにアイシングを施したり、鍋で煮ているいちごのコンポートの状態を確認したりします。工房内はつねに甘い香りが漂っていますね。


 生地が焼きあがるまで余裕があり、コンポートや焼きたてクッキーの味見をさせてもらいました。

 ふふふ……ローランの難しい顔がほぐれてきましたよ。ほんと、甘いものが好きなんだから。

 あとね、アイシングの体験もさせてもらいました!


 絞り器を使い、クッキーの表面をコーティングしたり、模様をつけます。

 ローランは星型のクッキーに、自分の名前を懸命に書いていました。


 ノエルに至っては大はしゃぎでしたね。猫のクッキーにおもしろい顔を描いて、お腹を抱えて笑うものですから、「お静かにお願いします」と、注意されてしまいました。

 また、ビーズみたいな砂糖菓子やチョコレートをてんこ盛りにまぶしてみたり、アイシングでウ◯チの絵を描いてみたり……まあ、お行儀の悪い。自分が作ったものは責任を持って、食べなさいね?


 それにしても、職人さんの素晴らしいこと! シンプルな丸いクッキーがゴージャスなブーケに早変わり! イラクサ模様や雪の結晶……家や馬もあります。どれもこれも精巧で、食べるのがもったいないぐらいです。まるで、手品でした。


 職人を見る子供たちの目が、尊敬の眼差しに変わりました。

 今まで、できあがったものを何も考えずに食べていたのでしょう? 自分でやってみて、その過程を見て学び、大変さを知ることができたのです。

 知って変わることは、山とあるのですよ。だから、わたくしたちは学ばねばなりません。


 楽しい体験コーナーが終わるころには、生地が焼き上がっていました。香ばしい匂いが工房内を満たします。


「この香りはタルトだ!」


 と、大喜びのノエルの回答は惜しいところでした。ローランは落ち着き払って、推測します。


「バターを何回も折り込んでいただろう? 何層にも生地が重なっているということは……」


 職人が持ってきた生地を見れば、もう一目瞭然ですね。そう、これはみんな大好きなパイ!!


 焼き上がったパイが冷めるまで、カスタードクリームやフルーツの準備をします。

 カスタードの材料は小麦粉、砂糖、牛乳、卵だけ。シンプル・イズ・ザ・ベスト。職人はそれを手際よく混ぜ、たちまちクリームを作り上げてしまいます。仕上げはバニラビーンズで。魔法の香りづけです。

 一方の見習いは果物を切って、ナパージュ(ゼリー状のツヤ出し)を作ります。

 

 黄金色の土台にカスタード……もうこれだけで、ごちそうですよ! 果物をみんなで()せました。ナパージュを塗れば、きらめく王冠のよう。


 ノエルもローランも釘付けです。黄色い粘土が王冠になるとは、ミラクルですね!


 最後にミントを飾る大役を任されたのはローランでした。ノエルが譲ったのですよ。さすが、我が子。


 完成した王冠パイとクッキーを持って、広間に戻りました。アイシングクッキーは固まるまでに時間がかかるので、明日の楽しみにします。それまでは銀のお盆の上で乾かしますよ。


 子供たちの会話も弾みます。今度は厨房の見学もしたいと言い出しました。良きです、良きです。おいおい、食べ物関係以外のお仕事も見学しましょう。厩番や執事、家政婦長、洗濯女……仕事を知ることで、見えてくるものがあります。


「工房を見て何を思ったのか、教えてくれる?」


 大口あけて、パイを頬張ろうとするローランにわたくしは声をかけました。

 いけませんよ? 食べるまえにしっかり総括しないとね。


「素晴らしかったです! 感動しました!」

「うんうん、具体的には?」

「えっと……常人には真似できないような技術だと思いました」

「あなたはその特殊性に惹かれたのね?」

「ええ。彼は貴族になるべきだと思いました」


 この回答には、吹き出してしまいましたよ。もう……何を言ってるの。 


「貴族の仕事は菓子職人とは、まったく別物よ? ちがう能力が要求される」


 怒っているわけでも、嘲笑しているわけでもないのですよ。あなたの発想が突飛で子供らしかったので、笑ったの。

 ローランは息を呑んで、次の言葉を待ちます。


「それぞれ職業ごとに役割があって、社会は成り立っています。チェスに似ていると思わない?」

「はい……」

「あなたは当初、チェスはつまらないと言っていたわよね? 菓子職人はどう?」

「取るに足らない職業だと、誤解していました」

「他の職業だってそうよ? 貴族だけで社会は成り立たない」


 賢い子は青い目を(しばたた)かせて、わたくしの言葉を理解しようとします。その横でサクサク音を立てるのはノエル。


「うんまっ!! あの粘土みたいのが、こんなサクサクになるんだもんな! すごいな!!」


 気が抜けちゃったじゃないですか。まったく、この子は。


「今、お話ししているのよ? んもぅ……ほっぺにカスタードが付いているじゃない」


 母親らしく、拭ってあげました。そうこうしているうちに、昼寝から覚めた双子たちが、階段を下りてきます。

 甘い匂いを嗅ぎつけて、満面の笑顔を見せつけてきます。こちらまで、もらい笑いしてしまうではないですか。双子に追いつこうとする乳母はかわいそうに、とっても眠たそう。この子たち、夜まで寝ませんわね。今日はチェスの指導はできません。


 ローランは顔を上気させ、こちらを見ていました。


「僕はもっと知りたいです。チェスや世の中のこと……ルイーザのこと……」


 最後のほうは小さい声で、よく聞き取れませんでした。


 さあ、もうお勉強は終わりです。思いっきり、かぶりつきましょう。みんなで作った最高のパイですよ!


 サクリ、ローランは天使の笑顔を見せました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ